協会情報」カテゴリーアーカイブ

1/26 印刷とメディアの動向と展望2021-2022

セミナー名:印刷とメディアの動向と展望2021-2022
開催日:2022年1月26日(水) 14:00 – 17:00
参加費: 一般・・・15,400円(税込)
     JAGAT会員・・・11,000円(税込)
     印刷総合研究会員・・・無料

セミナー開催案内ページ

お申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。
登録後、数分経ってもメールを受信しない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。
その場合はメール()またはTEL(03-3384-3113)にてお問合せください。
お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

1.参加費用 ※選択してください。

印刷総合研究会会員(0円)JAGAT会員(11,000円)一般(15,400円)

■参加人数

2.会社の情報

■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

郵便番号(例:166-8539)

■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)※必須

■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

3.申込みする方の情報

申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

■部署名(例:総務部)

■役職名(例:課長)

■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

申込者は参加しない

■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

■FAX(例:03-3384-3168)

FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

■TEL(例:03-3384-3113)

なにかあったときのお問合せ先となります。

4.申込者以外の参加者情報

申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

【参加者1】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 花子)

■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

【参加者2】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

■その他備考

5.JAGATからのご案内について

よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
不要の方はチェックを入れてください。
JAGATからの案内を希望しない


トピック技術セミナー2021 オンライン

JAGAT

トピック技術セミナー2021


オンライン  12.21 (火) 13:30 - 17:00


この1年に発表された注目製品・技術をピックアップし、印刷技術のトレンドを見定める「JAGATトピック技術セミナー」。
毎年12月の定番イベントとして定着しており、今年で48回目を迎えます。


近年、インクジェットや電子写真方式のデジタル印刷と製本・加工技術が大きく進展し、活用が広がっています。
さらには、急速に成長するデジタルマーケティングとデジタル印刷を融合することで、新たな印刷ビジネスが生まれた事例も
数多く見られるようになっています。

JAGATトピック技術セミナー2021」ではこれらの製品・技術を各メーカーに解説していただきます。
2021年の印刷ビジネスと技術を総括し、未来を創造するためのヒントを含んだ内容となっています。


開催日時・形式

2021年12月21日(火)13:30-17:00  
13:20からzoom形式にてオンラインライブ配信開始予定

配信URLは開催日前日にメールにてお知らせいたします。
資料がある講演につきましては、当日に該当資料のダウンロードリンクをメールにてご連絡します。

講演内容

13:30 - 13:45

「デジタル×紙×マーケティング」で変わる印刷ビジネス

13:45 - 14:15

印刷会社が取り組む攻めのDX - Cloud CIRCUS紹介セミナー

14:15 - 14:45

デジタル印刷向け、最新製本・加工システムの特徴と導入事例

14:45 - 15:15

富士フイルムが提唱するDX構想

~コロナ禍を生き延びるアナログとデジタルを共存させた最適生産環境の構築~

15:25 - 15:55

印刷業向けデジタル印刷ソリューション

(脱墨、マイグレーション、セキュリティプリント)

15:55 - 16:25

コンテンツ制作における業務改善とブランドマネジメント強化

デジタルアセット管理(DAM)システム「CIERTO」

16:25 - 16:55

現在の市場におけるLanda Nanographic Printing

講演内容は、予告なく変更することがあります。

参加費

JAGAT会員:無料
一 般:5,000円(税込)

印刷総合研究会会員の参加費は無料です
JAGAT会員、印刷総合研究会会員の無料枠での申込人数制限はございません。

問合せ先

・内容に関して  
  研究調査部 印刷総合研究会担当     
  電話:03-5384-3113(直通)

・お申込み及びお支払いに関して  
  管理部     
  電話:03-5385-7185(直通)

トピック技術セミナー2021 オンライン

JAGAT

トピック技術セミナー2021


オンライン  12.21 (火) 13:30 - 17:00


この1年に発表された注目製品・技術をピックアップし、印刷技術のトレンドを見定める「JAGATトピック技術セミナー」。
毎年12月の定番イベントとして定着しており、今年で48回目を迎えます。


