本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2008年10月号

●2008年10月号●

■特集
電子ブック/カタログで顧客のサポート拡大

商業印刷、出版印刷を中心とした印刷市場はデジタル化による多様なメディアの登場を受け、長期的には、これ以上の成長を望むのは難しい。むしろ、印刷物そのものについては減少していくものと予想される。一方で印刷物制作においては、プリプレス工程は完全にデジタル化されている。印刷会社にとってデジタルメディアの登場は、従来のマーケットだけで考えれば逆風だが、制作工程がデジタル化されたメリットを生かすビジネスモデルを作り出せれば、その市場は広がる可能性を持つ。例えばカタログにしても、Webショッピングが当たり前になる中で、紙にもWebにも同じ制作データから効率的に展開できれば、クライアントにとっても大きなメリットを生み出すだろう。そして印刷会社は、そういった提案をできる最も近い位置にいるとも言える。また、漫画やケータイ小説に見る電子書籍市場の広がりもある。電子出版についてはさまざまな課題はあるが、魅力的な電子書籍制作フローを構築できれば、コンテンツ活用の可能性を広げることもできるだろう。
電子出版、電子書籍の現状を紹介と、電子書籍・カタログ制作ツールとを紹介する。

KBD Digital Book+DocuHut Service
Digital Bookを利用し、多彩な高付加価値サービスを実現
株式会社光文堂 http://www.kobundo.co.jp/

印刷会社の電子書籍・電子カタログとの
うまい付き合い方
株式会社ポルタルト http://www.debiew.com/

DTP制作に携わる側の次世代ツールとして進化した
デジタルブックMy PAGE View
株式会社コトブキ企画 http://www.page-view.jp/

多彩な機能で、400を超える採用実績
LOGOSWARE FLIPPER
ロゴスウェア株式会社 http://www.logosware.com/

印刷しない印刷物
セブンネット株式会社 http://www.sevennet.com/

マルチメディアデジタルコンテンツブラウザ
iBrowser
株式会社エヌジーシー http://www.ngc.co.jp/products/ibrowser/

高解像度データもスムーズに見られる
VizPlace(ビスプレイス)
日本SGI株式会社 http://www.sgi.co.jp/products/viz-place/

見るだけのデジタルカタログから
魅せて生かせるWebカタログを提供
株式会社アイ・ビー・アイ http://www.flash-book.jp/

従来の課題を解決し、高品質の電子カタログを
簡単に制作・配信・効果測定できる次世代ソリューション
Wisebook2(ワイズブックツー)
株式会社コベック http://www.kovec.co.jp/

電子ブックの普及に挑む
利用しやすく低コストを実現したPageMakely
シー・スリー・アイ株式会社 http://pagemakely.jp/

紙媒体の情報を簡単にインターネットへ
AccessBook Creatorで簡単に電子ブック作成
住友セメントシステム開発株式会社 http://accessbook.jp/

印刷会社の売り上げ向上を図る電子ブック作成ソフト
「デジタリンクアクティブック」
スターティア株式会社 http://ebook.digitalink.ne.jp/

ビジネスを支援するe-Bookソリューション
「ZIPOT Digital Book」
株式会社日立システムバリュー http://www.hitachi-sv.co.jp/

デジタルブックによるコスト削減と
環境活動の役割
ユミルリンク株式会社 http://www.onlinebook.jp/

ケータイからiPhoneへ。
さらなる変革で成長を続ける電子出版

■Focus2008
DTPエキスパート対談
印刷物制作をスムーズに行うために土台となる共通知識を持つきっかけとしてDTPエキスパートを

1994年に始まったDTPエキスパート認証試験は今年15年目という節目の年を迎え、8月には第30期の認証試験が行われた。これまでに延べ1万7000人以上のDTPエキスパートが誕生し、本誌では「DTPエキスパート仕事の現場」のコーナーで、これまでも多くのDTPエキスパートを紹介してきた。このコーナーに区切りをつけるに当たり、DTP黎明期(れいめいき)から現在まで活躍を続けている3人のDTPエキスパート、小俣昭夫氏、古殿竜夫氏、影山史枝氏にお集まりいただき、DTP・印刷業界を振り返りつつ、DTPエキスパートのこれからについて語っていただいた。

 

■プリンターズサークル 仕事の教室
AIR MAIL Adobe AIRの最新動向をチェック!●腕試しでAIRコンに参加。見事、グランプリを獲得!/チバ ヒデトシ
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●色評価士検定試験を終えて/郡司秀明

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『時は金なり』/苅田和房
新生印刷業を目指せ!「印刷会社の販促」●プロジェクト会議の招集/山田英司
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●印刷業界を親友が去った理由/大槻陽一
マーケティングのTea Time●DMでも「自分を信じること」と「感謝すること」/佐藤靖子
DTPデータトラブル救急隊●ベクトルデータとビットマップデータ/古殿竜夫
PDF/Acrobat道場●Acrobat 9の概要(2)印刷用途/山木大志
探検XMLボキャブラリーの世界●電子書籍のボキャブラリー(その2)―GCIDE_XML、XDXF、TEI/岸 和孝
Input Output●複眼的メディア活用/小笠原治
新DTPエキスパート認証試験対策講座●知的財産権とIT●アプリケーションの使用許諾/小俣昭夫

■Business Cafe
BOOKS●『文字のデザイン・書体のフシギ』『書き文字から印刷文字へ』/澤田善彦
PUBLISHING●三位一体の崩壊/永江 朗

■PC Tech In
紙の表面質感をリアルに表現
表面加工シミュレーションソフト
Visualizer
日本製図器工業株式会社

■データ・アイ●若年層で減る4大マスメディア利用
■カレイドスコープ●触察の本展 ギャラリーТОМ

■ナナオカラーモニタのユーザー企業を訪ねる●広色域印刷に欠かせない高品質モニタ
■「700 Digital Color Press」新発売/富士フイルムグラフィックシステムズ株式会社
■デジタルプリント活用事例●資料的価値の高い古いコンテンツをオンデマンド出版で提供

2008/11/18 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会