10月31日 | 『印刷白書2023』発刊のご挨拶 | |
9月25日 | 10/4発刊 『JAGAT 印刷マネジメントブック2023』(「印刷産業経営動向調査」改題)のお知らせ | |
9月20日 | 【10/20】JAGAT大会2023リアル&オンラインで開催 | |
8月1日 | page2024出展募集が8月1日から始まりました | |
7月1日 | DTPエキスパート受験サポートガイド10版発刊のご案内 | |
6月15日 | 第2期 DM企画制作実践講座 7/11開講のご案内 | |
3月9日 | 3月24日 トピック技術セミナー開催のご案内 | |
2月14日 | 2月28日 印刷総合研究会 オンラインセミナー 「page2023から読み解く印刷の未来」のご案内 |
|
2月6日 | page2023オンラインカンファレンス・セミナー開幕しました! | |
2月6日 | page2023リアル展示会 総来場者数及びpage2024の日程のご案内 | |
2月1日 | page2023開幕しました! | |
1月5日 | 新年のご挨拶 |
「JAGATリリース」カテゴリーアーカイブ
会長の網野より新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。今年は大きな変化に身構えながらのスタートとなりました。先の選挙で、国内は少数与党の不安定な政権となり、最も影響のある隣国ではトランプ氏がアメリカ次期大統領に再選されました。国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)では、先進国と途上国の意見の隔たりが、これまで以上に際立ちました。また、この数年においても、新型コロナウイルスのパンデミックや、能登半島地震をはじめ温暖化の影響とされる豪雨などの自然災害、世界各地での紛争や戦争の拡大と、想定していなかったことが立て続けに起こっており、長く続いてきた“平和の時代”が去りつつある危機感を覚えます。
この先、どのような時代に変わっていくのか全く想像できませんが、これまでにない大きな変化が待ち受けていることだけは確かだと思います。私たちはより良き選択を積み重ねながら困難を克服し、未来の世代のために持続可能な社会を目指していかなければなりません。
私たち印刷産業は、長く続いたデフレによる価格下落とコロナ禍後の印刷需要の激減という大きな問題に直面しています。また、足元では資材高騰によるコストアップもあり、喫緊の重要な課題は“値上げ”の交渉にあります。これは、お客様が印刷物からデジタルメディアにシフトし、印刷物の発注が減るなかで値上げをお願いするという、二律背反ともいえる問題です。ならば発注を控えようとお客様が考えるのは想定できることで、皆様も大変苦労しているところではないでしょうか。
この先の印刷需要の回復が予想できないなか、量的拡大の価格競争に一線を画し、印刷事業を核とした付加価値領域を創出しようと考えることは、重要な選択肢の一つだと思われます。印刷会社がそれぞれの新たなビジネスモデルを模索し、構築していくことは、印刷業界全体が次の成長軌道に向かう大事なプロセスです。そのためには他産業・他業界に積極的にアプローチして、新たな関係から価値を創り出すチャレンジ精神が求められます。今の変化をチャンスと捉え、価値創造への挑戦を進めたいと思います。
JAGATの今年のテーマは「共奏」としました。page2025ではクライアント・マーケター・消費者・デジタルメディアなどと共に新たな価値を創出し、そして奏でていくビジネスを提案していきます。それぞれの企業が今後のビジネスの方向性について考える絶好の機会となることを願いつつ、皆様のご来場をお待ちしております。
公益社団法人日本印刷技術協会
会長 網野 勝彦
C&R社、90日間見放題で最新の著作権情報を押さえる! eラーニング「著作権講座(全4回)」販売スタート!!
著作権、理解できていますか?