近年、インクジェットや電子写真方式のデジタル印刷と製本・加工技術が大きく進展し、活用が広がっています。
さらには、急速に成長するデジタルマーケティングとデジタル印刷を融合することで、新たな印刷ビジネスが生まれた事例も
数多く見られるようになっています。

JAGATトピック技術セミナー2021」ではこれらの製品・技術を各メーカーに解説していただきます。
2021年の印刷ビジネスと技術を総括し、未来を創造するためのヒントを含んだ内容となっています。


当セミナーの受講受付は終了いたしました。ありがとうございました。

開催日時・形式

2021年12月21日(火)13:30-17:00  
13:20からzoom形式にてオンラインライブ配信開始予定

配信URLは開催日前日にメールにてお知らせいたします。
資料がある講演につきましては、当日に該当資料のダウンロードリンクをメールにてご連絡します。
メールが届かない場合には改めて迷惑メールフォルダをご確認頂き、下記までご連絡をお願い致します。

講演内容

13:30 - 13:45

「デジタル×紙×マーケティング」で変わる印刷ビジネス

13:45 - 14:15

印刷会社が取り組む攻めのDX - Cloud CIRCUS紹介セミナー

14:15 - 14:45

スマートファクトリー最新製本加工システムのご紹介

14:45 - 15:15

富士フイルムが提唱するDX構想

~コロナ禍を生き延びるアナログとデジタルを共存させた最適生産環境の構築~

15:25 - 15:55

印刷業向けデジタル印刷ソリューション

(脱墨、マイグレーション、セキュリティプリント)

15:55 - 16:25

コンテンツ制作における業務改善とブランドマネジメント強化

デジタルアセット管理(DAM)システム「CIERTO」

16:25 - 16:55

現在の市場におけるLanda Nanographic Printing

講演内容は、予告なく変更することがあります。

参加費

JAGAT会員:無料
一 般:5,000円(税込)

印刷総合研究会会員の参加費は無料です
JAGAT会員、印刷総合研究会会員の無料枠での申込人数制限はございません。

当セミナーの受講受付は終了いたしました。ありがとうございました。

問合せ先

・内容に関して  
  研究調査部 印刷総合研究会担当     
  電話:03-5384-3113(直通)

・お申込み及びお支払いに関して  
  管理部     
  電話:03-5385-7185(直通)

確実に成果につながる広告の「型」を学び、顧客満足を得るDMを制作する

11月25日に開催したオンラインJAGAT大会2021では、マーケティングの専門家ロン・ジェイコブス氏が基調講演を行い、アメリカにおける最新のダイレクトメールの活用状況や変化について解説した。アフターコロナを見据え進化するDMは、ニューノーマル時代に印刷ビジネスに新たな価値をもたらす可能性が大きい、と期待させる内容であった。 続きを読む

更新合格者への認証カード発送に関するご報告

2021年9月実施更新試験合格者のみなさま

11月15日に発送しました認証カードの誤封入につきまして、ご迷惑をおかけしておりますことをあらためてお詫び申し上げます。

現在の状況をご案内いたします。

【誤封入分をお届けしてしまった方へ返送のお願い】
誤封入分をお届けしてしまった皆様には、11月30日に着払い返送用レターパックをお送りしました。
御手数ではございますが、11月15日ごろ届きました【DTPエキスパート認証カード在中】と記載のある封筒をそのまま返送用レターパックに入れ、ポスト投函いただけますようお願い申し上げます。

【正しい認証カードのお届け】
現在、全合格者の認証カードを再作成しております。
12月21日頃発送の見込みで進行しておりますので、到着まで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
(当初のご案内より遅れておりますことを重ねてお詫び申し上げます。)

