本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

文章品質の重要性と文章校正支援ツールの動向

テキスト&グラフィックス研究会

開催日時 2007年5月28日(月)
15:45-16:50(受付開始:15:15より)
趣旨 新聞社や文芸出版社であれば、古くから文章の校正・校閲をおこなう専門部署があり、人手をかけて記事や文章の品質を高める努力をおこなっていた。

現在では、ITの急速な進化と普及によって、出版・印刷だけでなくあらゆる企業や団体においても、情報発信の品質が重要視されるようになっている。例えば、情報発信や出版業務を効率化する観点から、表記や用字用語の統一などにより赤字を削減することが必要とされている。また、外部への情報発信に伴うコンプライアンスやリスク管理の観点からも、文章の品質が重要視されている。

しかし、Webなど情報発信の機会が増え、また情報がデジタル化された現在、人手による校閲ではスピードやコスト面で大きな限界がある。また、日本語の言語特性から、表記のゆれや不適切な言いまわし、用字用語の統一、省略語の乱用など、文章校正・校閲は複雑な処理が必要である。そのため必要とされているのが、日本語変換のための専用辞書や文章校正支援ツールとそれらの共有である。

今回のミーティングでは、永年にわたり日本語ワープロを開発してきたジャストシステムに、文章校正支援ツールが重要となった背景、文章校正の技術と最新動向について話を伺う。

講師と内容

■15:45-16:50 文章品質の重要性と文章校正支援ツールの動向

株式会社ジャストシステム
法人ビジネス部 コーポレート営業課  村尾 昌浩 氏
※内容は変更することがございます。あしからずご了承ください。
会場 社団法人日本印刷技術協会
東京都杉並区和田1−29−11

(ライブ中継セミナー)
大阪印刷会館セミナー室
(〒534-0027大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
※本ミーティングは、テレビ会議システムを利用した双方向のライブ中継を行い、大阪会場でも受講できます。

参加費 一般:7,350円/JAGAT会員:7,350円
参加費振込先 内容の問い合わせは下記へご連絡ください。

社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 テキスト&グラフィックス研究会担当
電話:03-3384-3113(直通)

お申込は,この 申込書 FAX(03-3384-3481)にてお申し込みください。 テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

主催 社団法人日本印刷技術協会

2007/05/23 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会