FFGS、 総合カラーマネージメントソリューション 『FFGS QC Navi』の提供を開始

掲載日:2024年6月25日

新 発 売 
富士フイルムグラフィックソリューションズ 
総合カラーマネージメントソリューション『FFGS QC Navi』
「色」に関する課題解決をサポートし、生産効率の最大化に貢献
 


富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山田周一郎、以下FFGS)は、印刷会社の「色」に関する課題解決をサポートし、生産効率の最大化に貢献する総合カラーマネージメントソリューション『FFGS QC Navi』の提供を開始しました。


昨今、印刷物製造工程においては、小ロット・多品種化、短納期化への対応が急務となる一方、印刷オペレーターなどの人材の高齢化、人手不足も深刻化しており、多くの印刷会社にとって「作業の効率化・省力化を図りながら、いかに安定した品質を保つか」が重要な課題になっています。
こうした課題の解決策の一つとして、FFGSでは、「デジタル印刷機とオフセット印刷機の共存による生産環境の最適化」を提案してきました。FFGSが考える「生産環境の最適化」とは、デジタル印刷機・オフセット印刷機それぞれの特性を最大限に活かした運用(ジョブの振り分け)により、人材・設備・時間・資金の余力を生み出せる体制をつくること。これにより、生産の無駄が削減できるだけでなく、成長戦略に向けた経営資源の再配分が可能になります。
この「最適な生産環境」を実現するためには、デジタル印刷機とオフセット印刷機の色品質が統一され、安定した状態にあることが重要ですが、日々の業務の中でこの状態を維持し続けることは、印刷会社にとって技術的・体制的に困難な場合もあり、「専門的なアドバイス・サポートがほしい」という声も多く寄せられていました。

   網点形状に着目した高精度な印刷診断を実施

今回提供を開始した『FFGS QC Navi』は、富士フイルムの長年にわたる印刷診断活動で得た知見・ノウハウを活かし、印刷会社における色品質の統一化・安定化を包括的にサポートするソリューションです。

具体的なサポート内容としては、まず、現状確認のため印刷診断を実施し、色に関する課題を明確化。色の測定値だけでなく網点形状にも着目し、印刷品質にどんな課題・リスクがあるのかを、印刷会社の経営層や現場スタッフと共有します。その上で、各社の生産設備に合わせた「色品質の統一・安定化」のための改善策を提案し、「色基準の策定」から、「デバイス間のカラーマッチング」、「機械メンテナンス方法の見直し」、さらには「品質の維持管理(定期診断)」に至るまで、長期的視点で一貫したサポートを提供します。
このソリューションにより、印刷現場で課題となっている「色調整や刷り直しなどに伴う無駄な作業・コスト」が削減でき、生産工程全体の効率を高めることができます。また、印刷品質の安定化は、品質トラブルの削減、クライアントとの信頼関係強化にもつながります。

【カラーマネージメントサポートの流れ】


【印刷品質の統一・安定化によるメリット】
・ジョブ振り分けの自由度が高まり、工場全体の効率が上がる。
・複数の拠点間の品質を均一化できる。
・刷り出しで色調整にかかる時間・損紙・作業負荷を削減できる。
・刷り直しに伴うロス(時間・資材など)を削減できる。
・営業が自信を持ってクライアントに校正・仕上がりを届けられる。
・品質クレームが減り、クライアントとの信頼関係を強化できる。

FFGSは今後も、ソリューションのさらなる拡充に取り組み、印刷会社の課題抽出・課題解決にさまざまな角度から貢献してまいります。

富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社  〒106-0031 東京都港区西麻布2-26-30