事故・ミスはなぜ起こるのか、取り返しのつかない事態になる前に
「ヒューマンエラー」による事故・ミスは後を絶ちません。職場においても人間はミスを重ねながら働いています。 取り返しのつかない事態になる前に手を打つ必要があります。また「ヒューマンエラー」や「失敗」への対処方法は、多くの企業の課題になっています。昨今、製造系のエラー・アクシデントだけでなく、事務系のミスも大きな社会問題につながる事例が多発しています。
本講座は、ヒューマンエラーに焦点を当て、エラーの仕組みや、分析手法、マネジメントのあり方などのポイントを解説します。犯人探しやエラー撲滅スローガンの掲示で終わらせず、エラーに学びエラーを未然に防ぐ職場づくりにお役立てください。業種、職種に関係なく、社会人の基礎として安全な会社づくりのためにぜひご活用ください。
開催日時
2025年5月26日(月) 14:00-16:00
講 師
三村 修司 氏 (サングローヴ株式会社 代表取締役)
【プロフィール】
官庁系・金融系システムでSEを経験後、大手人材開発企業に入社。執行役員・取締役を経て理事に就任。公共機関を含む多数企業の経営者から管理者・若手リーダーまでの各層で人材育成や診断評価に携わる。現場の実態に合わせたカスタマイズ、実践的な能力診断や率直なフィードバックに定評。2024年、現サングローヴ株式会社代表取締役。
カリキュラム
1. ヒューマンエラーとは
・ヒューマンエラーが起こるしくみ
2.ヒューマンエラーファクター
・エラーチェーン ・SHELL分析
3.エラーを減らすコミュニケーション
4.未然防止に向けて求められる組織文化
5.質疑応答
・どうすればミスを減らせるのか?
・ミスや失敗からどのように要因を洗い出すのか?
・エラーの要因を取り除くための手段とは?
・変えるべきコミュニケーションのあり方とは?
※あなたの組織では、単なる「注意喚起」が対策になっていませんか
対 象
製造はもちろん営業、事務、管理、技術系の方 、ミス・事故について基礎知識をしっかり学びたい方など
参加費 (税込)
(消費税込み/1名)
一般 17,600円 / JAGAT会員・大印工組合員 13,200円
会 場
※オンライン配信
お申込み
■ Webからのお申込み
■ FAXでのお申込み(工事中)
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
オンライン受講の方へのご案内
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)