本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2005年3月号

■特 集
時代はオンライン校正へ―電子校正活用でムダをなくせ!―

印刷物制作はデジタル化で,全般に制作工程の効率化が進展しているが,個々の工程を見るとまだ課題を抱える。その一つが校正の問題である。校正問題についてはリモートプルーフの活用などが注目されるが,そこでは色校正のあり方ばかりが注目されることが多い。リモートプルーフでの色校正については,インフラおよびさまざまなソリューションなどが提案されて実現可能な状況になっているが,現実には導入のハードルは低いとは言えない。一方で,文字やレイアウトの校正については,どうだろうか。データ入稿によって理論的には文字原稿の直しをなくすことができるはずだが,現実には校正はなくならない。この部分は,従来の紙ベースのやり取りからインターネット活用やオンラインを利用することで,劇的にミスの低減,効率化が可能だ。そしてAcrobat/PDFなどの登場で,色校正などに比較すると印刷会社,クライアント側ともに導入しやすくなった。電子校正システム活用とその事例を中心に紹介する。

電子校正の提案がビジネスチャンスに―Acrobat7の注釈機能を徹底活用―
社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 副参事 千葉弘幸(ちば・ひろゆき)
立読みページはコチラ

Web校正システムを開発・導入で制作工程を大幅に効率化
倉敷印刷株式会社
URL http://www.kp-print.co.jp/

クロスメディア・コミュニケーションツールに成長 eXproof
ドキュメントを知りつくしたプロが,厳しい評価テストと,実践で育ててきた必要にして十分なオンライン校正システム
株式会社ワイコム システム部 課長 野澤光嗣

「DTPターボサーバー」を活用したリモート校正システム―時間短縮とコスト削減を実現
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
URL  http://www.vpj.co.jp/

ドキュメント校正作業を効率化する電子校正ソリューション  WebProof 3.0
株式会社プラネットコンピュータ
URL  http://www.planetcomp.com/

■Focus2005
PAGE2005レポート
「メディアは循環型ビジネスへ」制作システムのIT化は加速する
千葉英寿(ちば・ひでとし)

日本印刷技術協会が主催するDTP・プリプレスの専門展示会&コンファレンスである『PAGE2005』が,2月2日〜4日の3日間にわたって,池袋サンシャインシティコンベンションセンターTOKYO(東京都豊島区)において開催された。「循環型メディアビジネスに向けて」をテーマとした今回のPAGEは,印刷業にこだわらずにメディアビジネスとしてのグラフィックアーツを重視した内容となった。これまでPAGEではXML,MIS/JDF,先端プリンティングといったテーマで先端の技術を個々に紹介してきたが,今回はテーマの要として,進化したこれらのテクノロジーがフォーカスされ,観念論だけではない印刷業の業態変革を推進するに足るさまざまな提案が展開された。来場者数(POSTAL FORUM2005を除く)は3日間で6万1950人とわずかながら前回よりも増加した。

■プリンターズサークル 仕事の教室
若葉マーク・マーケターのための企画提案力レッスン●「バリアフリー」視点での提案習慣の勧め!/大槻陽一
DMを成功させるための顧客データ活用法●どういったデータが必要か?/ルディー和子

■連載
実践 営業提案のコツ●お客様との関係を強くする3つのアイデア/高橋邦明
Input Output●新ビジネスの,点,線,面/小笠原治
PDF/Acrobat道場
●「PDF/X-Plusの紹介」〜真の実用規格を目指すPDF/Xサブセット〜/井上 務
新規開拓の'正しいやり方'●役立つ営業ツールとは/山田英司
気ままな印刷人日記●工務がない会社 営業と現場(製造部)が直結/坂本恵
DTPエキスパート認証試験対策講座●モアレとスクリーニング●シャープネスの設定/山本広文

■BusinessCafe
NewsClip

BOOKS●『踊るコンテンツ・ビジネスの未来』『Google なぜグーグルは創業6年で世界企業になったのか』/高木利弘
MARKETING●第三芸術の国際性〜世界で評価されるJポップ・カルチャー〜/外川洋子
ADVERTISING●「大道芸」性を失って広告はひ弱になった/大槻陽一

■PC Tech In●顧客の信頼を勝ち得るコミュニケーションツール ActiveAssets(アクティブアセット)/株式会社恒陽社
■データ・アイ●高い「団塊世代のノウハウ継承」のニーズ 再雇用,個人契約など,早急な対策を!
■ソリューションレポート●Kodak NexPress 2100デジタルプロダクションカラープレスによる超付加価値印刷/コダック株式会社 ネクスプレス・ソリューションズ
■カレイドスコープ●和書のさまざま―書誌学入門
■DTPエキスパート仕事の現場
●試験勉強で得た知識を仕事のレベルアップに生かしたい/浅井 徹→立読みページはコチラ

 

 

2005/03/25 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会