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、著作権について学んだことがない初心者の方に向けたeラーニング「著作権講座(全4回)」の販売を開始しました。

▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151486/
思想や感情を創作的に表現した文芸、学術、美術、音楽、写真などの著作物を保護するための権利「著作権」。インターネットの急速な発展やSNSの広まりにより、自分が創作した著作物が容易に発信できる世の中となりました。同時に、いつ他人の著作権を侵害してもおかしくない時代ともいえます。今や、著作権は誰もが知っておくべき大切なルールです。
本講座では、初めて著作権に触れる方はもちろん、コンテンツ制作に係るクリエイターの方、専門学校等でクリエイティブを教えていらっしゃる講師の方などに向けて、知っておきたい著作権制度の概要について、わかりやすく解説しています。この機会に著作権についてしっかり学びませんか?ご興味のある方はぜひご視聴ください。
著作権講座(全4回) eラーニング
■カリキュラム
<第1部(0:38:36)>
・著作権とは
・ 著作権法の仕組み
<第2部(0:34:49)>
・著作者人格権
・著作権(財産権)
<第3部(1:17:52)>
・保護期間・登録制度
・譲渡・利用許諾
・権利制限規定
<第4部(0:49:40)>
・著作隣接権
・著作権侵害
・知的財産権
・著作権法の改正
■登壇者
内田 祐生(うちだ・さちお)氏
design fleet inc. 代表取締役

デザイン(印刷/Web)のディレクションや制作、執筆活動の他、クリエイティブ系の専門学校で講師も務める。1999年デザイン事務所開業、これまでに動画配信を主要コンテンツとする文化庁サイトのWebデザイン担当や、東京都教育庁のPRに関するデザイン制作、電鉄系建設会社のコーポレートプロフィールに関する印刷、Web両方のディレクション、デザイン制作などに携わる。また、UI/UX案件として大手メーカーのユニットバスに関するクライアント向けプレゼンシミュレータ開発を長年に渡って行っている。案件としては相談を受け、コンサルタント的な立場から始まり、開発や制作につながるパターンが多い。厚生労働大臣指定試験機関 特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会 正会員、認定講師。 公益社団法人 日本印刷技術協会クロスメディアエキスパート。公益社団法人 日本印刷技術協会DTPエキスパート。ビジネス著作権検定上級 を所持。
■価格
価格:5,500円*(税込)
※購入後60日間視聴可能
※動画作成年月:2024年6月
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151486/
【お問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
PEC事務局「著作権講座(eラーニング/全4回)」担当
Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp
C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。今後も、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」のもと、さまざまな取り組みを通じて、クリエイターの方々がその能力を最大限に発揮できる環境づくりをめざしてまいります。
【クリーク・アンド・リバー社とは】
1990年創業のプロフェッショナル・エージェンシーです。「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、建築、AI/DX、ライフサイエンス、舞台芸術、CXO、アスリート、各分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。また、C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、アグリカルチャーの分野でも同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。
2021年
【バックナンバー JAGATリリース】 2021年
※リンク先のページの一部は終了し、表示できない場合があります。
12月1日 | 「JAGAT トピック技術セミナー2021オンライン」開催のご案内 | |
10月22日 | 『印刷白書2021』発刊のご挨拶 | |
10月12日 | 11月25日 「JAGAT 大会 2021」をオンラインで開催 | |
9月27日 | 10/1発刊 「JAGAT印刷産業経営動向調査2021」 | |
8月3日 | 『page2022』出展社募集を8/2(月)より開始 | |
6月22日 | 2021年8月22日開催エキスパート試験申請受付開始 | |
6月17日 | 「印刷ビジネス開発実践講座2021」9 月開講のご案内 | |
3月19日 | page2021オンライン 実施報告 | |
2月18日 | 3月11日 印刷総合研究会 オンラインセミナー 「page2021 から読み解く印刷業の未来」開催のご案内 |
