本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

JAGAT info 2009年3月号

内容

◇PAGE2009
・ビジネスを推進するメディア戦略・戦術
・写真と印刷に、もっとできること
 社員の知識を集めるミサワホームの事例
・出版社は何に困っているのか? そのために何をしているのか?
・オープンシステムの時代に「囲い込み」はあり得ない
印刷物の最終的な使われ方も含む大きな流れを考えていく必要がある。印刷物のPDCA改善は発注者と受注者の両方を巻き込んだものになる。

◇PAGE2009
ゼロリセット:惰性のメディアビジネスに終止符を!! 「PAGE2009」概要報告
従来のDTP関連・JDF/MISに加え、デジタルサイネージやデジタル印刷との連携、それを実現するためのコンテンツ制作などが注目を集めた。

◇Tech In
Quarkが提案するトータルパブリッシングソリューション
Dynamic Publishing SolutionとQuarkXPress 8 日本語版

◇特別レポート
「生き残りと成長」をテーマにDSCOOP4開催
全米HP Indigoユーザー会に1300人アジア・南米からも参加

◇シリーズ予防保全
manrolandが提唱する次世代の予防保全ProServA

◇クロスメディアエキスパート
クロスメディアビジネスにつながるヒント
PAGE2009プレイベントと「クロスメディアエキスパート合格者の集い」報告

◇若手印刷人リレーエッセイ第279回
こんな'時'だからこそ

◇技術トレンド/周辺情報
メディアを最大限活用する通販業界

◇技術トレンド/テキスト
トランスプロモの背景と実用

◇技術トレンド/グラフィックス
PAGE2009に見るデジタルサイネージ

◇技術トレンド/印刷
後加工における環境への取り組みと課題

◇Education
賃金制度と評価制度を先送りして業態変革は成功しない

◇マーケティング情報
印刷会社の本社と工場設計から見えるもの

◇EMS
リサイクル対応型印刷物にどう取り組むか
グリーン購入法の印刷基準改正

◇巻頭言/よこがお

◇ワールド・ナウ

◇キーワードを探せ!

◇機材フラッシュ

◇ニュースラウンジ

◇事業カレンダー

◇各地の話題

◇統計コーナー

◇ニューメンバー/消息


JAGAT info 最新号目次へ

2009/08/13 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会