【マスター郡司のキーワード解説】
画像生成AIに関連したセミナーを聞いて

掲載日:2024年1月26日

ChatGPTが席巻した2023年

この原稿を書いているのは2023年末、ちょうど年末進行真っただ中で、いつもより早めの〆切を意識して執筆しているところだ。
さて、2023年に最も話題となったキーワードは?と問われれば、「生成AI」が挙げられるだろう。何の問題もなく“一等賞”確定である。なかでもトリガーとなったのがOpenAIのChatGPTで、発表されたのは2022年11月だが、有名になりだしたのは2023年であり、まさしく2023年は“ChatGPTの年”ということができる。
ChatGPTを開発したOpenAIにはマイクロソフトが出資しており、今後のさまざまな展開も予想されるため、実際の実力以上に注目されているのかもしれない。実際に試してみてその出来映えを確認すると、正直「こんなもんかな?」くらいのレベルである。ウェブでの顧客対応をAIにやらせるレベルで考えれば、これでよいのかもしれない。もっとも、ChatGPTを実ツールとして多く使っているのはプログラマーで、今や生成AIがないとプログラムの生産効率はガクッと落ちてしまうと思う。
ChatGPTのようなテキスト生成AIとしては、マイクロソフトのBing Copilot(コンピューターソフトの副操縦士役で、もともとはBing Chatと呼ばれていたものだが、OpenAIの技術を導入してコーパイ=副操縦士にまで能力が高くなったということなのだ)がある。その他にもいくつかあるが、ChatGPTがあまりにも有名なので、これ以上は触れないでおく。

劇的に進化した画像生成AI

テキスト生成系は、現在のIT技術のレベルだと「この程度ならできる」というイメージなのだが、品質レベルに本当にビックリしてしまうのが画像・動画生成系である。そしてまさに現在進行形という感じで、3カ月(または半年)ごとに出てくる新バージョンでは品質が確実にアップしているのだ。画像生成AIソフトのMidjourneyで生成した画像は、2022年8月ではイラスト品質であったものが、2023年8月には写真品質にまで進化しているといった具合だ。そのスピードを考えれば、あと3年もすれば空恐ろしい限りである。
ChatGPTのOpenAIが作っている画像生成AIソフトがDALL·Eで、DALL·E 2を経て現在はDALL·E 3がリリースされている。DALL·Eの名前は、“D”rawing(描画)と“Alle”gorical(寓意的な)の組み合わせから取ったもので、テキストの説明(プロンプトといって、この出来次第で画像の品質も異なってくる)に基づいて画像を生成する能力を持つ。また、他にはStable Diffusionがある。そして、われわれ印刷業界が待ちに待ったアドビから、画像生成AIソフトのAdobe Fireflyがリリースされた(Fireflyとは蛍のことだが、ホタルの方がカワイイ名前か?)。
テキスト生成の場合、AIが作った文章というものは読めば分かるが、コンピューターが描いた画像の場合は精密な鉛筆画以上のクオリティーなので、真偽の判別が非常に難しい。一見すると写真なのだが、写真とはいわずに「写真風」と表現するらしい。同様に動画も「動画風」と呼ばなくてはイケないとのことである。

衝撃的だった生成AIの研究会

実は2023年12月5日に、印刷総合研究会「生成AIと印刷・デザイン」を開催した。デザイナーやカメラマンにChatGPTが提案書で広く活用されていることは知っていたので、当初はその周辺の話なのかと思っていたのだが、登壇されたデザイナーの樋口泰行氏は定型レタッチなら完全に生成AI任せ、ピクセルコピーや塗り足しなどで何の問題もなくFireflyやPhotoshopのAI機能を使っていた。
そしてAdobeエバンジェリストの境祐司氏は、3〜4年前とは全く“イメチェン”してしまって動画クリエイターそのものであった。現在は動画生成AIソフトを用いて短編動画を作成しているとのことである。有名な動画生成AIソフトとしてはRunwayのGen-2が代表格で、その他にもStable Video Diffusionがあり、これは前述のStable Diffusionの動画版である。
さて、当方が企画しておきながら研究会終了後は非常にショックで、「老兵はただ去るのみ?」などと真剣に考えてしまった。私は藝術大学で教えているのだが、例年12月頃にはちょうど「レタッチ」の実技を教えている。だが、この講演を聞いてからは、今までどおりの授業をする気が全く起きず、「正月休みに勉強してくるから予定を変更させてほしい」と学生に頼み、勉強時間を取らせてもらっている。要するにレタッチの必要性、やり方を大幅に変える必要があると、強く感じているのだ。
このショックをそのままお伝えできるように今回は書いているつもりなのだが、正月休みに猛勉強して、私なりの感想を報告したい。

(専務理事 郡司 秀明)