※本記事の内容は掲載当時のものです。
ナンデモQ&A:その他
Q:ノーカーボン紙はなぜ発色するのでしょうか
A:機械的圧力でマイクロカプセルを破壊することにより、カプセル中の無色の発色剤などを流出させ活性白土などの顕色剤により発色する用紙をノーカーボン紙といいます。
ノーカーボン紙には、3種類の加工紙があります。
1. 上葉紙(トップ紙):伝票類の一番上の紙で、表は加工されていませんが、裏は感圧色素と不揮発性油を内在するカプセルが塗布されています。
2. 中葉紙(ミドル紙):伝票の中に挟まれている用紙で、表が酸性白土である顕色剤が塗布されており、裏はトップ紙と同様カプセルが塗布されています。
3. 下葉紙(ボトム紙):伝票の一番下の用紙で、表は中葉紙と同様で顕色剤が塗布されており、裏は加工されていません。
ノーカーボン紙は、顕色剤とカプセルが筆圧やタイプ圧により発色反応するものです。この紙は、通常使用すると紙面前面に圧力を加えると2枚目以降の前面がすべては発色します。これだと事務処理する際に不都合な場合があります。
そこで、不必要な部分が発色しないように減感インキを用いて顕色剤の上に印刷する場合があります。減感インキは、発色剤としての反応を阻止して発色を止めます。
減感インキは、通常フレキソで行われますが、樹脂版での凸版印刷・ドライオフセット印刷用の減感印刷もあります。しかし、酸性のエッチ液を用いる平版オフセット印刷に減感インキは使用できません。
(2002年1月7日)
(印刷情報サイトPrint-betterより転載)