|
2月9日 | 「page2021オンライン」スタートしました! | |
1月22日 | page2021カンファレンスは全国どこからでも参加可能に!! | |
1月8日 | page2021リアル展示会の中止とオンラインへの移行について | |
1月5日 | 新年のご挨拶 |
バックナンバー2019年
【バックナンバー JAGATリリース】 2019年
※リンク先のページの一部は終了し、表示できない場合があります。
『page2021』出展社募集を8/3(月)より開始しました
~印刷・メディアビジネスの総合イベント~
『page2021』出展社募集を8/3(月)より開始
公益社団法人日本印刷技術協会(本社:東京都杉並区 会長:塚田司郎 以下、JAGAT)は、『page2021』を2021年2月3日(水)から5日(金)までの3日間、サンシャインシティコンベンションセンターにて開催、この度、出展社の募集を開始いたします。
page展は、「カンファレンス」「セミナー」「展示会」で構成される印刷メディアビジネスの総合イベントで、機材展にとどまらずデジタルメディア分野までとらえた展示内容で、その動員力とインパクトは業界の方向性を示唆する展示会として、出展社・来場者双方から評価を得ています。
尚、今回のpage2021は、「安心・安全な展示会」とするべく、新型コロナウイルス感染対策を施すとともに、webとの併用も行う予定です。(詳細は確定次第、お知らせいたします)
<出展募集期間>
2020年 8月 3日(月) ~ 2020年 10月 16日(金)まで
<申込方法>
出展申込書に必要事項記入の上、page事務局宛てに郵送してください。
◆「page2021」出展案内・出展申込書はJAGAT公式Webサイトよりダウンロード可
※締切日前であっても、申込小間数が予定小間数に達したときは、予告なく締切日を繰り上げることがあります。
※出展の有無、出展ブース位置に関しましては、弊協会にて事前に確認をさせていただき、決定させていただきます。
<開催概要>
展示会名称 : page2021
展示会会期 : 2021年 2月 3日 (水) ~ 5日 (金) 10:00~17:00
展示会場 : サンシャインシティ 展示ホールB・C・D アクセス
主催団体 : 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
後援・協賛 : 経済産業省、他関連業界団体を予定
出展社数・小間数: 166社・573小間(page2020実績)
入場料 : 1,000円(税込)
【出展に関するお問い合せ】
〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
公益社団法人日本印刷技術協会 page事務局 堀・太斉
TEL:03-3384-3112 FAX:03-3384-3116 Mail: 【リリースに関するお問い合せ】
公益社団法人 日本印刷技術協会 研究調査部宛
TEL:03-3384-3113 FAX:03-3384-3168
2018年
< ニュースラウンジ > ※リンク先のページの一部は終了し、表示できない場合があります。ご了承ください。
生産性向上支援訓練に JAGAT 研修6コースが認定
厚労省所管の生産性向上支援訓練に JAGAT 研修6コースが認定
~印刷営業、マーケティング、工場改善等、充実の 2 日間研修を 5,500 円で提供~
公益社団法人日本印刷技術協会(略称:JAGAT、本社:東京都杉並区、会長:塚田司郎)は、2020年度、厚生労働省所管、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施する印刷企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、7月より順次6コースを開催します。
開催要項
●主 催:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 共催:公益社団法人日本印刷技術協会
●会 場:公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)東京都杉並区和田1-29-11
●参加費:5,500円(税込)/ 人
●定 員:限定15名
セミナー一覧
A: 印刷会社のマネージャーなら知っておきたい財務知識の基本
日 時 :1日目 7月7日(火)11:00~18:00 2日目 7月8日(水)10:00~17:00
講 師 :寳積 昌彦(GIMS 代表取締役社長/中小企業診断士)
詳 細 :https://www.jagat.or.jp/archives/65568
B: 成功するDM企画立案のポイント~事例から学ぶマーケティング志向の営業活動~
日 時 :1日目 7月15日(水)11:00~18:00 2日目 8月6日(木)11:00~18:00
講 師 :吉川 景博(フュージョン エグゼクティブマーケティングディレクター)
詳 細 :https://www.jagat.or.jp/archives/64037
C: 印刷現場を強くする継続できる改善活動手法
日 時 :1日目 8月4日(火)11:00~18:00 2日目 8月5日(水)10:00~17:00
