本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2007年3月号

■特 集
人材力でビジネスに差が出る
これからの教育システムを考える

かつて印刷業界では、技術や設備の良しあしが印刷物受注獲得の大きなポイントの一つであった。しかし、デジタル化やメーカーの努力による技術進展によって品質による差別化は難しくなっており、設備や技術が受注獲得に有利に働く状況はもはや望めない。クライアントを取り巻く社会、経済環境が変わったのだ。もちろん、現在も設備や技術は重要だが、品質が良ければ、価格が安ければよいという時代から、いかにクライアントの課題を捉えて、その解決策を提案できるかが受注を左右する時代になりつつある。その意味で人材育成が会社の成長を左右する。今求められるのは、社員の成長程度に合わせて適切なタイミングで適切な知識や技術を教えていくことである。JAGATでは人材育成を考える上で、さまざま提案を行っている。これからの人材育成をどのような形で行っていくべきかを印刷会社の取り組みを含めて考える。

PDF版記事ダイジェストはコチラ

人材育成には適正な診断、評価、訓練、活用と処遇がカギ
日本印刷技術協会 理事 杉山慶廣

職能別の評価基準に基づく研修で能力アップに取り組む

昭和情報プロセス株式会社 http://www.showa-joho.co.jp/

オールサンメッセをスローガンに
トータルな視点で仕事ができる人材を育成

サンメッセ株式会社 http://www.sunmesse.co.jp/

中期経営計画に基づく営業方針に沿った人材育成を

日立インターメディックス株式会社 http://www.hitachi-imdx.jp/

営業本部副本部長兼ソリューション営業部統括部長 杉崎明夫
経営サポート本部副本部長兼総務部統括部長 高橋修一

■Focus2007

「21世紀のカラフルメディア」をテーマにデジタルの次のステップを予感させたPAGE2007

PAGE2007レポート

印刷・プリプレス関連からクロスメディアまでの最新情報を集めた展示 会「PAGE 2007」が、'21世紀のカラフルメディア'を テーマに2月7日から2月9日の3日間にわたって、池袋サンシャインシティコンベンションセンターにおいて開催された。入場者数は昨年に比べ約5000人増加して、6万5140人となった。このところメディアの変化に応じて、印刷のみならずWebやCGといったデジタルメディアをも取り込んできた同展示会だが、今回は印刷を越えて、その先にあるボーンデジタルによって生み出される、新たなメディアの姿が示されたものとなった。

千葉英寿


PDF版記事ダイジェストはコチラ

 

■Focus2007
媒体の選択から企画、制作、配送まで
一貫してサポート

企業が顧客満足を重要視するようになってきた。印刷物を製作する上で必要となるビジネス戦略、マーケティング戦略を考えなくてはならない。
いかに効率良く消費者に情報を届けるか、データベースを活用した販促機能を盛り込む提案なども要求される。このような要望に対応するためには、データベースはデータを蓄積するためのツールという受け身の意識を変え、使い方次第で攻めのツールとなり得ることを認識しなくてはならない。
今回は、エリアマーケティングを積極的に活用してビジネスにつなげている事例を紹介し、今後のデータベースビジネスの動向を探りたい。

ヤマトダイアログ&メディア株式会社

社長執行役員 山野暢子

■プリンターズサークル 仕事の教室

ダイレクトレスポンス広告の理論と実践

●ダイレクトレスポンスとブランド/宮澤節夫

実践派マーケターのための企画提案「実戦」レッスン

●「クライアントを教育する」こともあなたの大切な仕事だ!/大槻陽一

■連載

苅田和房のビジネス'オープンセサミ'マネジメントQ&A

●良薬は口に苦し/苅田和房

ユニバーサルデザインと印刷

●最終回 「ユニバーサルデザインと印刷」の今後/渡辺慶子

HTML版記事ダイジェストはコチラ

PDF/Acrobat道場

●PitStop Professional 7入門(4)〜超入門! グローバル変更のTips〜/山木大志

DTPデータトラブル救急隊

●印刷物製作のアフターケア・データ納品/古殿竜夫

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!

●本当に攻め型営業ができているのだろうか……!?/山田英司

Input Output

●21世紀のメディアビジネスの地平線/小笠原治

再点検!! 印刷の知識

●最終回 安心、安全な情報管理

探検XMLボキャブラリーの世界

●地理情報のボキャブラリー ― GML、G-XML/岸 和孝

DTPエキスパート認証試験対策講座

●CRTとLCD●ガンマ補正/小俣昭夫

■Business Cafe

BOOKS

●『デジタル・コンテンツ流通教科書』『「新」メディア進化論』/高木利弘

MARKETING

●パチンコよ、ジャパン・クールを目指せ/外川洋子

ADVERTISING

●広告コピーの文学コンプレックス/大槻陽一

■PC Tech In

究極の小ロット対応マシン
LITHRONE S26/S29
LITHRONE S26P/S29P

株式会社 小森コーポレーション

■データ・アイ

●社内情報セキュリティはルールの徹底から

■印刷校正記号

●'JIS Z 8208(印刷校正記号)'の改正/小林 敏

■カレイドスコープ

●「秀英体展示室」訪問記―大日本印刷株式会社

■DTPエキスパート仕事の現場

●念願のDTPエキスパートを取得!/松本和樹

HTML版記事ダイジェストはコチラ


2007/03/23 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会