本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

PDFを使った電子文書処理

JAGAT 通信&メディア研究会主催 拡大ミーティング

開催日時
2000年9月26日(火)14:00〜16:10

主旨
電子書籍としてのPDFが注目される一方で, PDFは企業におけるオンラインでの配信・共有のための電子文書フォーマットとしても,その利用は高まりつつあります。
 大量の製品を扱う企業にとっては,電子商取引を始め,販売会社への販売支援や,社内の情報共有を実現させるために,商品カタログやマニュアル等の文書を電子化し,必要な時に必要な内容を顧客に配信したり,社内で利用できるシステム構築が必要です。様々な形態で蓄積されてきた文書をPDFにすることにより,オンライン経由で誰もがどこからでも検索,閲覧する環境を提供できます。
 ここではサプライチェーンにおけるPDFの利用や、膨大な情報を処理する自治体の利用事例を紹介し、電子文書処理に注目したPDFの動向と今後について検討します。

講師
14:00〜15:00 サプライチェーン企業に向けたPDF文書管理システム「Object Publisher」
eカタログソリューション「Object Publisher」の特徴と,インターネットでのカスタムオンデマンドカタログ(PDF),PDFを利用したECやWebのコンテンツマネージメントの可能性について紹介します。

(株)ネットマークス ネットワークシステム事業本部 VCグループ マネージャー 安田 寛彦 氏


15:10〜16:10 自治体が導入したPDF全文検索データベース
第一法規出版では,ベンダーとして自治体に対し,例規集をPDF化して文書管理システムsavvyで全文検索できるシステムを提供しています。自治体がPDFを採用した背景やシステムの概要,今後の電子文書処理におけるPDFの展望などについて紹介します。
第一法規出版(株) 営業局営業促進第一部 係長 平林 宏章 氏

会場
社団法人日本印刷技術協会3F研修室(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)

参加費
1名 10,500円(通信&メディア研究会メンバーへは別途無料の案内書をお送りします)

参加費は,下記口座にミーティング開催日の2日前までに振込み願います。なお,お申込み後の取消しはお受けできません。代わりの方のご出席をお願い致します。
 口座名:(社)日本印刷技術協会
 口座番号:富士銀行中野支店(普)202430

申込み
申込書の請求,内容の問合わせは下記へご連絡ください.
社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 通信&メディア研究会担当
Phone: 03-3384-3113/Fax: 03-3384-3116
または,申込書を出力してFAXにてお申し込みください。
通信&メディア研究会メンバーの方へは別途送付しておりますメンバー用の申し込み用紙をご利用ください

2000/09/08 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会