本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2004年4月号

特集
印刷界OUTLOOK2004

2003年の日本経済は,秋以降輸出業を中心に景気が上向いてきました。
しかし,年平均の完全失業率は5.3%,完全失業者数は350万人で,特に若年層の雇用情勢は厳しいものがあります。また消費者物価指数も4年連続で低下しており,デフレ傾向は長期化しています。2004年も引き続き景気拡大は続くと予想されています。

印刷業は景気回復傾向の恩恵は実感できていないようで,印刷物の生産量は減ってはいませんが,全般に受注価格も持ち直すことはなく,プリプレス付加価値が減少し,印刷業の売り上げ構造が変化して収益状況は厳しくなっています。
一方,クライアント側もITを活用しての業務効率化を進めていますが,十分にデジタル技術を使いこなしていると言えません。しかしながら,部分的には印刷物からWebなどのデジタルメディアへ移行が進んでいるものもあり,印刷物受注環境は厳しくなっています。
そのためIT時代に合った印刷ビジネスモデルを発想することが必要になってきています。また,生産性向上のためには,印刷物制作・製造全体を見渡してのボトルネックの排除,情報伝達の効率化などに視点を変える必要があります。
その手段として……。

本号では,印刷業を外観する際の参考となるよう,印刷・製版業界に関するさまざまなデータを各種統計から選び出し,「印刷界OUTLOOK2004」としてまとめました。→過去の統計も掲載 詳しくはコチラへ

Focus2004
商取引型ECサイト構築に必須のファイナンスの仕組み

印刷会社においても,Webサイト制作受注は一般的になっており,そのようなサイト制作の競争力は低下しつつある。そして,顧客ニーズは情報発信型のWebサイトだけではなく,販売促進および商取引が可能なサイト構築(ECサイト)へと広がってきている。
ECサイトを構築する上で重要になるポイントの一つが,ECに対応した決済・入金消し込み処理のシステムである。ECと決済・入金消し込み処理が連動していないと,資金回収に手間取り,資金効率も低下する。
また,もう一つ問題になるのが与信管理などECビジネスにおける金融リスクを担う仕組みである。受注産業である印刷会社にとってノウハウが弱いファイナンスについて,ECサイト構築のために必要な基本的知識を紹介する。

ECビジネスにおける金融リスクを担う金融の仕組みと実際
イー・ギャランティ株式会社 営業部 アシスタントマネージャー 池田真文

今後の新規ビジネス展開において成功のカギを握る,
ECサイト連動型の即時決済&入金消し込みの仕組み
株式会社NTTデータ ビジネス開発事業本部 eBビジネスユニット eB商品企画担当 菰田名菜


仕事の教室
付加価値を生み出す特殊印刷知識講座●インライン加工/飯原岳志
新連載】SVGを使ったXML組版とWeb制作●SVGとは?/岸 和孝

連載
実践 営業提案のコツ●お客様は改善提案を待っている その2/高橋邦明
新連載】新規開拓の'正しいやり方'●印刷業の『正しい新規開拓』/山田英司
PDF/Acrobat道場●勢いを増すビジネスでのPDF活用〜アーカイブ市場で認知され始めたPDFの優位性〜/井上 務
Input Output●「知恵」がなければ「勤勉」の意味もない/小笠原治
気ままな印刷人日記●2004新入社員に贈る言葉/坂本恵一
新・デジ放談●CTP運用の課題は社内の意識変革?→立読みページはコチラ
DTPエキスパート認証試験対策講座●印刷と画像品質●印刷再現の品質管理/小俣昭夫

Business Cafe
NewsClip

BOOKS●『デジタル時代のクリエイターに求められる条件』『本は変わる!印刷情報文化論』/澤田善彦
PUBLISHING●縮む出版市場でもまだ戦える!/吉田直人

PC Tech In
枚葉インライン印刷品質検査装置 PIS3000/ウエブテック株式会社

■データ・アイ●子供の学習にもパソコンは欠かせないツールに…〜通信教育は一番人気〜
■プレ・drupa2004レポート●業界標準(JDF,PDFなど)でオフセットとデジタル印刷も融合―クレオがdrupa2004で戦略を発表―
■カレイドスコープ●世界の記念切手を歴史とともに紹介 東京・目白「切手の博物館」
■DTPエキスパート仕事の現場●DTPエキスパート試験への過程それが今の私の礎/沢井美江→立読みページはコチラ

 



 

2004/04/27 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会