出版・レポート」カテゴリーアーカイブ

2017年の印刷産業出荷額(4人以上の事業所)は5兆202億円(速報値)

「平成30年工業統計速報」が2月28日に公表された。4人以上の印刷産業出荷額は1.7%減となった。(数字で読み解く印刷産業2019その2)

速報値では出荷額は1.7%減

2018年6月1日現在で実施された「平成30年工業統計速報」が2月28日に公表されました。調査期日が年末から6月に変更されて2回目の調査結果で、前回は「平成28年経済センサス-活動調査」との比較でしたが、速報値では出荷額が前年比5.6%減(確報値では4.7%減)と大幅な減少を記録しました。今回は工業統計同士の比較で、大きなブレがないことが期待されます。

従業者4人以上の事業所に関して、製造業の2017年の製造品出荷額等は317兆2473億円(前年比5.0%増)、印刷産業は5兆202億円(同1.7%減)となりました。

2018年6月1日現在の製造業の事業所数は18万7000事業所(前年比2.3%減)、従業者数は763万5444人(同0.8%増)、印刷産業は1万184事業所(同3.8%減)、従業者数は25万5523人(同1.8%減)となりました。

上の表でアンダーラインが引かれている調査年は「経済センサス-活動調査」による数値で、工業統計と単純には比較できないことに留意する必要があります。

印刷産業の出荷額・事業所は東京が1位

産業別構成比の上位3産業を見ると、 製造品出荷額等は輸送用機械器具製造業、食料品製造業、化学工業の順、事業所数は金属製品製造業、食料品製造業、生産用機械器具製造業の順、従業者数は食料品製造業、輸送用機械器具製造業、生産用機械器具製造業の順になっています。

印刷産業は、 製造品出荷額等は18位、事業所数では6位、従業者数は10位となっています。

都道府県別構成比を見ると、製造業全体では、 製造品出荷額等は愛知、神奈川、大阪の順、事業所数は大阪、愛知、埼玉の順になっています。

印刷産業では、 製造品出荷額等は東京、埼玉、大阪、愛知の順 、事業所数は東京、大阪、埼玉、愛知の順で、印刷産業が東京の地場産業であることがよくわかります。

工業統計は、主要な調査項目を集計してとりまとめた産業別統計表(概要版)が2019年5月までに、その後、産業別統計表、品目別統計表、地域別統計表が順次公表される予定です。

『印刷白書2018』では印刷メディア産業に関連するデータを網羅し、わかりやすい図表にして分析しています。また、限られた誌面で伝えきれないことや、今後の大きな変更点は「数字で読み解く印刷産業」で順次発信しています。

(JAGAT CS部 吉村マチ子)

オフセット印刷技術 トラブル解決

offset_insatsugijyutu_troublekaiketsu
現場のノウハウと理論を融合!実践的解決法を提案します。
いかにトラブルを速く解決するか、さらには未然に防止するか?
オフセット印刷のトラブル解決「定石」を学び、解決力を強化。

ご注文はこちら

 

 

 