講 師 :吉川 昭二(サンエー印刷 常務執行役員)
詳 細 :https://www.jagat.or.jp/archives/65542
D: 印刷営業の基礎知識と提案力向上
日 時 :1日目 8月20日(木)11:00~18:00 2日目 8月21日(金)10:00~17:00
講 師 :上妻 祐司(OD人事経営コンサルティング)
詳 細 :https://www.jagat.or.jp/archives/75805
E: 印刷会社に必要なビジネス開発の手法と実践
日 時 :1日目 9月2日(水)11:00~18:00 2日目 9月3日(木)10:00~17:00
講 師 :河島 弘司(バリューマシーンインターナショナル 代表取締役)
詳 細 :https://www.jagat.or.jp/archives/62576
F: 印刷会社のクリエイティブでつくるブランディング
日 時 :1日目 9月9日(水)10:00~17:00 2日目 9月10日(木)10:00~17:00
講 師 :深澤 了(むすび株式会社 代表取締役)
詳 細 :https://www.jagat.or.jp/archives/75813
2020 年6月12 日
公益社団法人日本印刷技術協会
JAGAT 通信教育「よくわかる印刷技術・基本コース」 2020 年 5 月全面リニューアル開講
公益社団法人日本印刷技術協会(略称:JAGAT、本社:東京都杉並区、会長:塚田司郎)は、通信教育「印刷技術・基本コース」を全面改訂し、2020年5月に開講いたします。
印刷人として必要な印刷技術全般の基本的知識を学ぶ本コースは、長きにわたり新人・初心者向け人気講座として多数の企業に採用され、毎年多くの受講者が修了してまいりましたが、印刷ビジネスを取り巻く環境が激変する状況下、時代のニーズに対応すべくテキストを最新の印刷入門書 『みんなの印刷入門』に変更し、添削課題を刷新し「よくわかる印刷技術・基本コース」としてリリースいたします。
[改訂のポイント]
・最新の印刷入門書『みんなの印刷入門』に変更
・旧版では触れていないデジタル印刷機とその活用法などの新しい必須知識を学ぶ
・添削課題の全問題を新問題に改訂
[カリキュラム]
1.印刷技術基礎 1
印刷の方式/オフセット印刷の基礎/ワークフロー
2.印刷技術基礎 2
印刷用途に適した方式/デジタル印刷機(インクジェット・トナー)/印刷のワークフローに使用されるフォーマット
3.印刷を支える技術 1
書体(フォント)/デザインのワークフロー/組版/光と色/後加工
4.印刷を支える技術 2
製本の基本知識/用紙の基本知識
[コース要項]
・受講期間: 4カ月
・受講料(税込): JAGAT会員18,700円/一般24,200円
・教材:『みんなの印刷入門』
・添削課題: 4回
●お問い合わせ
公益社団法人 日本印刷技術協会 CS部 通信教育係
〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
TEL 03-3384-3112 FAX 03-3384-3116 URL www.jagat.or.jp/tukyo
『page2020』出展社募集を8/1(木)より開始
公益社団法人日本印刷技術協会(本社:東京都杉並区 会長:塚田司郎 以下、JAGAT)は、『page2020』を2020年2月5日(水)から7日(金)までの3日間、サンシャインシティコンベンションセンターにて開催、この度、出展社の募集を開始いたします。
page展は、「カンファレンス」「セミナー」「展示会」で構成される印刷メディアビジネスの総合イベントで、機材展にとどまらずデジタルメディア分野までとらえた展示内容で、その動員力とインパクトは業界の方向性を示唆する展示会として、出展社・来場者双方から評価を得ています。
また、「新規出展社&印刷パートナーゾーン 出展相談会」を8/7(水)を皮切りに計5回、JAGAT本社にて開催します。
<出展募集期間>
2019年8月1日(木)~2019年10月11日(金)まで
<申込方法>
出展申込書に必要事項記入の上、page事務局宛てに郵送してください。
※締切日前であっても、申込小間数が予定小間数に達したときは、予告なく締切日を繰り上げることがあります。
※出展の有無、出展ブース位置に関しましては、弊協会にて事前に確認をさせていただき、決定させていただきます。
<開催概要>
展示会名称: page2020
展示会会期: 2020年2月5日(水)~7日(金) 10:00~17:00
展示会場: サンシャインシティ 展示ホールB・C・D
主催団体: 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
後援・協賛: 経済産業省、他関連業界団体を予定
出展社数・小間数: 162社・562小間(page2019実績)
入場料: 1,000円(税込)
来場者数見込み: 70,000人
「新規出展社&印刷パートナーゾーン 出展相談会」 開催スケジュール
第1回 8/7(水) 14時~
第2回 8/28(水) 14時~
第3回 9/11(水) 14時~
第4回 9/25(水) 14時~
第5回 10/9(水) 14時~
※相談会のお申込みはこちら→ page2020相談会申込書
<page事務局>