本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2008年6月号

●2008年6月号●

■特集
デジタル印刷活用は後加工が決め手になる!!

既にデジタル印刷機は商業印刷分野を中心に出版印刷分野を含めて、従来のオフセット印刷では対応し切れない市場や一部はオフセットの市場を取り込んで拡大しつつある。デジタル印刷機はバリアブル対応や小部数対応などメリットがあるが、後加工の部分においてもオフセット印刷のような多様な提案ができれば、ますます市場の可能性は広がる。また、デジタル印刷機の強みの一つであるスピードを生かすためには、製本・加工までの一貫したシステムを構築する必要もある。
デジタル印刷の力を十分に発揮するための後加工の可能性を探る。

カット紙タイプデジタル印刷機の後加工
社団法人日本印刷技術協会 相馬謙一

オンデマンドアルバムに最適 T&T製本機「3in1」
株式会社トヨテック http://www.toyotec-intl.co.jp/

デジタル印刷機を生かすポストプレス工程とは
ホリゾン・インターナショナル http://www.horizon.co.jp/

デジタル印刷に対応した多彩な製本ソリューションを提供
株式会社デュプロ http://www.duplo.com/

オンデマンド製本装置Value Bind N-1について
ニッカ株式会社 http://www.nikka-ltd.jp/top.html

簡単ステップで1冊から高級感ある製本ができるユニバインドの製本ソリューション
錦明印刷株式会社 http://www.kinmei.co.jp/

必要な情報を必要な部数、必要な時に
株式会社キョクエツ・コーポレーション http://jemits.com/

世界のGBCだからできる「ラミネート・トータルソリューション」
日本ジー・ビー・シー株式会社 http://www.gbc-japan.co.jp/

トナー式カラープリンタのPP加工について
東京ラミネックス株式会社 http://www.tolami.co.jp/

デジタル印刷対応 菊四裁判(A3ノビ)フルオートPP加工ラミネーター
フジプラ株式会社 http://www.fujipla.co.jp/

デジタル印刷機の付加価値を上げるニスコータ
シナノケンシ株式会社 http://www.skcj.co.jp/

表面加工が生み出す収益性の高い付加価値とデジタル印刷機
廣瀬鉄工株式会社 http://www.hirosetec.co.jp/

オンデマンドカード断裁機'きりっ子'シリーズ
丸紅マシナリー株式会社 http://www.maru-mac.co.jp/

名刺制作システムで、コストダウン
カール事務器株式会社 http://www.carl.co.jp/

名刺作成の効率化、コスト削減を実現!名刺カッター「カットマン」シリーズ!
イトックスサプライ株式会社 http://www.itoxsp.co.jp/

多彩なサイズへ断裁可能
株式会社ジャストコーポレーション http://www.just-j.com/

高いポテンシャルが期待できるA3ワイドオートカッターの決定版
長野日本無線株式会社 http//www.njrc.jp/

インライン加工機の接続の事例

■Focus2008
ビジネスを変える、メディアを変える

RIA普及のキーテクノロジー、Adobe AIR

2008年2月、アドビシステムズより、リッチインターネットアプリケーション(RIA)のプラットフォームであるAdobe AIRが正式に発表された。ユーザーは同技術を使うことで、ブランドイメージに合わせた表現力豊かなコンテンツやアプリケーションを開発し、デスクトップ上に展開することが可能になった。既存の技術や人、プロセスはそのままに、顧客との関わりを深め、顧客満足度の強化を実現できるという。
Adobe AIRとは何か、ユーザー側のメリット、ビジネスにどう活用すればいいのかを探る。

千葉英寿(ちば・ひでとし)
1962年、仙台生まれ。Webや雑誌などの媒体で執筆を行っているフリーランスのジャーナリスト・ライター。

■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●知っておきたい色の常識/郡司秀明
デジタル印刷ビジネスで確立する新たな市場●DP2.0 統合CMSの時代:プリンティングディレクターへの道/杉田晴紀

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『チェンジはチャンス!』/苅田和房
Input Output●テレビ番組がテレビをダメにしている/小笠原治
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●「くいだおれ太郎」人形に学ぶ広告の原点/大槻陽一
【新連載】マーケティングのTea Time●インターネット・EメールがDMを後押し??/佐藤靖子
DTPデータトラブル救急隊●ワークフロー構築の注意点/古殿竜夫
新生印刷業を目指せ!「印刷会社の販促」●社内推進力をいかに作り出すのか!?/山田英司
PDF/Acrobat道場●Webを使ったPDFツール(2)〜Web経由でPDFを加工するサービス〜/山木大志
探検XMLボキャブラリーの世界●財務情報のボキャブラリー ― XBRL/岸 和孝
DTPエキスパート認証試験対策講座●DTPサイトとCTPサイト●MacOS XとInDesign CS/小俣昭夫
これからの人材育成を考える!●「見える化」が仕事と組織の原点〜いいものは真似る、教える

■Business Cafe
BOOKS●『ネットメディアと〈コミュニティ〉形成』『インターネットビジネス業界最新事情』/高木利弘
PUBLISHING●書店の利益を圧迫する万引き/永江 朗

■PC Tech In
原稿から組版データまで、トータルに校正作業をサポート
文章校正支援ツール
Just Right!3 CE
株式会社ジャストシステム

■データ・アイ●7割の事業所でパート社員、アルバイトが正社員と同じ仕事を
■カレイドスコープ●人と人の架け橋に 山櫻「サクラテラス」オープン
■DTPエキスパート仕事の現場●実務に直結する知識の裏付けが取れたDTPエキスパート認証試験/加藤美陽子 HTML版記事ダイジェストはコチラ

■本の紹介●大槻陽一氏の『こんな'間違いDM'作っていませんか』に想う/伊藤 隆
■特別レポート●コダック「Stream」次世代高速インクジェット技術を初公開 Kodak's Digital Print Open House
■クライアントレポート●顧客参画の仲間作りで顧客とのコミュニケーションを構築/クラブツーリズム株式会社

2008/07/09 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会