コロナ禍で働き方やライフスタイルが大きく変わる中で、page展もリアルからオンラインへの移行が決まった。
2度目の緊急事態宣言で、政府はテレワークの導入によって出勤する人を7割減らすように呼びかけている。ニュース番組では繁華街の人出に大きな変化がないことを伝えているが、朝の通勤電車の混雑はコロナ前には戻ってはいない。首都圏において、テレワークや時差出勤が定着していることは確かだろう。
また、国・関係自治体からの要請によって、1月20日から1都3県(埼玉・千葉・神奈川)の各鉄道で、終電時刻の繰り上げが実施されている。これとは別にJR東日本では3月のダイヤ改正で、首都圏の終電の繰り上げを決めていて、「保守作業時間を拡大し、作業従事者の働き方改革推進や鉄道設備の設置・保守のスピードアップによるサービス向上を図るとともに、新型コロナウイルス感染症の拡大を契機としたお客さまの行動様式の変化に対応」するとしている。
働き方改革やデジタルトランスフォーメーションが、予期せぬコロナ禍によって促進したかたちだが、ライフスタイルの変化はコロナ以前から始まっていた。
都市における人の移動に着目した「パーソントリップ調査」は10年に1回実施されているが、東京都の第6回調査(2018年9~11月実施)では、総移動回数が1968年の調査開始以来、初めて減少した。特に前回調査の2008年より大きく減少している。
仕事の仕方が大きく変わっていることは調査結果から明らかで、印刷業界においてもこの間にデータのやり取りや校正がオンラインに移行した。買い物もオンラインが普及し、その流れが第6回調査に反映されている。ニューノーマルという言葉が一般的になる前の調査だが、オンラインについてはさらに加速されたかたちで残っていくだろう。
JAGATが毎年2月に開催しているpage展は、今年はオンラインとリアルのハイブリッド型を予定していたが、緊急事態宣言を受けて、リアルからオンラインに全面的に切り替えることになった。 展示会は例年多くの人でごった返していたが、今年はソーシャルディスタンスを確保しての「広々page」を企図していたが、コロナウイルスの勢いには勝てなかった。 page展のオンライン開催は初めてのことだが、ニューノーマルにふさわしい展示会のかたちを作っていきたいと考えているので、ぜひご参加いただきたい。
(JAGAT CS部 吉村マチ子)