本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

多様なオンデマンドニーズには「スピード・品質・機動性」で対応

カラーオンデマンド・パブリッシングシステム〜Xcellent+DocuColor 8000 Digital Press〜

富士フイルム グラフィックシステムズ株式会社

〜モジュールを組み合わせて,高速印刷,幅広・カラー印刷をそれぞれ実現〜

厚紙から薄紙まで多様な用紙に対応し,卓越した生産性と出力精度を実現したカラーオンデマンドプリンター「Luxel DocuColor 8000 Digital Press」と,高度なカラーマネージメント機能・バリアブルプリント機能を搭載したプリントコントローラー「Xcellent」。この両者の組み合わせによるオンデマンドパブリッシングシステムは,いままでにない高生産性と美しい画像品質,そしてOne to Oneマーケティングへの対応などを実現し,より付加価値の高いオンデマンドプリンティングを可能にします。

すぐに使えるバリアブル機能を標準搭載
Xcellent V1.5には,独自のバリアブルプリント機能「Simple Form機能」を標準搭載。あらかじめ固定部をマスターデータとしてXcellent上に登録しておき,それを可変部と合成処理することで,1部ずつ異なる絵柄を印刷できます。One to One戦略には欠かせない,付加価値の高いバリアブル出力が,専用のツールなしでスムーズに実施できます。
さらに,Xcellentは汎用フォーマットである「PPMLデータ」に対応しており,各種バリアブルプリント用の高機能ソフトを幅広く活用可能。固定のマスターデータは再RIPが不要なので,大幅な画像差し替えもスピーディーに処理できます。

多彩な実用機能を装備

任意に設定した部数ごと(たとえば50部ごと)に指定した合紙を挿入できる「N部合紙挿入機能」,CMYKそれぞれの高濃度域を,状況に応じて個別に調整することができる「高濃度域コントロール機能」,データベース化された特色インクのデータを基に,高精度に特色を再現する「特色シミュレーション機能」など,より「色品質」「機動力」を高める機能を満載しています。

DocuColor 8000 Digital Press

リアル2400dpi,毎分80枚(A4ヨコ片面)という,カラーレーザー方式としては世界最高のプリント解像度・出力スピードを実現したカラーオンデマンドプリンター。幅広い用紙坪量のサポート,カラーレジストレーション精度の向上などにより,名刺・ハガキをはじめとする小ロットの端物から,マニュアルやカタログなど比較的ロットの大きいものまで,多種多様なニーズへのオンデマンド対応を可能にします。

便利な「ユーザー紙種設定機能」を搭載

用紙ごとに最適な出力結果が得られるよう,トナー転写のパラメーターやカール量などをあらかじめ設定し,最大10個までプロファイルとして保存しておける「ユーザー紙種設定機能」を搭載。プロファイルは用紙トレイごとに設定でき,トレイ選択時に呼び出して適用できるので,オペレーションの流れを妨げません。

厚紙から薄紙までワイドに対応

用紙トレイは,60〜300g/m2の幅広い坪量をサポート。転写部の改善によって,とくに薄紙への印字の安定性が大幅に向上しており,マニュアルやチラシなどの仕事にも確実に対応できるようになりました。標準装備された2つのトレイには,最小182×182mmから最大320×488mmまでの「定型/非定型サイズのコート紙/非コート紙」を合計4200枚,格納可能です。

抜群の出力精度,優れた操作性

新開発「IReCT技術」の採用により,カラーレジストレーション精度・表裏見当精度が同時にアップ。しかも設定操作も簡単。たとえばジョブごとに異なる用紙を使用する場合,見当精度に影響する「用紙斜行」「表裏画像倍率」「用紙見当位置」「画像直角度」の微調整を,設定画面上から簡単に行なえます。設定した調整値は最大20個まで保存でき,用紙を変更しても,効率よく,つねに最高の出力精度が得られます。

2400dpiの高解像度で美しい仕上がり
独自の「面発光型半導体レーザーVCSEL」が,2400dpiの高出力解像度を実現し,「High QualityデジタルスクリーンMACS技術」により,グラデーションやハーフトーン,細線の再現性がさらに向上。背景に色がある場合でも,ギザつきや途切れなどのない,鮮明な細線を描写できます。さらに,エンハンス機能を使用すれば,600dpiの画像に対し,エッジのスムージング処理を2400dpiで行なえ,中間調のエッジも細線も,より滑らかに再現することができます。




『プリンターズサークル 2005年7月号より』

ソリューションレポート募集中

2005/08/05 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会