発行日:2019年3月18日 初版第六刷発行
頁数:257頁
判型:B5判
編・著:オフセット印刷技術研究会 
発行:公益社団法人日本印刷技術協会


定価:2,857円+税

解説
オフ輪、枚葉印刷から両面印刷、UV印刷、水なし印刷まで、現象・原因・対策の流れで解説。関連項目へのリンク(クロスリファランス)で複合的な学習が可能です。

姉妹編「オフセット印刷技術 作業手順と知識」を合わせて活用して品質と生産性向上へ。


CONTENTS

トラブルは必ず解決できる

第1章 枚葉印刷、オフ輪印刷共通
1. カッタダスト、紙粉
2. 紙むけ
3. ヒッキー
4. 紙くせ
5. ブランケット紙取られ
6. 裏抜け、透きとおし
7. 静電気
8. 乳化
9. 浮き汚れ
10.地汚れ
11.裏移り
12.ブロッキング
13.パイリング
14.モットリング
15.素抜け
16.トラッピング不良
17.インキの濁り
18.インキの変退色
19.印刷物の黄変
20.マイグレーション
21.チョーキング
22.インキの臭気
23.ミスチング
24.ゲル化
25.湿し水ローラからみ
26.両端のインキと水余り
27.つぼ上がり
28.ローラはげ
29.リブマーク
30.筋目
31.ダブリ
32.スラー
33.見当不良
34.ゴースト
35.印圧ムラ
36.油タレ、水タレ、水トビ、インキタレ
37.色調の不一致
38.ドットゲイン
39.シャドウ部の埋まり
40.印刷濃度バラツキ
41.天地濃度ムラ
42.モアレ
43.耐刷不良
44.製本加工時のキズ・コスレ
45.表面加工時の気泡第2章 枚葉印刷
46. 紙しわ
47.ドライダウン
48.ファンアウト
49.乾燥不良
50.裏白
51.デリバリでの紙揃い不良
52.針トビ、当てトビ
53.フィーダストップ
54. キズ・コスレ

第3章 水なし印刷
55. 地汚れ
56.発色の濁り
57. 版キズ

 

第4章 両面印刷
  58. 裏面のコスレ・汚れ
  59.表裏見当不良
  60. 先刷りインキ取られ第5章 UV印刷
  61. インキの密着不良
  62.乾燥不良
  63. ヒゲ第6章 オフ輪印刷
  64. ペースタ失敗
  65.フェストーン部トラブル
  66.紙しわ
  67.紙切れ
  68.見当不良
  69.ダブリ
  70.デラミネーション
  71.版切れ
  72.ブリスタ
  73.火じわ
  74.クーリング縦じわ
  75.針抜け
  76.くわえ折り不良
  77.折り制度不安定
  78.キズ・コスレ
  79.のどじわ
  80.端折れ
  81.紙詰まり
  82.チョッパストッパ破れ
  83.排紙ピッチ不良
  84.スタバンでの紙揃い不良
  85.シータでの紙揃い不良
  86.ステッチ抜け
  87. 製本断裁後の伸び

Advance
・印刷室の空調条件
・印刷管理4点セット
・インキのセットと乾燥、裏移り
・インキの乳化と汚れの関係
・インキ・版・湿し水の水幅
・ローラのニップ幅(例)
・ローラの直径変化
・ブランケットの種類と紙離れ
・DDCPの種類と特徴
・メカニカルドットゲイン、オプチカルドットゲイン
・網点形状
・反射濃度計の応用
・CTP板の種類と特徴
・インキの補助材料の使い方
・スプレーパウダの種類と用途
・適正インキ膜厚
・紙の水分と伸縮
・キズ・コスレの発生個所
・水なしで印刷できるわけ
・水なし印刷のニップ幅、温度管理
・見当の要求精度
・両面機の種類と特徴
・UVインキの性質(温度依存性、乳化性)
・単色ダブリとオフセットダブリ
・オフ輪用巻取紙の特徴
・オフ輪折り機の断裁刃の高さ調整
・オフ輪折り機の構造、折り精度
・オフ輪の折り不良分析のコツ
・オフ輪折り機のくわえ板
・湿し水の温度・pH、ローラの温度

著者紹介
[オフセット印刷技術研究会 委員]

樋口 宗治(委員長):プリンティングアドバイザー
五十嵐 幹雄: (株) T&K TOKA 内部監査室 室長
生原 道夫:大日本印刷(株)技術本部シニアエキスパート
疋田 己次: (株)桜井グラフィックシステムズ 社長室 次長 営業推進技術担当
藤川 英一:凸版印刷(株)生産・技術・研究本部 生産技術センター課長
鎌野 亮二(監修): (学)日本プリンティングアカデミー 客員教授

 

『みんなの印刷入門』が出来ました!

