本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

執筆者紹介

執筆者紹介 ●本誌の企画構成/記事内容は,以下の有力な執筆スタッフによって支えられており ます。

ルディー和子(「DMを成功させるための顧客データ活用法」執筆)

企業のマーケティングマネージャー、ダイレクトマーケティング本部長を経て、現在、ウィトンアクトン社代表取締役。ダイレクト・マーケティングやデータベースマーケティングに関するコンサルティング、執筆・出版、講演活動などで活躍中。

山田英司(「新規開拓の'正しいやり方'−これが受注成功の鉄則だ−」執筆)

企業の売上アップを実践する現場型の営業戦略コンサルタント。印刷業では,訪問から見積依頼,受注までを「仕組み化」する新規開拓手法を構築。JAGATセミナーにて講師としても活躍中。

岸 和孝(「SVGを使ったXML組版とWeb制作」執筆)

コンピュータメーカー基本ソフト開発部門を経て独立。コンピュータ関連調査,執筆。SGML,XML他の電子文書処理,コンピュータ言語の専門家として活躍中。JAGAT客員研究員。現在JAGATホームページにてThe SGML/XML Pageの著者としても活躍中。詳しくはThe SGML/XML Page

高橋邦明(「実践 営業提案のコツ」執筆)

印刷会社で営業を経てWebやCD-ROMの企画を行う。現在は日本コンベンションサービスに勤務。JAGATやJPCでPDF関係のセミナー講師を務める。

坂本恵一(「気ままな印刷人日記」執筆)

レタッチ・製版管理に長年従事。論文「スキャナ時代のレタッチの役割」により日本印刷技術協会賞受賞。本誌をはじめ業界誌に執筆,出版多数。豊富な経験を活かし,現在プリンティング・ディレクターとしてアナログ→デジタル技術管理の指導に活躍中。

山本広文(「DTPエキスパート認証試験対策講座」執筆)

1956年大分県生まれ 印刷関連ディーラーを経て独立。現在,印刷・DTP関連コンサルティングなどを中心に活躍。JAGAT認証DTPエキスパート

永江 朗(「PUBLISHING」執筆)

洋書輸入販売会社を経てフリーライターに。出版関連の話題を中心に著作活動を行う。週刊誌連載など著書多数。

吉田直人(「PUBLISHING」執筆)

日経BP社入社後,「日経ビジネス」「日経デザイン」編集部を経て,同誌の副編集長として活躍。現在日経BP社インターネット局で活躍中。

澤田善彦(「BOOKS」執筆)

大日本印刷にて全自動モノタイプの実用化他開発,CTS大日本の工場長を歴任。リョービイマジックス情報システム部長,顧問を務める。DTP,文字分野の著書多数。

前田孝夫(「BOOKS」執筆)

出版社勤務経て独立。東京マーケティングブレーン 取締役

高木利弘(「BOOKS」執筆)

日本最初のMac専門誌『MACワールド日本語版』創刊,その後,「MAC LIFE」編集長を経て,クリエイシオン創立。メディア関連のコンサルティング,プロデュースなどを手がける。文書作成ソフトKacis開発に携わる。Kacisエバンジェリスト。

大槻陽一(「マーケターに変身するための企画提案力レッスン」「ADVERTISING」執筆)

コピーライターとしてスタートし,ブランドマーケティング,ダイレクトマーケティングのプランナー,コミュニケーションストラテジスト。同分野の講師,執筆者として活躍中。

片岡操(「ADVERTISING」執筆)

バンクオブアメリカに入社,その後第一企画に転職,現在アサツーディ・ケイ インタラクティブビジネス局にて活躍中。

井上務(「PDF/Acrobat道場」執筆)

DOSベースのプログラム開発,Macをメインに欧文中心のDTPシステム構築など経て,システムサポート業務のPDFイニシアティブジャパン代表,PDFmI−J主催。現在ipDESIGN。

外川洋子/セゾン総合研究所

流通関係のシンタンクで活躍の後,宮城大学で研究・指導にあたる。著書に「流通産業の情報革命」他がある。現在セゾン総合研究所 所長。


●今までに執筆していただいた主な方々

冠 文隆

大日本印刷を経て,現在DNPテクタス市谷でPOP・プレミアム,雑誌付録,広告などの企画提案を行う。手掛けた製品として,メロディーカードやメロディー電報がある。(「付加価値を生み出す特殊印刷知識講座」執筆)

飯原岳志

大日本印刷勤務。現在、出版部門の企画推進プロジェクトで活動中。広告サンプル、編集付録の綴じ込みが自由化されさまざまな造本形態が考えられる中、企画提案、コスト算出、製造フォローに忙しい毎日を送っている。(「付加価値を生み出す特殊印刷知識講座」執筆)

小俣昭夫

専門学校講師などを経て,現在は印刷会社で印刷機オペレートを担当。JAGAT認証DTPエキスパート

岩田知二

大日本印刷入社後、研究所、印刷、電子部品、BF証券などの製造部門を経て、大日本製本印刷入社。取締役、顧問を歴任し、その後大口製本印刷顧問を経て、JAGATセミナーの講師などを努める。

中野 潔

機械メーカー,技術専門出版社などを経て,現在,大阪市立大学大学院 創造都市研究科 都市情報学専攻 情報メディア環境研究分野 教授。JAGAT第2期認証DTPエキスパート。

吉川昭二/文祥堂

文祥堂にてプリプレス関連の社内構築や工場管理に携わる。JAGAT専任講師で,本誌ほか印刷関連誌へ執筆多数。

伊藤晴夫/国際印刷大学校

富士写真フイルム足柄研究所/印刷システム部を経て,「新・印刷のできるまで」(印刷学会出版部)の執筆・編集,印刷製版業界の人材育成・教育に注力。

苅田和房/湾岸道路

大手通信販売会社を経て独立。地方企業の産直型通販事業,メーカーの通販事業立ち上げなどに関わる。マーケティング・コンサルタント,セミナー講師として活躍中。

山本徳太郎/株式会社トーク

印刷制作の経験を経て企画・制作会社トークを設立。印刷見積りシステム「ミツモザウルス」 開発。新積算方式の研究と啓蒙,制作業務改善コンサルタントとして活躍中。

田邊 忠/日本写真印刷

第6期DTPエキスパート認証試験合格。製版研究,マルチメディア事業,営業推進業務を歴任。文字組版〜インターネット分野のエキスパートとして執筆活動中。

斉藤和弘/テックデザイン

90年に日刊新聞をMac DTPでつくる日本初の試み。「TOKYO Lady Kong」の創刊に参画,DTP制作・コンサルティング活動を行うテックデザインを設立,主宰する。

トップ
     

2000/08/07 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会