本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

メディアビジネスのプロデュース実践論

知っとうや?福岡の街ネタメディア「天神経済新聞」

クロスメディア研究会

開催日時 2007年6月26日(火)
14:00-16:00(受付開始:13:30より)
趣旨 各地のIT企業や印刷会社が地域密着型で街の情報を集め、「○○経済新聞」を名乗ってネットで発信する試みが全国に拡大しています。2000年に創刊された「シブヤ経済新聞」から広がった「みんなの経済新聞ネットワーク」は、従来のマスメディアと、ブログなどに代表されるパーソナルメディアの中間的な存在という意味で「ミドルメディア」と称され、各地で注目が集まっています。

天神経済新聞」(2005年8月創刊)は、このネットワークのひとつで、デジタルコンテンツの制作・プロデュースを手がける九州インターメディア研究所が運営しています。繁華街の動きをきめ細かに伝えるスタイルが支持を集め、今や福岡・天神エリアの商業地に関する貴重な情報源として、地元メディアや官公庁からも一目置かれる存在となりました。地元ケーブルテレビ局への情報提供など、収益の芽も育ってきており、今後も中長期的な視点でメディアとしての価値を高めることを目指しています。

今回は同社の石井盛孝代表に、自らメディアを立ち上げた理由や、メディア運営のメリット、留意点などについてうかがい、メディアビジネスのプロデューサーの役割や、ミドルメディアの今後の可能性について考察します。

講師と内容

■メディアビジネスのプロデュース実践論(14:00-16:00)
・コンテンツ制作会社が自社でメディアを立ち上げた理由
・出張族の情報源に〜ミニコミ誌、CGM以上のメリット
・印刷、ラジオ/TV等、他メディアとの連携
・プロデューサー、地域育成・就業のために ほか

株式会社九州インターメディア研究所 代表取締役社長 石井 盛孝 氏
福博綜合印刷株式会社 執行役員/天神経済新聞 編集長)

※内容は変更することがございます。あしからずご了承ください。
会場 社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
参加費 JAGAT会員・一般 15,750円
参加費振込先 参加費は、下記口座にミーティング開催日の2日前までに振り込み願います。なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願いします。
  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
申込み 内容の問い合わせは下記へご連絡ください。

社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 クロスメディア研究会担当
電話:03-3384-3113(直通)

お申込は,この申込書にて,FAX(03-3384-3481)までお申し込みください。
クロスメディア研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

主催 社団法人日本印刷技術協会

2007/06/22 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会