page2025ジョイントイベント「JANPS in page2025」のご紹介

掲載日:2025年2月4日

日本新聞協会と日本新聞製作技術懇話会(CONPT)は、従来の新聞製作技術展(JANPS)をリニューアルし、「JANPS in page2025」として開催する。


page2025展示会内に設置された「JANPSゾーン」に18社35小間が出展

page2025とジョイントという新たなスタイルで開催する「JANPS in page2025」は、文化会館4階展示ホールBに設置された「JANPSゾーン」に18社35小間が出展する形となる。「JANPS in page2025」のテーマは「新しい時代に向けたDX 制作技術から総合技術へ」であり、デジタル化をはじめとする技術革新により大きな変革の時期を迎える新聞業界の中で、新聞製作を含む幅広い業務にわたる最先端技術や製品を紹介する。


JANPS in page2025 出展社一覧(五十音順)

「JANPS in page2025」が展開されているフロア図はこちらを、またJANPS in page2025に出展する企業の出展位置はこちらをご覧ください。


朝日プリンテック(J-03)
○新聞用・商業用ローラ再生装置と新聞用ブランケット復活装置を動画で展示

イワタ(J-9)
○『フォントは新聞社と読者をつなぐインターフェース」をテーマに、フレキシブルなフォントソリューションを提案

株式会社インテック(J-17)
○最新テクノロジーの紹介

コダック合同会社(J-7)
○日本国内で製造している無処理版の紹介

システマック(J-6)
○予備部品やメンテナンス情報を業界全体で共有できるプラットフォームの提案

ジェニファーソフト(J-5)
○WebアプリケーションとKubernetesの可視化ツールの紹介

西研グラフィックス(J-15)
○新聞端折れ検知システムの紹介と、「GAME BREW」のクラフトビールの販売

SEOUL SYSTEM(J-12)
○新聞制作やニュースサイト構築ソリューションの提案

東芝デジタルソリューションズ(J-4)
○報道機関の取材、編集、編制業務の効率改善をサポートするAI活用報道基盤の紹介

日本電気(J-14)
○AIを活用した最新技術、DX推進をサポートするソリューションの提案

ネクステップ・ソリューションズ(J-2)
○新聞社向け会員管理・課金システム、NIEデジタル教育支援システムの提案

フジオー産業(J-8)
○輪転機の転売、解体撤去と輸入インキ販売、印刷現場の産廃収集運搬業務と再生事業の紹介

富士フイルムグラフィックソリューションズ(J-1)
○刷版開発の遍歴と再生事業の紹介

フューチャーアーキテクト(J-11)
○メディア業界向けコンテンツ管理サービスGlyphFeeds(グリフィード)の紹介

HOUSEI(J-13)
○CTSやAI技術を活用したCMS等のツールの紹介

読売新聞東京本社(J-10)
○工場から販売店までの輸送過程を可視化する新聞輸送システムと、購読者情報を一元的に管理するYCクラウドの紹介

読売システック(J-10)
○定点カメラと画像送信技術の紹介

日本新聞製作技術懇話会(J-16)
○日本新聞協会の2024年度新聞技術商のパネル展示など


「JANPS in page2025」でクラフトビールの販売も

今回この「JANPS in page2025」に出展する、新聞輪転機や搬送設備の製造、メンテナンス、3次元測定サービス、システムインテグレーション事業を手掛ける西研グラフィックス(小間番号J-15)は、自社が製造・販売を手掛けるクラフトビール「GAME BREW」を展示会場内で販売する。
西研グラフィックスでは2021年からクラフトビール事業に着手し、2022年に自社ブランド「GAME BREW」の販売を開始した。2023年10月には製造量を増やすため敷地内に醸造所を建設、2024年7月には直営店をJR博多駅構内にオープンしている。
同社の並田社長が事業の多角化を図るべく、社員から新規事業のアイデアを募ったところ、本業に近い提案が目立ったため「全く新しいことをやってみようとする姿勢を示したかった」と社長自ら事業を発案、醸造の知識を学ぶべく月1回醸造所に足を運び、販売にまでこぎ着けた。(この新規事業の発案から現在に至るまでの経緯についてお話しいただくpage2025会場内セミナーを2/19(水)15:40~16:10で実施いたします。)
西研グラフィックスはこれまで「GAME BREW」のPRとして飲食関連やスポーツイベントでの出展実績はあるが、東京でのイベント出展は無く、BtoB向けイベントの出展も初めてとなる。一方でpageイベントにおいても、今回page2025から小間内での販売を解禁にした経緯もあり、ビール販売の実績は無く全く新しいチャレンジとなるが、そのあたりはあまり深く考えず、page2025展示会にお越しいただき、冷えたビールを味わってもらえれば幸いだ。

(page2025事務局)