本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2004年5月号

特集
DTPエキスパートにみる教育の大変革
―DTPエキスパート認証試験10年の役割―

JAGAT DTPエキスパート認証試験はスタートして10周年を迎えた。印刷にとって,この10年は大きな技術変革がなされた時代であり,DTPが導入,進展,定着した時代でもある。コンピュータやインターネットが日常のツールになったことで,これまで技術的,時間的,コスト的などで不可能だったことが可能になり,印刷ビジネスの環境,求められる能力も広がった。従来のアナログ制作時代に必要知識だったものでも継承すべき知識・技術と,役割が変化したものや不要になったものもある。これからの印刷ビジネスを展開する上で,どのような観点から教育に取り組むべきなのかをDTPエキスパート認証試験10年の変遷をとおして考える。→立読みページはコチラ

・DTPエキスパートのこれからの役割
日本印刷技術協会 常務理事 小笠原治(おがさわら・おさむ)

・DTPエキスパート認証試験問題10年の変遷から見えるもの
DTPエキスパート認証委員会 問題作成ワーキンググループ座長 JAGAT認証DTPエキスパート 株式会社メディアテクノロジージャパン 郡司秀明(ぐんじ・ひであき)

・印刷業界の外から見たDTPエキスパートの価値とは
日本ユニシス・ラーニング株式会社 Wisdomビジネス営業本部 マーケティンググループ マネージャー JAGAT認証DTPエキスパート 熊谷正宏(くまがい・まさひろ)
立読みページはコチラ

・プレーリードッグをお探しの方へ
ミサワホーム株式会社 管理部 システム企画室 JAGAT認証DTPエキスパート 西田昌史(にしだ・まさし)
立読みページはコチラ

・出版側からみたDTPエキスパートの役割と意義
医学書院 制作部出版管理課 JAGAT認証DTPエキスパート 柳沢耕平(やなぎさわ・こうへい)
立読みページはコチラ

Focus2004
関連性のメディア・ダイレクトメール
ポスタルフォーラム2004基調講演より
米国ワンダーマン社名誉会長 レスター・ワンダーマン

DMビジネスショー,ポスタルフォーラム2004が2月4日から6日にわたり,池袋サンシャインシティにて開催された。3日間で展示会には約2万1000名,コンファレンスには1250名が参加した。コンファレンスは基調講演を含み39セッションの規模で実施されたが,本稿では6日の基調講演の概要を紹介する。講演者は,ダイレクトマーケティングの父として知られているレスター・ワンダーマン氏である。マスマーケティングが主流の1961年にダイレクトマーケティングという言葉を提唱,今日に至るまでその普及活動に多大な貢献をされてきた。顧客とのコミュニケーション手段としてダイレクトマーケティングの考え方は欧米では非常に普及している。日本国内でもこれから大いに普及促進が図られることが予想される。

顧客のニーズが生み出したバリアブル教材
増進会出版社の「Z Study」

PODという言葉が登場した当初は,もっぱらプリンタ(ハードウエア)の技術に重点が置かれ,「小ロット多品種,在庫レス」がセールストークとして使われていた。しかし,ビジネスとしてはなかなか市場が拡大しなかったのが現実である。ハードやプリプレスが高性能になりバリアブルプリントに対応するようになると,アイデアやサービス,商品作りといったソフトの部分が求められるようになってきたのではないだろうか。
PAGE2004コンファレンス「通信教育用教材のバリアブルプリント」(2004年2月6日開催)では,(株)増進会出版社(以下,Z会)通信教育中学事業本部 部長 大矢忠和氏,トッパン・フォームズ(株) DOD事業部 販促グループ マネージャー 牟田克彦氏にソリューション事例をお話しいただきPODに対する顧客ニーズ,将来展望を探った。

プリンターズサークル 仕事の教室
付加価値を生み出す特殊印刷知識講座●表面加工(SURFACE PROCESSING)(その1)/冠 文隆
SVGを使ったXML組版とWeb制作●SVGの基本図形(直線成分)/岸 和孝

連載
実践 営業提案のコツ●JAGATホームページを分析すると/高橋邦明
新規開拓の'正しいやり方'●新規のお客様から100万円の初回受注を頂くコトが新規開拓??/山田英司
Input Output●企画提案よりも前にすべきこと/小笠原治
PDF/Acrobat道場●WordのデータはPDFでどう表現されるのか〜原理から知る変換の危うさ〜/井上 務
気ままな印刷人日記●高品質画像再現へ! 画質の向上への挑戦 差別化の展開/坂本恵一
DTPエキスパート認証試験対策講座●ページ物印刷仕様の設計●デザインの方法/小俣昭夫

Business Cafe
NewsClip

BOOKS●『大人のための算数練習帳』『オトナ語の謎。』/前田孝夫
MARKETING●3部作(トリロジー)の時代/外川洋子
ADVERTISING●魅力的なBlog(ブログ)の商業化/片岡 操

PC Tech In
新発想!!大型平面式UV インクジェット印刷機
「インカ」シリーズ/株式会社コムテックス

■データ・アイ●小学生のパソコン利用目的は多様化〜2割強が携帯電話ユーザ〜
■カレイドスコープ●江戸を伝える文字 八代目大嶋屋・水野繁夫氏を訪ねて
■DTPエキスパート仕事の現場●苦手意識の克服と新たな知識のために/浜 大和→立読みページはコチラ

 

 

2004/05/21 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会