本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2004年3月号

特 集
業務改善のキーポイント―利益を生み出す工程管理を

印刷物の制作工程のデジタル化で,納期短縮化や制作コスト削減が進んだ。一方で,従来の原稿や版下がデータ化したことにより,アナログ時代とは違った課題も生まれている。現物が動くアナログ時代は,それぞれの工程における素材や品質の管理,その責任も明確化しやすかった。しかし,デジタル化はさまざまなデータフォーマットを扱い,社内外からネットワークなどを通じてさまざまなプレーヤーが制作工程に関わるようになった。この結果,個々の作業状況やデータ制作がブラックボックス化して,その管理は複雑化している。デジタル化のメリットを生かし,一層の効率的な制作工程を実現し,利益を確保し,なおかつミスを防ぎ,高品質な制作を行うには,さまざまなツールを効果的に組み合わせてのデータベース管理や,各工程の進捗状況やデータ管理,更新履歴など作業管理・進行管理が必要になっている。今回はクライアントとの共同作業を含めてのネットワーク利用の提案と,プリプレスの作業管理,進行管理を最適化するシステムを紹介する。

徹底した無駄の排除と新たな付加価値の創造
利益を生み出すワークフローの最適化
社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 花房 賢(はなふさ・さとし)

プリプレス工程におけるデジタルワークフローの最適化を実現
プリプレス生産管理支援システム「Neostream Pro」
コニカミノルタグラフィックイメージング株式会社 マーケティング部 課長 小山直仁(こやま・なおひと)

共同作業を効率的に行う
「ネットワーク制作システム」の活用
凸版印刷株式会社 商印事業本部 技術部 浮田貴章(うきた・たかあき)

Focus2004
PAGE2004レポート―ITとパートナーシップで築くトータルサービス

「POSTAL FORUM 2004」との同時開催で,これからのビジネスソリューションを提案
千葉英寿(ちば・ひでとし)

日本印刷技術協会が主催するDTP・プリプレスの専門展示会&コンファレンスである「PAGE2004」が,2月4日〜6日の3日間にわたって,池袋サンシャインシティコンベンションセンターTOKYO(東京都豊島区)において開催された。「ITとパートナーシップで築くトータルサービス」をテーマに掲げた今年のPAGEは,昨年4月に国の機関としての郵便事業から独立した日本郵政公社を中心とした「POSTAL FORUM 2004」との同時開催という大きな変化の下行われた。コンファレンス,展示とともに最先端技術のショーから,より現実的なビジネスを提示するものへと変化した。近年,サイズダウンの傾向にあった出展規模だが,今回は約100小間増となり,動員実績も延べ来場者数が6万1520人と微増,「POSTAL FORUM」と合わせれば8万2590人と30%以上の大幅な増加となった。

PAGE2004に見るDM(ダイレクトメール)の効率化とその効用

プリンターズサークル 仕事の教室
付加価値を生み出す特殊印刷知識講座●貼り付け企画(その2)/冠 文隆
営業のための製本講座―品質チェックポイント編―●最終回 出来本品質の確認/岩田知二

連載
私ならこんな幹部はクビにする!●最終回 部下との関係破壊/山田英司
実践 営業提案のコツ●お客様は改善提案を待っている/高橋邦明
Input Output●変化に対応するためのマインド/小笠原治
PDF/Acrobat道場●RGB画像の良さを生かすPDF〜必須になる色管理,変化するワークフロー〜/井上 務
気ままな印刷人日記●みとめる・はげます・ほめる 合言葉は元気!/坂本恵一
新・デジ放談●話題のPDF/Xはどう?→立ち読みページはコチラ
DTPエキスパート認証試験対策講座●データ圧縮●CTPサイトとDTPサイト/小俣昭夫

Business Cafe
NewsClip

BOOKS●『ブック革命 電子書籍が紙の本を超える日』『サイバージャーナリズム論』/高木利弘
MARKETING●「経営者は語れ」/外川洋子
ADVERTISING●広告が苦手とする「出口」誘導/大槻陽一

PC Tech In
ワンtoワンの顧客サービスを実現する
バリアブルプリント用ソフト Form Magic/株式会社シンプルプロダクツ

おか・ちなみのニュービジネス・レポート立ち読みページはコチラ
 ●ベリタ●リクルート・アバウトドットコム・ジャパン

■データ・アイ●エンタテインメント消費は30代男性がトップ〜10代はケータイ出費がネック?〜
■CTP Technology●StaccatoとSQUAREspotの真価―ドットゲインの影響を受けにくいFMスクリーニング―
■XMLソリューションレポート●株式会社十印 多言語オンラインヘルプ校正システム/アンテナハウス株式会社立ち読みページはコチラ
■カレイドスコープ●日本人の暮らしに密着して変遷「紙で包む」展
■DTPエキスパート仕事の現場●アナログのデジタル制作/阿部健二→立読みページはコチラ


2004/01/29 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会