本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

プリンターズサークル2005年9月号

■特 集
こんな手もある!! 付加価値印刷で訴求力アップ

2004年にラジオの広告費がインターネット広告費に抜かれたように,販売促進やさまざまなプロモーションなどでの電子メディアの活用は急速に拡大している。それに伴い従来の印刷メディアおよび紙メディアの地位,役割は,相対的に低下することは避けられないだろう。しかし,印刷物や紙メディアそのもの役割やメリットがなくなることはあり得ない。販促プロモーションなどでクロスメディア化が進展する中で,いかに印刷メディアの有用性を訴えていけるかが,印刷物を選択,発注してもらえるポイントになるだろう。そのための方法の一つが,特殊な印刷や加工を行って付加価値を付け,ある種キャッチーな印刷物を制作することであろう。
多様化するメディアの中で,印刷の有用性を訴え,仕事に結び付くアイデア印刷を紹介する。

仕事が取れるアイデア印刷
株式会社DNPテクタス市谷 生産管理部 業務促進課 課長 冠 文隆(かんむり・ふみたか)

クライアントのニーズをつかみ印刷物の付加価値を上げる

株式会社テクノ・アイ

http://www.techno-i.com/

オリジナルデザインの天然水を販売―高付加価値で差別化―
株式会社精工 デプリ事業部 パッケージコンンプ南青山

http://www.dpri-net.com/

■Focus2005 クライアントシリーズ
顧客との関係作りはどうする!

通販,通信教育,旅行会社のマーケティング戦略

消費者,ユーザの志向が多様化・変化する中で,いかに顧客ニーズを捉えて適切なタイミングで消費行動を促すかが,需要拡大には大きなポイントになる。その顧客に対しての適切なアプローチ手段および販売促進戦略として,ダイレクトマーケティングの手法が注目されている。特にユーザと直接に関わる通信販売,通信教育,旅行会社などでは,個別のデータを収集・分析して活用していくことで,顧客との強い関係作りも可能になる。前記業界3社のマーケティング・販売促進のためのメディア戦略について紹介する。

カタログこそが生命線 顧客ニーズにこたえられるカタログ作り
株式会社セシール

メディアの特性に合わせて使い分ける―テレビ,プリント,ネットとメディア連携がポイント
株式会社日本通信教育連盟「生涯学習のユーキャン」

旅のダイレクトマーケティングで獲得した顧客をテーマ別に細分化したクラブで顧客をつかむリピート率向上に取り組む
クラブツーリズム株式会社

■プリンターズサークル 仕事の教室
若葉マーク・マーケターのための企画提案力レッスン●赤面公開! ボクはこんな恥ずかしい「失敗」ばかりしてきた!/大槻陽一
MathMLによる数式表現●TeXを使ったWeb/岸 和孝
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'マネジメントQ&A●備えあれば憂いなし 転ばぬ先のつえ/苅田和房

■連載
実践 営業提案のコツ●知識を伴った経験は顧客を納得させられる/高橋邦明
新規開拓の'正しいやり方'●自分でチャンスをつぶす営業姿勢/山田英司
PDF/Acrobat道場●フルデジタル化の果て〜製版フィルムとCTPとPDFの三角関係〜/井上 務
Input Output●顧客との結び付きを強める技術(1)/小笠原治
DTPエキスパート認証試験対策講座●印刷色と管理●データの表現/東 陽一
再点検!! 印刷の知識●オフセット輪転機と紙の目

■Business Cafe
BOOKS●『インターネット広告革命』『ユビキタスドキュメントがビジネスを超速化する!』/高木利弘
MARKETING●スター・ウォーズは永遠に〜映画産業最大のイベント/外川洋子
ADVERTISING●ブログによるネット口コミ分析事業の将来性/片岡 操

■PC企画特集
付加価値を出すための特殊印刷・後加工知識

■PC Tech In
ケミカルレスプレートシステム :Azura(アズーラ)/日本アグフア・ゲバルト株式会社

■データ・アイ●マスメディア宣伝・広告の効果は低下しているのか
■ユーザーレポート●アイプリコム,アキヤマの4色両面印刷機JPRINT4P432導入
■ソリューションレポート●お客様との関係をサポートするダイレクト宛名印刷
■リフレッシュタイムちょっと一休み●健康診断を受けよう!
■カレイドスコープ●インターネット情報のアーカイブ/国立国会図書館
■DTPエキスパート仕事の現場●仕事を通じてスキルアップ引き出しが多いオペレータに/高橋 誠→立読みページはコチラ

2005/09/28 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会