【オンライン】デモで制作手法を学べる DTPスキルを活かしたデジタルコンテンツ制作

掲載日:2024年5月31日

 

印刷を主軸にしつつ制作単価を上げていくために、デザインの付加価値をどのように見出していくかは各社共通の課題です。本講座ではチラシなどの在版のデザインデータを流用し、(1)ウェブメディア(ウェブサイト、バナー、各種ヘッダー画像等)と、(2)店頭やSNS用のプロモーション用のショートムービーなど、マルチメディアへ展開するための具体的な手法や技術トレンドをアラカルト形式でご紹介します。

 

開催日時

 2024年8月7日(水)14:00~17:00

 

開催形式

オンライン

 

カリキュラム

1. はじめに -印刷制作を軸としたマルチメディア展開とは-
2. マルチメディア展開のキーワードと前提知識
3. Webデザインへの展開 ①「ノーコード系」ツール・サービスの紹介
4. Webデザインへの展開 ②Figma(フィグマ)を活用したデザインカンプの制作
5. Webデザインへの展開 ③ ヘッダー、バナー画像などでのAIの活用
6. 動画への展開 ① Adobe Express使ったSNS動画の制作・運用の代行フロー
7. 動画への展開 ② イラストやロゴをウェブ上で実装する「Lottie Creator」
8. 動画への展開 ③ After Effectsを使ったデジタルサイネージの制作
9. 動画への展開 ④ Premiere Proでの動画制作・協業のコツとポイント
10. おわりに – どこでマネタイズできるかを検討する –

 

受講対象者

印刷会社のデザイナー、DTPオペレーター、営業やディレクション担当で、Web制作や動画制作について短時間でキーワードを学びたい方

 

参加費(税込/1名)

 JAGAT会員 15,400円 / 一般 20,900円

※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

 

最少催行人数

 6名

 

講師

 
    浅野 桜
  
  デザイナー、株式会社タガス 代表取締役

印刷会社、メーカーの販促・PR担当を経て株式会社タガス設立。広告・販促領域を中心に中小企業に向けたウェブ・グラフィックの企画制作業務や、アプリケーションの研修、書籍の執筆、講師などをおこなう。近著に『イラレの5分ドリル』『フォトショの5分ドリル』(翔泳社)、『Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ-After EffectsとIllustratorでモーショングラフィックスを創る! 』(ボーンデジタル)、『スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術』(MdN)など。

 

お申込み

●Webからのお申込み

必要事項をご入力の上、お申込みください。

 

●FAXでのお申込み
annai-2
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて