本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2007年9月号

●2007年9月号●

■特集
川上からの価値創造で顧客ニーズをつかめ
キーワードはセールスプロモーション

立ち読みページはコチラ

近年、圧倒的に信頼されていたマス広告のモノを売る力に疑問が呈されるようになっている。今、クライアントは自社製品を売るための方法を見直し始めている。
販促物としての単なるチラシやカタログ制作を担当するだけでなく、クライアントの製品を売るための課題を見つけ、それを解決していくための手段が必要となるであろう。
そのためには、販売促進を体系的に理解した上で顧客の課題解決につながる企画提案が欠かせない。
このような状況で印刷業界でも「プロモーショナル・マーケター認定資格制度」が注目され、この資格に取り組む印刷会社も増えているようだ。
印刷会社はどのような課題をもってこれらに取り組んでいるのだろうか? 印刷会社の取り組みを紹介する。

印刷会社に必要な新しい「専門職能」
プロモーショナル・マーケティング
社団法人日本POP広告協会 専務理事 立教大学兼任講師 坂井田稲之 http://www.jpp-inc.com/

クリエイティブ力と印刷力に
マーケティングの視点を加えて顧客にこたえる
大東印刷工芸株式会社 http://www.daitomedia.co.jp/

提案型営業の会社風土の下で
セールスプロモーション・ビジネスが定着
シーレックス株式会社 http://www.sealex.com/

顧客の満足にこたえるため新しい価値を創造する
明祥印刷株式会社 http://www.meisho.jp/

■Focus2007
品質保証で信頼を獲得しよう
――不良品を出さない検査体制とは その2

本誌6月号の特集では、印刷業が高まる顧客側の品質保証要求にこたえるべく、デジタル時代に対応した検査体制の構築が必要になっていることに言及した。その中では検査機器を導入して、きちんとした検査体制を構築することは、顧客の品質保証要求にこたえるだけではなく、検査システム自体が新たな顧客獲得のチャンスになり得る可能性を示した。今回は、6月号の特集記事で掲載し切れなかった検査機器メーカーの提案を紹介する。

印刷外観検査の現状と将来への提案
ダックエンジニアリング株式会社

コスモグラフが提案するバリアブルプリント検査装置の将来
株式会社コスモグラフ

窓検・ラベル検査を1台のカメラで検査
―ロボットの目にも使われる検査用カメラ―
コグネックス株式会社

■プリンターズサークル 仕事の教室

もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意

●そもそもCMSとは――その考え方/郡司秀明

Web2.0的Webサイト構築講座

●Web APIを利用したWebサイト/たにぐちまこと

■連載

苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則

●『大人の夏休み』/苅田和房

営業が力を発揮する組織の作り方

●強い営業マンを失わせない昇進制度の提案/カラ・アタカン

大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱

●アイデア手帳のメモ書きからの、2、3の「気づき」/大槻陽一

PDF/Acrobat道場

●PDFを自在に扱うための道具たち(1)〜PDFに書き込む〜/山木大志

DTPデータトラブル救急隊

●モニタ表示と印刷出力の違い/古殿竜夫

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!

●これからの印刷営業という仕事/山田英司

Input Output

●われわれは何を見ているのか その4/小笠原治

探検XMLボキャブラリーの世界

●オフィス文書のボキャブラリー ― ODF(その4)/岸 和孝

DTPエキスパート認証試験対策講座

●DTP制作の準備●システムの更新/小俣昭夫

これからの人材育成を考える!

●若手社員の早期戦力化のための諸施策 その1:若手が育ちにくい原因とは/川村由美

■Business Cafe
BOOKS●『YouTubeはなぜ成功したのか』『セカンドライフ メタバースビジネス』/高木利弘
MARKETING●大規模再編下の百貨店―歴史と伝統を守り抜けるか/外川洋子
ADVERTISING●アフィリエイト 2.0/片岡 操

■PC Tech In
ピツニーボウズの
トランズアクションメール発送ソリューション
ピツニーボウズジャパン株式会社

■データ・アイ

●インターネット広告費は今後5年で2倍以上に拡大

■カレイドスコープ●本の周辺に特化してサービス拡大 古書の世界がもっと身近に

■DTPエキスパート仕事の現場

●多くの知識を吸収し、顧客の信頼を獲得する/南 清彦

→  HTML版記事ダイジェストはコチラ

■ロゴQ

●クロスメディアなコミュニケーションツール/A・Tコミュニケーションズ株式会社
■Launch QuarkXPress!!
■今更の1Bit Tiff●印刷の標準化・品質保証/中山良介

 

2007/09/20 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会