本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

PDFにとまどうユーザ PAGE2000より

PDFワークフローは期待の割には環境が整わなかった時代が続き、まだユーザの不信感がぬぐえない感がある。PAGE2000のC3「PDFワークフロー ユーザの対応」セッションは,Adobeおよびメーカーのプレゼンのあとで、恒陽社印刷所の石塚晃,図書印刷の久富隆洋,日本写真印刷の田邊忠の3氏が,PDFワークフローに関するプレゼンとディスカッションを行った。3氏とも会社を代表してではなく個人の立場で自由に話していただいたこと,また多岐に渡った話題はこのスペースではとてもカバーしきれないことをあらかじめおことわりしておく。

石塚氏は,今のところPrinergyが一番理想に近いExtremeシステムだが,一方,印刷を前提とした生産性/安定性を優先すればBrisque Extremeのような形もメーカーの選択としては当然あるだろうということ。それから,フォントの問題,とくに日本語フォントエンベッドやPostScript 3 RIPにまつわる問題点を指摘した。また,日本の印刷のワークフローという観点からは,そもそもPDFをどこでどう使うのか考える必要がある。ユーザとしては,これからいきなりPDFワークフローシステムを導入するのではなく,いろいろな要素を見ながらもう少し待つことになるだろう。またMacOS XからOSレベルでPDFをサポートするようになれば状況も変わるかもしれないということだった。

久富氏は,まずはフォントの問題,とくに,ユーザにとってCIDフォントにする必然性はないのではないかと指摘した。また,PDFは圧縮形式にJPEGを使っているが,はたしてそれでよいのかどうか。それから,PDFを使うならフォントを搭載しないRIPもあり得るということ。またRIPのバージョン3011以降でないと日本語をエンベッドしたPDFは扱えないなどの指摘は石塚氏と同様である。ワークフローの問題では,だれがPDFを作るのか,クライアントはPDFで校正するだろうか,という得意先とのやりとりも含めた問題点を指摘した。結局,今は従来工程の中で,PDFを使ったほうが有効な場合だけPDFを使えばよいのではないか。低価格の各種ツールでも,うまく組み合わせれば結構うまくハンドリングできるということだった。

田邊氏は,アメリカのPDF利用の動向についてレポートしていただいた。インターネットの広がりによってe-mailがPDFに代わりつつあること,新聞広告業界などではPDFが標準になりつつあること。各社のExtremeシステムがそれなりに評価されていることなどなど。

PDFへのターニングポイントは?

それぞれのプレゼンテーションの後,会場とのやりとりを中心にディスカッションを行ったが,その中から最後に質問のあったPDFワークフローへのターニングポイントについての3氏の意見の要点を記しておく。
石塚氏は,今は不況の問題もあるし,すぐに大掛かりなシステムに切り替えるのは難しいだろう。特にフォントの価格はばかにできない。いずれにしろ,いきなり急に変わるのではなく,DTPが普及したときと同じように,いつのまにかそうなっていたという感じになるのではないか。
久富氏は,PostScript 3 RIPバージョン3011が出る今春が第1のポイントになるだろう。そこで初めて日本語の扱いを始めとした実際的な検証ができるようになる。第2のポイントはPDFをそのまま読み書きできるInDesignが出る時期である。つまり,DTPソフトで直接PDFを扱えるようになることが必要なのではないか。
田邊氏は,石塚,久富両氏の指摘に加えて,CIDフォントが揃うのが第1の条件だろう。それからMac OS Xになる時点がポイントになる。

ワークフローの切り替えに苦渋

PDFワークフローのために解決すべき課題は大きく次の2点にまとめられる。
現実的で焦眉の課題はRIP/出力まで含めた広い意味でのフォントのハンドリングであり,より根本的な課題はクライアントまで含めたPDFのワークフローをどうするかである。しかし,フォント回りの技術的な問題は,RIP,OSやアプリケーションのPDF対応とも相俟っていずれは解決される。それがいつかについては上記3氏の指摘が参考になる。

問題はワークフローそのものをどうするかである。アメリカでも従来の処理手順や資産を引き継ぐシステムが相応に評価されているのを見ると,必ずしも日本の業態や商習慣などの特殊性だけがワークフロー構築の妨げというわけでもないようである。各メーカーの提案を見てもすっきりしたPDFワークフローはなかなか見えてこないし,果たしてPDFがプリプレスの標準フォーマットとして使えるのかという指摘もある。

しかし,これはPDFがどうこうというよりも,そもそも根本的にワークフローそのものを見直す時期なのだと考えたほうがよいのではないか。PDFだけでなく,ネットワーク,データベース,CTPなど道具立ては整ってきた。Extremeが唯一のソリューションではないにしても,少なくともひとつのモデルと捉えて,あるべきワークフローの姿を早めに考えておく必要がある。

他のPAGE2000報告記事

2000/03/15 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会