本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2006年10月号

■特 集
人材を見直せ!―デジタルメディア制作に対応するために

企業が自社のビジネス展開をする時、販売促進や営業ツールとして、また情報発信などを行うためにさまざまなメディア展開をするケースが増えている。そのため、従来、印刷物を制作することで顧客ビジネスを支援してきた印刷会社も、印刷物を制作するだけは顧客の多様化するニーズに十分にこたえることができない。印刷会社は印刷物制作のDTP化によってデジタル化を実現し、これらの技術や経験を元に早くからWebサイト制作などを事業の中に取り込んでいる。しかし、インターネットインフラの急速な拡充によって、Web制作も単純なサイトから、データベースと連携したデジタルコンテンツ管理やEC、場合によっては基幹系システムとつながる高度なサイト構築が必要になっている。印刷会社も顧客のさまざまな要求に対応できないと、利益を生むビジネスにしていくのは困難になりつつある。そのためには、このようなビジネスを行う事業部門の設置や人材育成も必要になっている。それらに対する印刷会社の取り組みを紹介する。

<特集>PDF版記事ダイジェスト

 

デジタルメディア制作組織を強くする3つのポイント
―営業、ディレクター、モチベーション

株式会社東海共同印刷 共同ネット事業部部長 浅井豊彦

 http://www.tkp.co.jp/

紙媒体、電子媒体、通信媒体を組み合わせ
情報価値創造・加工企業へ

株式会社イメージパーク 

 http://www.imagepark.co.jp/

HTML版記事ダイジェストはコチラ

進むクロスメディア化でポイントになるディレクション能力
―クロスメディアエキスパートの仕事―

株式会社恒陽社
e-ドキュメントカンパニー 制作グループ
e-マニュアル課 課長
田上歳哲 

 http://edc.koyosha.co.jp/

■Focus2006
広がるユニバーサルデザイン
UDはビジネスチャンスになる!?

ユニバーサルデザイン(UD)は、これまでは印刷関連業界では一部の会社を除き、あまり注目されているとは言えない。しかし、社会のバリアフリーへの意識の高まりや高齢化社会の進展によって、あらかじめさまざまな人が使いやすいように配慮しようとするUDの考え方に基づいた取り組みは、印刷業界でも無縁ではいられない。
今回はUDを意識したフォントを開発した株式会社イワタと、カラーUDにおけるデザインワークを支援するツールを開発した株式会社地理情報開発のUD製品を紹介する。

<Focus>PDF版記事ダイジェスト

目にやさしいフォントを開発
イワタUDフォント

株式会社イワタ 

URL http://www.iwatafont.co.jp/

HTML版記事ダイジェストはコチラ

カラーユニバーサルデザインを支援する「カラーUDパレット」を開発

株式会社地理情報開発 

〒102-0081 東京都千代田区四番町4-8 野村ビル4F
TEL 03-3556-9908 URL http://www.chiri.com/ Eメール info@chiri.com

■プリンターズサークル 仕事の教室


営業で使える製本知識Q&A

●ホットメルトの注意点ほか/岩田知二

実践派マーケターのための企画提案「実戦」レッスン

●なぜ不動産のチラシは「どれも同じ」に見えるのか!?/大槻陽一

■連載

苅田和房のビジネス'オープンセサミ'マネジメントQ&A

●わが身を救う逆転の発想/苅田和房

ユニバーサルデザインと印刷

●音が出る印刷物〜SPコードとスピーチオ UD印刷事例その2/渡辺慶子→HTML版記事ダイジェストはコチラ

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!

●社内で売上拡大会議をスタートさせる理由(1)/山田英司

Input Output

●インターネット神話は続く/小笠原治

PDF/Acrobat道場

●PitStop Professional 7新機能詳細解説(1)〜作業環境やガイドまでも共有できるPDF制作管理〜/山木大志

DTPデータトラブル救急隊

●Adobe Illustratorの出力トラブル/古殿竜夫

探検XMLボキャブラリーの世界

●新聞記事のボキャブラリー ―NewsML/岸 和孝

再点検!! 印刷の知識

●文字校正

DTPエキスパート認証試験対策講座

●個人情報保護法●メタデータ/東 陽一

■Business Cafe

BOOKS

●『グラフィックデザイナーのブックデザイン』『レイアウト』/澤田善彦

PUBLISHING

●深刻さが増した雑誌販売不振/永江 朗

■PC Tech In

雑誌編集制作を効率化するInDesign CS2専用プラグイン
Founder F/方正株式会社

■データ・アイ

●折込広告に見る、マーケティング戦略

■カレイドスコープ

●メイリオのフォントデザイン―株式会社シーアンドジイ→HTML版記事ダイジェストはコチラ


■DTPエキスパート仕事の現場

●人に喜んでもらえる物作りをしていきたい/吉澤正代→HTML版記事ダイジェストはコチラ

■ソリューションレポート

●丸山印刷株式会社/クレオジャパン株式会社/コダック ポリクローム グラフィックス株式会社→HTML版記事ダイジェストはコチラ


■ITのプロが教えるクロスメディア・パブリッシング

●クロスメディア・パブリッシング実現に向けての現状と問題点/日本オラクル株式会社→HTML版記事ダイジェストはコチラ

■展示会レポート

●山櫻プライベートフェア2006/75th〜2日間で2600人の来場―紙製品・プリンタ・ソフトの融合点とは?→HTML版記事ダイジェストはコチラ


■ニュープロダクトレポート

●印刷向け機能が大幅に充実したAcrobat 8.0 Professional

2006/10/30 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会