本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2004年11月号

■特 集
今変わる! デジタルプリント・ビジネス

デジタル印刷機が登場以降,オンデマンドプリント・ビジネスが注目を集めてきた。しかし,オンデマンドプリント・ビジネスは当初の期待どおりに市場が拡大することはなかった。しかし,着実にデジタルプリント機の特徴を生かして,それを活用したビジネスの成功事例が増えつつある。その中で明らかになりつつあるのは,デジタルプリント・ビジネスは単純に従来の印刷物制作のあり方を踏襲するだけではダメだということである。個々のビジネスの目的を明確化し,それに対応した最適なソリューションを構築する必要があるということだ。先行者利益が大きく,同じようなモデルは通用しにくくなっていると言われるが,多くのデジタルプリント活用事例の中に,成功のヒント,コツがあるのではとも考える。本特集では,デジタルプリント・ビジネスの事例を紹介する。そこから成功につながるコツを探ってほしい。

デジタルプリントを活用した商品見本ビジネス
株式会社精工 デプリ事業部 林 正規(はやし・まさき)

インターネットを利用したデジタルプリント・ビジネス
株式会社 55ステーション eビジネス部 東 陽一(あずま・よういち)

バリアブルプリントのカラー化が進む―海外のデジタルプリント成功事例
コダックヴァーサマークジャパン株式会社 セールス&マーケティング部統括マネージャー 南 文輝(みなみ・ふみてる)

■Focus2004
携帯電話対応で広がるQRコードのビジネス活用
Webプレス社 曽崎重之(そざき・しげゆき)

雑誌や新聞などに印刷された真四角の図形を携帯電話で読み取るだけで,氏名や電話番号,ホームページのURL,メールアドレスなど,いろんな情報を瞬時に認識できるといったサービスが増えてきた。その図形は2次元バーコードと呼ばれるもので,「QRコード」などいくつかの種類がある。第三者に手軽に情報を伝達できるのが特徴で,URLを入力することなくホームページにアクセスすることもできるし,携帯電話を使ったモバイルショッピングといったことも容易になる。今,これを使ったさまざまなビジネスが始まろうとしている。

■プリンターズサークル 仕事の教室
マーケターに変身するための企画提案力レッスン●固定観念のリセットから見えてくるもの/大槻陽一
SVGを使ったXML組版とWeb制作●XSL変換で円グラフを描く/岸 和孝

■連載
実践 営業提案のコツ●ホームページに見る印刷会社の広報戦略/高橋邦明
新規開拓の'正しいやり方'●営業工数管理法(その2)/山田英司
PDF/Acrobat道場●PDFファイルの圧縮とセキュリティ〜PDFの構造から見た〜/井上 務
気ままな印刷人日記●きもち いのち かたち/坂本恵一
Input Output●プリプレスにおける全体最適とは?/小笠原治
DTPエキスパート認証試験対策講座●デジタルカメラのファイル知識●sRGB/山本広文

■Business Cafe
NewsClip
BOOKS●『駆け出しマネジャー アレックス リーダーシップを学ぶ』『面白い!と思わせる説明の技術』/前田孝夫
MARKETING●究極の顧客満足〜病院は生活の場〜/外川洋子
ADVERTISING●JTマナー広告は「バカの壁」のリトマス紙!?/大槻陽一

■PC企画特集
DMの新しい動き

印刷物売上の中でDM(ダイレクトメール)は、従来あまり大きな比率を占めてはいないが、クライアントの意識の変化、ダイレクトマーケティングの普及などにより今後ビジネスチャンスも増えてくると考えられる。ただし課題も大きい。この新しい動きを紹介→立読みページはコチラ

■PC Tech In
進化したバックアップ・アーカイブシステム PresSTORE/株式会社インテリジェントワークス

■データ・アイ●複合化が進むICカード。安全面の課題を克服できるか〜2010年度には680億円市場〜
■特別対談●KPG(コダック ポリクローム グラフィックス)が提案するストレージ・ソリューション→立読みページはコチラ
■ソリューションレポート●DTPターボサーバーを利用したデジタルデータ運用/サンビアーツセンター/ビジュアル・プロセッシング・ジャパン→立読みページはコチラ
■セミナーレポート●制作のオンラインワークフローへの移行で効率化実現/アイ企画/マガジンハウス/恒陽社
■カレイドスコープ●幻のロシア絵本―新生ソビエトの芸術/東京都庭園美術館
■DTPエキスパート仕事の現場●あるDTPエキスパートのその後/早川誠一→立読みページはコチラ


2004/11/25 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会