本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

drupa2008に見る印刷新潮流

−インクジェットだけではない「印刷の未来」とは−

テキスト&グラフィックス研究会 tech Seminar

開催日時 2008年7月29日(火)
13:00-17:30(受付は12:30より)
趣旨 Webやネットワークの進展、不透明な原油や用紙の動向、環境問題とエコ志向の高まりなど、印刷を取り巻く環境は世界的に混沌としている。そのような中、drupa2008が開催された。
デジタル印刷機に関連する展示が大幅に増加し、「インクジェットdrupa」と評されている。しかし全体を見れば、デジタル化や生産性・効率の追求だけでなく、さまざまなビジネスモデルに対応した多様な機材が出展され、「印刷の未来」を示唆する様相を見せていた。

例えば、新聞・雑誌分野はネットや広告ビジネスの影響により、世界的に変革の時代を迎えつつある。そのような状況に対応するには、大量部数印刷だけではなく、デジタル印刷を活用した新たな印刷モデルが要求されることとなるだろう。

本セミナーではdrupa2008の報告のみならず、drupa2008に見られる印刷テクノロジー動向とその背後にある印刷の未来について、ディスカッションと考察をおこなう。

関連記事
drupa2008報告
drupaレポート1
drupaレポート2

構成と内容

[講師や時間割はやむを得ず一部変更する場合がございます]
●13:00-13:20 オリエンテーション

(社)日本印刷技術協会 研究調査部 部長 郡司 秀明

●13:20-14:05 Web2printとデジタルフロントソリューション
有限会社ゲイン 代表取締役 杉山 伸一 氏

●14:05-15:05 デジタル印刷
(社)日本印刷技術協会 研究調査部 参事 相馬 謙一

●15:15-16:15 印刷・後加工
株式会社サンエー印刷 取締役 吉川 昭二 氏

●16:15-17:30 ディスカッション「drupa2008に見る印刷新潮流」
(モデレータ:郡司 秀明)

会場 社団法人日本印刷技術協会 3Fセミナールーム
(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)
参加費 JAGAT会員 15,750円 / 一般 22,050円
参加費振込先 参加費は下記口座にセミナー開催日の2日前までにお振り込み願います。なお,お申し込み後の取り消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願いします。
  • 口座名:(社)日本印刷技術協会
  • 口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
申込み お申込みは、この申込書 を出力して必要事項をご記入のうえ、FAX(03-3384-3481)にてお申し込みください。
テキスト&グラフィックス研究会メンバーの方は、別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください。

問い合わせ先 内容に関して
  研究調査部 テキスト&グラフィックス研究会担当
  電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
  サービスサポートセンター
  電話:03-5385-7185(直通)

主催 社団法人日本印刷技術協会

2008/07/18 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会