包装印刷はシェアを2割まで拡大した。パッケージの多様化と環境対応が市場を後押し、ブランドオーナーからの期待も高まっている。(数字で読み解く印刷産業2018その6) 続きを読む
「出版・レポート」カテゴリーアーカイブ
産業連関表を取り上げる理由
印刷産業の生産にどれだけのモノ、サービス、ヒトが投入されているか。印刷産業の生産が国内の他産業へ及ぼす影響はどれくらいか。そのような疑問を解消するカギが「産業連関表」にある。(数字で読み解く印刷産業2018その5) 続きを読む
紙メディアとデジタルメディアを組み合わせた取組みが進む
「JAGAT印刷産業経営動向調査」より新技術、サービスの導入状況、満足度、導入意向を紹介する。 続きを読む
2016年の印刷産業出荷額(4人以上の事業所)は5兆1074億円(確報値)
平成29年工業統計調査 確報(概要版)」が5月31日に公表された。4人以上の印刷産業出荷額は4.7%の大幅減となった。(数字で読み解く印刷産業2018その4) 続きを読む
印刷技術の定番図書をブラッシュアップ
JAGATでは毎年、多くの出版物や報告書・レポート類を発刊するとともに、定番図書では技術変化などを反映した加筆修正を行っている。 続きを読む
2016年度の情報通信業売上高は最高値を更新
「情報通信業基本調査」(2016年度実績)によれば、情報通信業の売上高は50兆7,425億円で最高値を更新。個別業種ではウェブコンテンツ配信業と情報処理サービス業が5年連続の増加となった。(数字で読み解く印刷産業2018その3) 続きを読む
2016年の印刷産業出荷額(4人以上の事業所)は5兆555億円(速報値)
「平成29年工業統計速報」が2月28日に公表された。4人以上の印刷産業出荷額は5.6%の大幅減となった。(数字で読み解く印刷産業2018その2) 続きを読む
次世代ビジネスを展開できる人材育成
縮小する印刷業界にあって、これからは「きれいな印刷物を造る」から「新たなビジネスを創る」へと発想を転換し、新たな価値を生み出すことができる人材が求められている。
製本加工ハンドブック【技術概論編】
解説
製本品質のチェックポイントを知っていますか?知っているつもりで、実はよくわからない製本技術。製本加工の技術や知識、品質・工程管理を解りやすく解説。上製本や並製本、商業印刷製本、簡易製本、特殊製本など幅広く網羅しています。
~姉妹編~
製本加工ハンドブック【ソリューション編】
営業で使える製本知識や困ったときのトラブル用語が満載!
製本加工ハンドブック【マネジメント編】
製本工程の管理者、外注担当(工務・営業)の方は必須!
CONTENTS
第1章 総論 第2章 並製本の製造工程と工程管理 |
第3章 上製本の製造工程と工程管理 第4章 その他の製本 |
著者紹介
[製本加工編集委員会]
岩田 知二:元(株)DNP製本 技術担当役員/元・大口製本印刷(株) 技術顧問
石田 真:凸版印刷(株) 生産・技術開発部 生産技術・情報系技術チーム主任
北野 誠之:(株)DNP製本 モノづくり21推進事務局 造本技術部係
樋口 宗治:印刷アドバイザー/元・日立インターメディックス(株)製造本部長
堀 知文 :丸栄(有) 代表取締役社長
『クロスメディアエキスパート受験サポートガイド』改訂新版を発刊
クロスメディアエキスパート認証試験の学習に最適な書籍を発刊。