JAGATは、最新の技術情報、ビジネス環境に対応した新たな印刷入門書『みんなの印刷入門』を発刊しました。

長期にわたって印刷の入門テキストとして愛用されてきた『印刷入門』(JAGAT刊)があります。ただ、最近の印刷を取り巻く環境の変化は目覚ましく、技術もビジネスも大きく進化してきたため、現在では時代にそぐわない面もでてきていました。
そこで、JAGATでは『印刷入門』の内容も体裁も刷新することとし、業界の第一線で活躍する各分野のエキスパートによる「新・印刷入門制作委員会」を立ち上げ、現代に相応しい印刷の入門書は、どのようなコンテンツをどのように表現すべきかなどについて議論を重ねてまいりました。
そして、オールカラーでテーマごとに見開きでレイアウトし、視覚的で理解しやすい豊富なイラストや写真を使って、読む人が具体的にイメージしやすい本にしようというコンセプトを決めました。
さらに、あえてデジタル印刷を採用することで「印刷する(増刷)際は新版(改訂版)で出していく」という方法に取り組むことにしました。進化する印刷の世界に即対応していくことで、インターネットのように、紙でも常に最新情報を得られる本にしようというチャレンジです。

そしてこのたび、『みんなの印刷入門』という親しみやすいタイトルで完成、発刊の運びとなりました。
印刷、DTP、製版、製本・加工の基本知識から、印刷を支える技術、資材等についても一冊で学べる本書は、
1)印刷業界に入った新入社員の方、教育担当者の方
2)最新の技術ワード、事例を学びなおしたい現場・営業の方
3)関連業界で印刷のことを楽しく学びたい方
4)印刷のことを知りたいすべての方にお勧め、必携のテキストです。

本書で印刷に関係・関心ある「みんな」が、印刷のことを好きになっていただけるものと確信しております。

図版でよくわかる!『みんなの印刷入門』
B5判オールカラー128ページ
定価2,200円+税

2019年3月15日初版第1刷発行
編・著:『みんなの印刷入門』制作委員会
企画・編集・発行:公益社団法人 日本印刷技術協会

JAGAT Book Store

みんなの印刷入門発刊記念セミナー

印刷技術の入門書として親しまれてきた「印刷入門」。このたび、印刷業界を取り巻く大きな環境変化に対応すべく全面リニューアルし、「みんなの印刷入門」として生まれ変わりました。

発刊を記念して著者陣による解説セミナーを行います。印刷技術の基礎を学びたい方、わかっているつもりであやふやな印刷技術の再確認、デジタル時代に適応するための知識のアップデートなど、新人からベテランまで奮ってご参加ください。

<構成と内容> [講演タイトル・講師・構成・時間割は変更する場合があります]

●13:30-14:30 印刷機分野(オフセットからデジタルまで)

株式会社小森コーポレーション つくばプラント付開発管理担当 専任部長 吉川 武志 氏

●14:35-15:25 用紙分野

三菱製紙株式会社 洋紙事業部 印刷・情報用紙営業部営業開発グループ 担当部長 木村 篤樹 氏

●15:30-16:20 製本分野

加藤製本株式会社 代表取締役 加藤 隆之 氏

●16:30-17:30 プリプレス全般(カラーマネジメント、ワークフロー含む)

公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事 郡司 秀明

【日時】
2019年3月19日(火) 13:30-17:30 (終了時間は延長する場合があります)

【会場】
日本印刷技術協会 3Fセミナールーム(〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11)

【参加費】
15,120円(税込)、JAGAT会員:12,960円(税込)
印刷総合研究会メンバー: 無料 [一般]2名まで [上級]3名まで [特別]5名まで(書籍は別途有償:2000円)
→自社が研究会メンバーか確認したい場合は、お手数ですがこちらのフォームからお問合せください。 

申込み

WEBから
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、ご登録ください。
登録後は完了メールが入力したメールアドレス宛に届きます。

FAXから
申込書に必要事項をご記入の上、 FAX(03-3384-3216)にてお申し込みください。
(印刷総合研究会メンバーの方は、別途送付の専用申込み用紙をご利用ください)

問い合わせ先

内容に関して
研究調査部 印刷総合研究会担当   電話:03-3384-3113(直通)

お申し込み及びお支払に関して
管理部 電話:03-5385-7185(直通)

『印刷白書2018』発刊記念特別セミナー

印刷業界動向、産業連関表、上場企業分析、輸出入、ワークフロー、MAと印刷など『印刷白書2018』からトピックを解説します。「デジタル×紙×マーケティング」で印刷ビジネスがどのように変わるのかを探ります。【『印刷白書2018』発刊記念】 続きを読む