※本記事の内容は掲載当時のものです。
書評:『JIS漢字字典増補改定』
発行所日本規格協会
芝野耕司著 A5判 本体5500円(税別)
とかくJIS漢字が社会問題化して,長年の間,実用面でいろいろな批判と議論を呼び起こしてきた。その批判に対して積極的に規格の公開,普及を目指して出版されたのが初版の「JIS漢字字典」で,本書は1997年に出版された初版の増補改訂版である。
それぞれの文字を利用する際に,必要とする情報が掲載され,現代日本語を表記し,符号化するために十分な情報が提供されている「日本文字字典」の性格をもつ,他に類を見ない漢字字典で偉業ともいえる。
JIS漢字コードの正式名称は「情報交換用漢字符号系」で1978年に制定以来,1983年,1990年の改正作業を経て,1997年に制定されたのが「JIS X 0208:1997」である。漢字は第1水準2965字,第2水準3390字,非漢字524字,合計6879字となっている。
2000年に,JIS X 0208を補完する4344文字を定義し制定されたが,これがJIS X 0203で一般に第3水準・第4水準と呼ばれるものである。文字数は第3水準漢字1249字,第4水準漢字2436字,非漢字659字,合計4344字である。
本書の内容は,漢字が第1・第2水準に加え,第3・第4水準まで合計10040字,非漢字は1183字に拡大され,それぞれ「確かな用法が確認されている情報」とともに,各種文字コードや字形例が示され,加えて後見返しには「包摂基準一覧」が添付されているので,多目的に使いやすい字典といえる。
(プリンターズサークル2002年10月号「Book Review」より) 澤田善彦
(2002年11月29日)
(印刷情報サイトPrint-betterより転載)