page2021の報告書をまとめましたので、こちらにご報告いたします。また次回page2022についてもお知らせいたします。
<開催概要>
名称 :page2021オンライン
主催 :公益社団法人 日本印刷技術協会
後援 :経済産業省ほか
会期 :2021年2月8日(月)10時~2月28日(日)20時
会場 :https://page.nikkeineon.jp/
テーマ :「リセット・ザ・フューチャー」
入場料 :無料(来場事前登録制)
出展規模 :41社
セミナー :28本(基調講演1、JAGATプレゼンツミニセミナー12、スポンサープレゼンツミニセミナー13、 JAGAT・エキスパート資格コーナー2)

<トピックデータ「来場者数」>
延べ来場者数:47,886名※
TOPページ来場者数:36,818名
ユニークID数:10,052名
※1:延べ来場者数はGoogle Analyticsにおける「セッション数(サイトに訪問してから離脱するまでの1回の動き)」の総計です。
<トピックデータ「ページビュー」>
出展社ページ:207,325pv
TOPページ:157,758pv
主催者企画ページ:75,263pv
page2021オンライン総PV数:440,346pv
<来場者データ>
このpage2021来場者データは、来場登録の際に実施する属性確認を基に、データの収集を行っているものである。リアル展示会との比較として、page2020リアル展示会のデータを併記した。
①業種


印刷業は割合は半数を下回り、リアル展示会よりも5ポイントほど低くなったが印刷関連メーカー・ベンダーを合わせるとおよそ7割を超える。
②職種


営業系の人員の来場が最も多く、1/4を占めるが、リアル展示会に比べて6ポイントほど低い。
③役職・役位


役職者がおよそ5割、また意思決定者が3割を占める。リアル展示会に比べて非役職者が増加すると思われたが、結果はほぼ変わらなかった。
④都道府県別


「東京都」及び 首都圏(1都3県) の来場者がリアル展示会に比べて20ポイント近く減少し、来場範囲が広範囲に広がった。オンライン展示会ならでは特性と言える。
次回page2022について
日程:2022年2月2日(水)~4日(金)
場所:サンシャインシティ
次回page2022は、これまで通り2月第1週にサンシャインシティでのリアル開催いたします。オンライン展示会について、今後の状況を見ながら開催するか否か、開催の手法などを検討してまいります。
(CS部 堀雄亮)