本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

各地の声(2007年1月)

2007年の出足は鈍かったようだ。印刷会社経営者の所感としては、足元の景気の不安定感や先行きの不透明感を訴えるものが圧倒的だ。



茨城:商業
新しい年を迎え、明るい話題を期待したいところですが、相変わらずどの業界も厳しい競争が続いており、良い悪いがはっきりしています。いかにリーズナブルな価格で良いものを提供し、顧客満足を得ることができるかというのは、業種を問わず共通の課題なのが現状です。早く印刷料金を上げられるときが来てくれると良いのですが。

千葉県:その他
得意先の業界再編の影響がどこまで出てくるか、先行き不透明です。

神奈川:商業
我が社の仕入先との会話では、売り上げ減少の印刷会社が多いようです。ところがJAGATの印刷業毎月観測アンケートの結果では、12月の売り上げは伸びています。意識の差が業績の差に表れているのでしょうか。

長野:出版
繁忙期のきざしが見えてきません。受注件数、受注単価ともに下落しています。

愛知:商業
売り上げの増減にあまり一喜一憂してもしょうがありません。業界も技術革新を経て、現在は世代交代の時期を迎えてきているように思います。厳しい見方をすれば、いまのまま推移した場合、例えば首都圏の会社は将来的に半分以下になる可能性もあるのではないでしょうか。いま伸びている会社というのは、部品印刷を作るだけでなく、データ作りからアセンブル業務、発送まで一貫して行い、きちんと総合的な品質保証までしている会社のように思います。そして、どの工程が儲かっていて、どの工程が儲からないのか。これを知るために部門別利益管理が必要になってくるわけですが、できているところは実際ほとんどない。業界体質としてのどんぶり勘定では、「正しい取引」が難しいと感じますし、経営的にも厳しくなるのではないでしょうか。

大阪:その他
当社の業績は前年よりプラスですが、大阪でも市場が縮小していきます。仕事を東京に持っていかれたという話も珍しくありませんし、得意先でも大企業以外では業績が良いという話はあまり聞きません。競争が非常に激しい中で、コストだけの競争ではなく、ワンストップサービスの実践が必要なことは理解しています。それでもコスト競争に加わらなければ、行き残っていけないのが現実ではないでしょうか。得意先は1銭でも安い印刷会社に発注します。何らかの公正なルール作りを進めなければ、大企業のみが業績好調で、中小企業が疲弊していく構図は変わらず、皆が好況を享受できるような経済の活性化は難しいように思います。

大阪:商業、その他
ここ数ヵ月は順調な推移で一定の設定金額をクリアできています。この反動として、2〜3月の売り上げにどのような影響が及ぼすのか考えています。

徳島:商業、出版
社員20名ぐらいの会社が昨年12月に廃業し、仕入代金の支払いはできると言っていたものの、いまだに支払ってくれないとの噂があります。実質は倒産かもしれません。

広島:商業
仕事の動きが鈍く、見積り引き合い件数が少なくなっています。工場では仕欠状態になることもあります。最近発表された景気判断で、1月の製造業はDIがマイナスになりましたが、その一翼に印刷業が入りました。これらの状況が悪循環しないように願うばかりです。

沖縄:商業
ここ数ヵ月、印刷機がフル稼働している日は数えるほどしかありません。当地では、観光産業が順調に伸びていると聞いていますので、観光関連の印刷物が増えることを期待しています。


(「2007年1月度 印刷業毎月観測アンケート」より)

2007/04/27 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会