本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2003年6月号

特 集
CRMで見直すDM市場
インターネットはダイレクトマーケティングにも影響を与え,紙のDM(ダイレクトメール)は減るだろうという見方がある。
一方で,欧米に比較すると日本のDM総通数は少なく,まだまだ伸びる余地があるとの意見もある。
またITの導入により,CRM(Customer Relationship Management)も進展している。このことによって,ワンtoワンのメディアとしてのDMはその重要性を増すと思われ,他メディアとの連携の必要性も高まるだろう。
このワンtoワンに対応する印刷技術として,バリアブルプリンティングが可能なデジタル印刷機も各メーカーから発売され,ハード環境は整っている。
その意味では,印刷業界はそれをいかに活用してDM需要を生み出せるかが課題になる。このほか郵政公社が発足するなど,DMを取り巻く環境も変わりつつある。
今後のDM市場を展望するとともに,DM制作の方向性を探る。

Focus2003
モバイルへと広がるWWW標準グラフィックス「SVG1.1/Mobile」

現在,W3C(World Wide Web Consortium)で標準化活動が進んでいる初の世界標準ベクトルグラフィックスフォーマットSVG(Scalable Vector Graphics)は,SVG1.0の策定を2001年に完了し,SVG1.1,SVG Mobile Profileの策定を2003年1月14日に完了した。
新しいバージョンでは,SVG仕様のモジュール化,モバイルのためのSVG仕様策定を行っているため,PCだけでなく組み込み機器,携帯情報端末,携帯電話など幅広い端末や環境でSVGを利用することができるようになる。
本解説では,この新しいSVG仕様について,その応用分野,特徴,開発事例を紹介する。

プリンターズサークル 仕事の教室
付加価値を生み出す特殊印刷知識講座
●フィルム印刷/冠 文隆
あなたにもできるPerlによるテキスト自動処理入門●ファイルを扱うには/岸 和孝

連載
私ならこんな幹部はクビにする!
●「命令ロボット」それを別名管理職と呼ぶ!?/山田英司
実践 営業提案のコツ●あなたはプロ意識をもっていますか?/高橋邦明
Circle Dictionary●WebDAV●有機ELディスプレイ/中野 潔
Input Output●超えられる対象としてのインターネット/小笠原治
気ままな印刷人日記●イメージできないものはマネージできない/坂本恵一
DTPエキスパート認証試験対策講座●デジタルカメラの画像記録●グリッド/鍋倉光伸

Business Cafe
NewsClip

BOOKS●『Webデザイン好感度調査報告』『インターネットの思想史』/高木利弘
PUBLISHING●老舗書店が消えていく―零細書店の減少が雑誌部数減に直結/永江 朗
Technology&Management●人型ロボットの可能性〜数年後には実現する人間補助型ロボット〜/井上 務

PC企画特集
CTPのオープン運用に向けて

PC Tech In
情報加工産業へのシフトを強力にサポートする
新しいワークフローモデルの提案
eXflow(多機能型インテリジェントRIP)/サカタインクス株式会社

データ・アイ●情報収集の中心になったインターネット
 ―オンラインショッピングの成長で求められるメディアミックス戦略―
ユーザレポート●キヤノンシステムソリューションズ
特別レポート●サカタインクス
カレイドスコープ●文字から学ぶもの創作から感じること―伊藤紘「染め文字」展に寄せて
DTPエキスパート仕事の現場●自分のDTPキャパシティを広げたい/世良美有紀

2003/06/26 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会