本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2004年10月号

■特集
印刷営業のための色管理必須知識

カラーマネジメントが注目されて久しいが,印刷会社の導入はなかなか進まなかった。
しかし,写真原稿のデジタルカメラでの入稿が急速に普及してきたことやCTPとデジタルプルーフの普及などもあり,カラーマネジメントシステム(CMS)の重要性が高まっている。クライアントとの窓口になる営業担当者にとっても,CMSは避けて通れない問題である。印刷会社側,発注側ともCMSを導入することでさまざまなメリットがあるが,CMSが万能なわけではない。今月号では対得意先との関係において,CMSを含めた色の問題について,これからの営業はいかに対処していくべきか,基本となるような知識についてQ&A方式でまとめた。→関連情報のご案内はコチラ


■Focus2004
広告業界から見た各メディアの評価,位置付け
(後編)

株式会社大広 ダイレクトマーケティング開発局 ビジネス開発部 部長
矢崎哲郎
(やざき・てつろう)

これまで一般消費者など顧客となる層に向けての広告アプローチと言えば,テレビや新聞などのマスメディアを中心にして展開されてきた。しかし,そろそろマスメディアだけでは限界に来ているように思われる。実際,広告業界でもダイレクトマーケティングが注目を集めているという。6月21日にJAGATで行われたポスタルフォーラム・プレイベントセミナーより,株式会社大広・矢崎哲郎氏の講演から,広告業界がどのように各メディアを評価しているのか,なぜダイレクトマーケティングが注目され,そしてなぜ今DM(ダイレクトメール)なのだろうか。先月号に続いて,講演の後半を紹介する。


プリンターズサークル 仕事の教室
マーケターに変身するための企画提案力レッスン●大きな差を生む小さな着眼/大槻陽一
SVGを使ったXML組版とWeb制作●SVGで表とグラフを描く/岸 和孝

■連載
実践 営業提案のコツ●顧客の思い――分かろうとする営業,気づこうとしない営業/高橋邦明
新規開拓の'正しいやり方'●営業工数管理法(その1)/山田英司
Input Output●印刷会社は顧客に追いつけるか?/小笠原治
PDF/Acrobat道場●PDFレイヤーの活用〜別の顔をもったPDFを作る〜/井上 務
DTPエキスパート認証試験対策講座●慣用色名・伝統色名●CMYBk変換/山本広文
気ままな印刷人日記●絶滅のシグナル レッドデータブック/坂本恵一

■Business Cafe
NewsClip
BOOKS●『パンフレットデザイン』『紙とコスト』/澤田善彦
PUBLISHING●書籍好調で上半期出版売り上げプラス/永江 朗

PC企画特集
生産性を高めるCTPワークフロー→立読みページはコチラ

■PC Tech In
高速・高精細のオンデマンド印刷システム
DocuColor iGen3 Digital Production Press/富士ゼロックス株式会社

■データ・アイ●日本は女性の能力を発揮する機会が不十分〜少子化社会の中で問われる課題〜
■カレイドスコープ●懐かしの手作りメディアを振り返る「本の街のガリ版展」開催
■DTPエキスパート仕事の現場●紙+電子メディアの仕事が増えている/伏見敦子→立読みページはコチラ

 

2004/10/27 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会