到着までに資格証明をご入用の場合は、証明書類を即日発行いたしますので、
お手数ですがJAGAT資格制度事務局までその旨ご一報くださいますようお願いします。

JAGAT資格制度事務局
e-mail: expert@jagat.or.jp
tel: 03-3384-3115

3/24 JAGATトピック技術セミナー2022-2023

セミナー名:JAGAT トピック技術セミナー 2022-2023
開催日:2023年3月24日(金) 13:00-17:20
参加費: JAGAT会員・・・無料
    一般・・・5,000円(税込)
    

セミナー開催案内ページ

お申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。
登録後、数分経ってもメールを受信しない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。
その場合はメール()またはTEL(03-3384-3113)にてお問合せください。
お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

1.参加費用 ※選択してください。

JAGAT会員(無料)一般(5,000円)

■参加人数

■参加形式 ※選択してください。

Zoomウェビナーリアル会場参加

2.会社の情報

■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

郵便番号(例:166-8539)

■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)※必須

■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

3.申込みする方の情報

申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

■部署名(例:総務部)

■役職名(例:課長)

■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

申込者は参加しない

■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

■FAX(例:03-3384-3168)

FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

■TEL(例:03-3384-3113)

なにかあったときのお問合せ先となります。

4.申込者以外の参加者情報

申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

【参加者1】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 花子)

■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

【参加者2】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

■その他備考

5.JAGATからのご案内について

よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
不要の方はチェックを入れてください。
JAGATからの案内を希望しない


JAGAT大会2021とpage2022でマーケティング理論を実践へ

今年度の「JAGAT大会2021」は2021年11月25日にオンラインで開催する。

より多くの印刷およびメディア関連事業に携わる皆さまに弊会コンテンツを提供するべく、広く一般の方々にもご参加いただけるオンラインイベントとした。JAGAT会員企業様及び印刷総合研究会会員様は無料で聴講可能です。 https://www.jagat.or.jp/jagat_convention2021

先進事例を自社に置き換えて考える

JAGAT大会2021オンラインでは「page2017」の基調講演に登壇したロン・ジェイコブス氏の「afterコロナを見据えた印刷業界」をテーマにした基調講演と、その講演内容についてのディスカッションをするという構成である。今回特にディスカッションに重きを置くべく、講演部分を2つに分け、それぞれに解説とディスカッションを加えて2部構成としている。アメリカの事例を聞いてふーん、で終わるのではなく、解説とディスカッションを経て、自社に置き換えて考えるきっかけにしていただきたいという想いから構成を変更した。

そして考えて終わりではなく、行動に繋げていただくべく、page2022(2022年2月2日~4日@サンシャインシティ)でも様々な企画を用意した。まず展示会場に「デジタルマーケティングサービスゾーン(仮称)」を設置する。ここではデジタルマーケティング関連サービスを展開する企業を広く集めるだけでなく、マーケティングを市場の創出、顧客の創造と捉えて、幅広い業種から様々な製品、サービスを集める予定だ。

印刷関連企業の新たなチャレンジをサポート

また今回のpage2022においては、貴社の製品・サービスなどの紹介動画コンテンツを配信しその動画の視聴者情報(リスト)を得ることが出来る動画配信プランもご用意している。このプランに、テーブルブース出展を組み合わせたセットプランを設定した。テーブルブースは、通常の出展小間とは異なり、カウンター形式のミニブースであるが、ブース説明員の人員を最小限に抑えることができる。リーズナブルな出展料金と合わせて、新規の出展企業にとっては最適な出展プランである。

JAGAT大会で学びpageで行動に

マーケティングは概念だけを学んでもあまり効果は無く、実務での試行錯誤が必須である。敏腕マーケターであればあるほどトライアンドエラー、そして「テストマーケティング」を繰り返し、最適解を見つけ出す。これまでのJAGAT大会は企業トップにご参加いただくことが多かったが、今回は無料でオンライン視聴が可能となるので、ぜひ社歴の若い方にもご視聴を促していただきたい。そして新規事業開発のようなチャレンジのきっかけと、それを実行に移すテストマーケティングの場を与えていただきたいと思う。コロナ化を乗り越えつつある今だからこそ、若い力の新たな発想や行動力に期待しても良いのではないか。

(CS部 堀雄亮)