中小企業にこそ必要なブランディング

掲載日:2024年6月7日

ブランディングは、中小企業にとって重要性が低いと思われがちだ。大企業はその規模と資金力によって市場での存在感を確立できるが、資源に乏しい中小企業こそブランディングによって優位性を築くことが必要になる。中小企業の成功のカギはブランディングが握っているといっても過言ではない。


ブランディングとは何か

そもそもブランディングとは何か。ブランディングとは企業や製品、サービスの特徴や価値を明確にし、競合他社との差別化を図り、ターゲットとなる顧客の心に信頼と好感を形成するための戦略的な活動の総称だ。具体的には、企業や製品のビジョン、目的や価値を顧客にどう訴求するかを明確にするためのブランドアイデンティティの確立が挙げられる。これにはロゴ、企業カラー、デザインなどの視覚的な要素も含まれる。そして競合との違いや市場での位置づけを明確にするための戦略であるブランドポジショニングも策定しなければならない。ブランドポジショニングは、自社の強みや独自性を活かして、ターゲット市場でどのような立ち位置を取るかを決定する。


ブランディングの目的

ブランディングの目的を整理すると
1. 認知度の向上:市場での知名度を高め、潜在顧客に自社ブランドを認識してもらう。
2. 差別化:競合と差別化を図り、独自の価値を提供し、顧客に選ばれる理由を明確にする。
3. 信頼関係の構築:顧客に対して一貫したメッセージを送り、信頼関係を築く。
4. 価格競争からの脱却:価格競争に巻き込まれず、プレミアム価格を設定できる。

以上が挙げられる。しかしブランディングを実践しようと思っても、何から始めればいいのかが分からずに、なかなか手が出せないのが現状ではないだろうか。


ブランディング入門講座

JAGATでは6月24日(月) 、25日(火)に「これからの時代を生き抜く印刷会社のブランディング入門」を開催する。本セミナーでは、ブランディングとは何か、印刷会社の差別化や価値を高める方法、価値の伝え方などを、印刷会社の事例を交えて丁寧に解説し、ワークを通して実践的に学ぶ。講師はブランディング支援、販売促進コンサルティングに定評があり、「ひとり社長ブランディング」を上梓した小澤歩氏(有限会社グレイズ代表取締役)が務める。 

また本セミナーは独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施する「生産性向上支援訓練」のため、受講料は2日間で5,500円と参加しやすい価格設定となっている。ブランディングを始めたい方、ブランディングに悩まれている方はぜひこの機会に受講していただきたい。

6月24日(月)、25日(火) 10:00~17:00 印刷会社のブランディング入門 ※残り枠わずか!

(研究・教育部 河原 啓太)