新型コロナウィルス感染症への対応について
オンライン研究会の参加方法
1. 印刷総合研究会の活動
2. テーマとスケジュール
開催が決まり次第、本ページに掲載してお知らせします。
※日程・テーマはやむを得ず変更する場合があります。
※研究会メンバーには別途、メール、FAXにてご案内します。
日程 | ステイタス | タイトル |
2023年 3月28日(火) |
終了 | 広告と通販、印刷メディアの最新動向 -GAFAMが失速する時代のメディア勢力図を考える- 北原利行氏(電通メディアイノベーションラボ) 三浦千宗氏(日本通信販売協会) 藤井建人(JAGAT) |
2023年 3月24日(金) |
終了 |
JAGAT トピック技術セミナー 2022-2023 |
2023年 2月28日(水) |
終了 | page2023から読み解く印刷の未来 宮本 泰夫氏(バリューマシーンインターナショナル) 影山 史枝氏(スイッチ) 郡司秀明、笹沼 信篤(JAGAT) |
2023年 1月25日(水) |
終了 | 印刷経営の動向と予測 2022-2023 ~印刷会社を取り巻く状況と変革のカギ~ 藤井建人(JAGAT) |
2022年 12月6日(火) |
終了 | 測色計の最新動向とカラーマネジメント 小松 隆史氏(コニカミノルタジャパン) 高矢 知宏氏、種子田 裕介氏(リコージャパン) 岡松 英二氏(X-Riteジャパン) 坂本 正臣氏(富士フイルムビジネスイノベーション) 郡司秀明、笹沼 信篤(JAGAT) |
2022年 11月30日(水) |
終了 | JAGAT大会2022 オンライン 亀卦川篤氏(クロス・アンブレラ) 塚田司郎、網野勝彦、郡司秀明、大沢昭博、 藤井建人、花房賢、塚本直樹 (JAGAT) |
2022年 11月9日(水) |
終了 | 『印刷白書2022』発刊記念セミナー 郡司秀明、藤井建人、花房賢、吉村マチ子(JAGAT) |
2022年 10月18日(火) |
終了 | ポストプレスのデジタル印刷対応の動向 松浦敏昭氏(デュプロ) 中尾誠一氏(hunkeler Office Japan) 衣川竜二氏(ホリゾン) 郡司秀明、笹沼信篤(JAGAT) |
2022年 9月29日(木) |
終了 | 最新調査に見る印刷経営戦略 ~業績・戦略・投資・需要の4視点から捉える現在と方向~ 藤井建人(JAGAT) |
2022年 9月13日(火) |
終了 | デジタル印刷で広がるビジネス【導入編】 ~コロナ禍で加速する小ロット・デジタル印刷と高付加価値ソリューション~ 内田剛氏(コニカミノルタジャパン) 大角龍輝氏(リコージャパン) 吉鷹智和氏(キヤノンマーケティングジャパン) 森浩隆氏(富士フイルムビジネスイノベーション) 郡司秀明、笹沼 信篤(JAGAT) |
2022年 8月30日(火) |
終了 | 印刷ビジネスの未来を考える 本間充氏(マーケティングサイエンスラボ) 山本久喜氏(東洋美術印刷) 郡司秀明、笹沼 信篤(JAGAT) |
2022年 7月5日(火) |
終了 | 管理会計と見える化 花房賢(JAGAT) |
2022年 6月29日(水) |
終了 | フリーペーパーと地域ニュースの最新事例 ~ローカル情報発信の手法と担い手を巡って~ 森永陸一郎氏(電通メディアイノベーションラボ) 峯木多恵子氏(ヤフー) 藤井建人(JAGAT) |
2022年 5月24日(火) |
終了 | 色評価用LED照明の最新事情と運用 溝上陽子氏(千葉大学) 深堀慶士氏(エコリカ) 八木穣氏(インテックス) 郡司秀明、笹沼信篤(JAGAT) |
2022年 5月17日(火) |
終了 | デジタル加飾の最新動向とユーザー事例 松浦敏昭氏(デュプロ) 小山直仁氏、三浦知津子氏(コニカミノルタジャパン) 吉原洋平太氏(研文社) 杉山伸一氏(ゲイン) 杉山将之介氏(将之介商店) 船山幸子氏(日本製図器工業) 田辺友浩氏(白山印刷) |
2022年 4月27日(水) |
終了 | ローカルマーケティング先端事情 2022 ー折込と口コミ技術から考える未来のチラシー 大谷良子氏(朝日オリコミ) 新井勇作氏(mov) 山岸祥晃氏(凸版印刷) 藤井建人(JAGAT) |
【関連記事】
- 印刷ビジネス2024年の振り返りと2025年の展望
- グラフィックデザインの領域の広がり
- 『厚利少売』という考え方
- 2024年のグッドデザインと印刷
- デジタル印刷時代に求められる営業事務の効率化
- オンデマンド印刷とオンデマンド出版の動向
- 2000年代の広告を振り返る
- 数値と仕組みによる経営
- コミック同人誌と広色域印刷・RGB印刷
- 印刷技術と素材が生きるギフト商材
- 設備投資から人材投資へ、非印刷事業の拡大を目指す
- WebページでのPDF参照が好ましくない理由