本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル9月号

最新号2000年9月号の内容

◇特集
IT時代に求められる人材とは●DTPからITへ,激しい変革を克服して印刷ビジネスのプロとして生きぬくための智恵と能力を持つ人材像を探る。ビジネスプロフェッショナル・コンサルティングの専門家,アナログ→デジタル技術管理指導の達人の執筆原稿,印刷ビジネスの方向を示す3パターンの印刷人モデルの提案など,多彩な内容を掲載。個人の啓発とともにこれからの組織デザインを描くための必読企画。

1.ネットワーク社会を生き抜くためには−市場価値という視座(市場価値研究所・藤田 聡)/個と組織における5つのトレンド/「ネットワーク社会」における個の在り方/市場価値を形成するものとその構造/コアスキル獲得のために。
2個人の発想や構想力が価値を生む時代−人生を支えてくれるのは組織ではなく,自分のスキル以外にない(プリンティングディレクター・坂本恵一)/グラフィックアーツを支えてきたプロフェッショナル魂/自分に向いた仕事は自分で作れ/どこかでだれかがきっと待っていてくれる!/釘になるよりも槌になりたいな
3.変化を乗り切る印刷人(編集部編)/例1.新たな仕事を立ち上げる/例2.業務に追われながらも突破口を模索/例3.IT時代はやるべきことが山積み 

◇特別企画
ホンダのインターネット戦略と印刷会社とのパートナーシップ●情報戦略をWebにシフトさせ他メディアとの補完を成功させた事例

ホームページには多くの部署と制作会社が関わる/費用対効果が高いインターネット/カタログからWebへ/ワンソース・マルチユース提案の危うさ/データベースとの提携が高まる/ソリューションの提案が欲しい。 ◇THE プロフェッショナル→ビジネス改革するプロのための実践情報

(新)売れるカタログ/DM企画制作法(湾岸道路・苅田和房)/ビジュアル・コントロールのテクニックその3(コピー:買いやすいようにする11の方法/分散配置と集合配置の長所と短所(スペックの取り扱い)/スケジュール管理・プレゼンテーションのシナリオ作り)
(新)初めて学ぶXML(岸和孝)/文書型定義の書き方−文書を相互運用するために−(電子文書によるコミュニケーションを達成するために/コミュニケーションのための標準→SGML宣言)

◇連載(デジタルビジネス編)→知識の幅と奥行きを広げる
・(新)DTP制作見積もり講座(トーク・山本徳太郎)/DTP制作工程の料金体系(DTP制作の概要/DTP制作工程の積算項目と料金の考え方)
・CircleDictionary(早稲田大学・中野潔)/携帯電話インターネット/IMT2000/WAP/HDML
・InputOutput(JAGAT・小笠原治)/いつも門前の小僧であれ−柔軟性を獲得しよう 
・気ままな印刷人日記(坂本恵一)/優良画像再現,品質保証は,内校チェック以外にはない! デジタルプルーフで初校OKにしよう!

◇連載(DTPエキスパート編)→受験・更新とエキスパートのビジネス
・DTPエキスパート認証試験対策講座(日本写真印刷・田邊忠)/CIExy色度図/日本語組版
出題例:1.1976年に制定されたL*a*b表色系のLは(@色差 A色度 B明度 C収差)を表す。
    2.組版結果の同等性の標準を示す「日本語文書の行組版方法」では(@ルビ A禁則処理 B紙面レイアウト C約物の扱い)は規定していない。(選択)
・DTPエキスパート 仕事の現場(デジタルコンビニ・平山博彦)/印刷という広大な海で,常に新しい「航海図」を頭に入れておくことが求められる……。

◇PC REVIEW→ビジネス感覚,視野upページ
・ BOOKS(クリエイシオン・高木利弘)/『エコノミーの衝撃』『ビジネスモデル特許の脅威』
・MARKETING(宮城大学事業構想学部・外川洋子)/財政合理化と地域活性化のハザマに咲く委員会
・ADVERTISING(アサツーディ・ケイ デジタルビジネス局・片岡 操)/主婦層の加入で変わるEC市場
・Digital Document(PDFイニシアティブジャパン・井上務)/日本語とデジタル化の問題
・News Clip(印刷周辺の最新話題)/亜細亜証券印刷,IR事業強化/メール文字化けを防ぐ仕組み開発/電子文書・電子申請推進協議会発足他

◇PC企画特集→テーマ別ビジネスパートナー情報の集約
・PDFで変わる印刷ビジネス(PDF/Acrobat/文書管理)

◇PCテック・イン→実用の新機材・技術の紹介
・校正・検版を簡単・容易にしたい−簡易比較装置KENSAシリーズ(KS-210,KS-420,KS-940)(凸版印刷)

〇オンデマンド・ビジネスレポート ・CRM(Customer Relation Ship Marketing)を実現するための商業印刷(CTCJapan) 〇カレイドスコープ ・子どもの本と触れ合える場所/国際子ども図書館 ◇読者の広場
・ PC情報局/プレゼント:「全図解モードビジネスのすべて」を5名様に/「XMLの連載が始まりましたね。ずっと気になっていたXML,でも専門書は難しそうだと思っていました。やっと一歩踏み出せました」/「今回CD-ROMを作成するのに予算がなく,データを自分で作り安いところを探して持ち込みました。さらに安くを追求すると,けっこう勉強になります」/他 ・ PC CLOSE UP/電子商取引の利用経験者は10%/ネットでの書評検索サービス開始/他 ・タイアの西洋占星術/9月15日→10月14日

◇データ・アイ
・動き始めた国内IT市場→国内IT市場は3.2%増の4兆9679億円,年平均5.4%成長

◇機材ニュース/最新情報18件を紹介

バックナンバーの内容
2000年
 1月号2月号3月号4月号5月号6月号7月号

   1999年
 1月号2月号3月号4月号5月号6月号7月号8月号9月号10月号11月号12月号
1998年
 1月号2月号3月号4月号5月号6月号
 7月号8月号9月号10月号11月号12月号
1997年
 8月号9月号10月号11月号12月号

年間購読料
会員17,640円/一般20,160円(税、送料込)

[問合せ]
資料請求 下記までFAXでご送付ください
 『社団法人日本印刷技術協会 マーケティング部 プリンターズサークル係』宛 
Phone: 03-3384-3112/FAX 03-3384-3116
送料:別途要
内容問合わせ
 マーケティング部 書籍販売 担当  tel (03)3384-3112


2000/10/02 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会