【マスター郡司のキーワード解説2022】メタバース(その弐)

掲載日:2022年10月27日

仮想空間が現実世界に近づく   

前号で触れたとおり、メタバース(Metaverse)とは超(Meta)と宇宙(Universe)を組み合わせた造語で、インターネットに構築する仮想空間(技術)の総称である。

仮想空間はVR、AR、MRをまとめた「XR」技術の進化・普及によって、多くの人(企業)に“当たり前のこと”として浸透し始めている。今後メタバースは、仮想空間を取り仕切る標準プラットフォームとなる可能性が大きい。もう既に、MMOゲームなどへの応用が実現している。

MMOゲームとはマッシブリー(大規模にという意味)・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)の略称で、インターネットを介して数百人~数千人規模のプレイヤーが同時に参加できるオンラインゲームのことだ。複数のプレイヤー同士で協力や妨害工作を行い、コミュニケーションをとりながらプレイできることが特徴である。ネット上でつながったさまざまなプレイヤーと楽しめることがMMORPGの醍醐味であり、魅力だといえる。従来型のRPG(ロールプレイングゲーム)との違いは、仲間や敵がNPC(Non Player Character:一般的なRPGは自動プログラムでその他大勢の人間が動くようになっている)でなく、意思を持った人間が操作している点だ。メタバースによる仮想空間での「個々のつながり」が強化できるため、より現実に近いオンラインゲーム体験が可能となっている。

これを拡大解釈すれば、現実世界との区別が付かなくなり、混同する可能性も高いということである。メタバースを中心としたゲームが当たり前になるし、現実世界に肉薄することも予想できる。ゲームというわけではないが、友人・家族・知人(現実世界だけではなく、メタバースで仲良くなった友人も)のアバターと一緒に買い物ができるソフトも凸版印刷から提供されている。もちろん購入代金は実ビジネスだし、購入した商品は現実世界で配達される仕組みだ。

ブロックチェーンとNFT

代表的なメタバースゲームに「フォートナイト」がある。これは、100人が参加して最後の1人になるまで戦うというもので、現在人気のメタバースゲームだ。また「マインクラフト」は、マイクロソフトの子会社であるMojang Studiosが提供しているゲームだが、「採掘」「冒険」「建設」「牧畜」の4つの要素が楽しめ、他の参加者と協力や競争をしたり、他の生物と戦ったり、アバターのコスチュームを着替えたりといろいろ遊べるゲームである。これだけでも“お金の臭い”がしてくるが、個人財産や個人情報が安全でなければ実際に自分のお金を投資することなどしないだろう。仮想通貨で有名になったブロックチェーンやNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)といった技術を使って、データの信頼性や秘匿性、個人情報の安全性を担保したうえで金銭を授受していく方向性が模索されている。

NFTはブロックチェーンの技術が基礎となって、そのデータ(例えばマンガやイラスト、写真などの芸術作品)が本物で、実際にクリエイターから購入したものであるという、一種の証明書(証明できる仕組み)のようなものだ。私は印刷物の製作がデジタル化したときに、デジタルデータはコピーフリーなので「どのように著作権を守るのか?」が重要になると考え、「電子透かし」などを模索していたのだが、全て失敗だった。電子透かし(安全性の高いものほど劣化が激しい)によって画質が落ちたり、レタッチすれば電子透かし自体が壊れてしまったりと、お手上げであった。それがブロックチェーンのような、インターネットを肯定するところからブレークスルーになるとは、当時の私には想像すらできなかった。

今や、「ゲームだけでお金を稼ぐ」人たちも登場してきている。メタバースのゲームはリアルで、有名なアーティストをゲーム内に登場させたり、LIVE(これはビジネスに直結)を行ったり、有名な絵画の世界に入り込み、そこでの疑似体験ができたりと、可能性は無限に広がる。「VRゴーグルを付けて云々はVRに分類され、メタバースとは何か?」と前回は説明したが、ゴーグルを付けてメタバース世界でゲームができれば、これは一歩も二歩も進んだメタバースの疑似リアル空間である(その意味では、定義なんかどうでもよい)。例えば好きなアイドルと握手するなど(感圧手袋を装着すれば、よりリアル)、メタバース空間でのバーチャル体験の方が楽しければ、ユーザーは大金も使うことも厭わなくなってくる可能性も高い。

そこで次回はNFTについて、基本から(ブロックチェーンから)説明し直したいと思う。

(専務理事 郡司 秀明)