本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2008年9月号

●2008年9月号●

■特集
DM・メーリングビジネスの+α

レスポンス広告の重要性が認識されるようになり、ダイレクトメール(DM)への注目がますます高くなってる。データベースを活用したマーケティングによって、格段に顧客ごとのニーズに対応したDMを制作できるようになった。しかし、内容面で効果的なDMを制作するにしても、それをいかに実現し、いかに目を留めさせて、封を切らせることができるかも重要になる。また、コスト面でも制作、発送を含めて費用対効果が高いDM制作を行うことでDMビジネスの可能性は広がっていく。今後も成長が見込めるDMビジネスを取り上げる。

DMにおけるベネフィット表現――最近の事例から――
有限会社アリゴー 有田 昇 http://www4.ocn.ne.jp/~arigo/

バリアブルプリント活用でレスポンス率の高いDMを実現
株式会社アテナ http://www.atena.co.jp/

レスポンス率を上げるためのDM総合提案
株式会社ガリバー http://www.gulliver.co.jp/

ダイレクトマーケティングと
個人情報保護ラベル「消え〜るくん(R)」
共同印刷株式会社 http://www.kyodoprinting.co.jp/

印刷から発送代行までDMトータルサポート
株式会社小松総合印刷 http://www.ko-ma-tsu.co.jp/

DMは「ただのゴミ」
「捨てられないDM」「使われるDM」を!
太成二葉産業株式会社 http://tims-net.co.jp/

タナックの宛名印刷ソリューション
タナック株式会社 http://www.tanac.co.jp/

付加価値を生み出す情報処理により、さらにDMを使いこなす。
株式会社ディーエムエス http://www.dmsjp.co.jp/

企業イメージをエコにするダイレクトメール
カーボンオフセットDM『ECOLO便』
株式会社ヴィアックス http://www.viax.co.jp/

安定した宛名印字を実現する
デジタルイメージングシステム PrintMail
ビデオジェット株式会社 http://www.videojet.co.jp/

■Focus2008
商品の表現を広げる付加価値印刷

2007年に雑誌の広告費がインターネット広告費に抜かれたように、電子メディアの活用は、拡大し続け、多メディアの時代になってきた。その中で、印刷の有効性をアピールし、ほかのメディアにできない五感に訴える特殊な印刷や加工を活用することにより、付加価値を生み出すことが必要になってきた。最近、世の中に出たもの、市場が拡大したもの、機能がアップしたもの、そして使い方が面白いものなどを紹介する。

株式会社DNPテクタス市谷 生産管理部 次長
大日本印刷株式会社 生産技術研究所兼務
冠 文隆(かんむり・ふみたか)

■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●モニタでの白色再現/郡司秀明
【新連載】AIR MAIL 001 Adobe AIR の最新動向をチェック!●バージョン1.1 で日本語フル対応! 始まった? Adobe AIR によるメディア革命/チバ ヒデトシ

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『指示されているか否かが条件ではない』/苅田和房
新生印刷業を目指せ!「印刷会社の販促」●推進リーダーを持たない経営のツケ/山田英司
Input Output●「白さ」「明るさ」の罠/小笠原治
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●印刷会社の「広告代理店化志向」を阻むリスクテイクの姿勢の欠如/大槻陽一
マーケティングのTea Time●DMだって見透かされている!/佐藤靖子
DTPデータトラブル救急隊●Adobe Illustrator でのEPS 画像の扱い/古殿竜夫
PDF/Acrobat道場●Acrobat 9 の概要(1)全般/山木大志
探検XMLボキャブラリーの世界●電子書籍のボキャブラリー(その1)―Apple Dictionary/岸 和孝
新 DTPエキスパート認証試験対策講座●サーバの運用管理●デジタル印刷とデータベースマーケティング/小俣昭夫
これからの人材育成を考える!●強い組織とチームを作るコーチングその手法と実例/高見澤伸次

■Business Cafe
BOOKS●『心に響くウェブ動画マーケティング。』『ウェブは菩薩である』/高木利弘
MARKETING●物価続伸の中で存在意義を問われるPB/外川洋子
ADVERTISING●インターネットは「メディアム」/片岡 操

■PC Tech In
クロスメディアマーケティングの統合ソフトウェア
PersonalEffect(パーソナルエフェクト)
サカタインクス株式会社

■データ・アイ●急拡大するモバイルビジネス市場
■カレイドスコープ●お札と切手の博物館 国立印刷局
■DTPエキスパート仕事の現場●営業にとってのDTPエキスパート/根岸俊明

■デジタルプリント活用事例●NTT コミュニケーションズにおけるパーソナル写真集Photobackの用途展開

2008/10/23 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会