協会情報」カテゴリーアーカイブ

内定者フォローアップにおすすめする「新入社員コース」

来春卒業予定の大学生の内定率は、前年同時期とほぼ同水準で推移しているという。進路が確定し、入社に向けて気持ちを新たに希望を抱く学生がいる一方、社会人としての今後のキャリアに悩んだり、内定先での実際の仕事に対する不安を感じる人たちも少なくない。採用企業側から積極的にフォローアップの機会を設ける必要がある。 続きを読む

アキダイから学ぶ地域密着と現場主義

JAGAT大会2023ではスーパーアキダイの秋葉社長に特別講演をいただく。この社長、ただ単にテレビに年間300本以上出演するだけの目立ちたがり屋では決してない。

年間300本もテレビに出演する不思議なスーパーマーケットの社長

東京23区の西の端、練馬区関町にアキダイ関町本店は位置している。筆者の自宅から徒歩圏内、筆者もユーザーの一人である。 地元民としての率直な印象は「不思議な店」である。
「スーパーマーケット」と呼べるほどの広い店舗でもないものの、肉、魚など野菜(アキダイは元々八百屋からスタートした)以外の生鮮食品の品揃えも豊富。しかし平日は19時30分、日曜日は18時30分に閉店するので、会社帰りには寄ったことは無いし、ある休日に、すき焼きに入れる春菊を買いに行ったら閉店していたこともある。正直「コンビニエンス」な要素も少ない。ただ店員さんが皆、元気で明るく、店は常に明るく活気がある。そして「朝市」の開催される日曜日の朝は、開店前から行列ができている。引っ越してきた当初は、何でこんなに繁盛しているのかなと思っていた。
そんなある日、筆者が外で昼食を取っていると、店のテレビから聞き覚えのある声が聞こえてきた。画面を見ると、見慣れた店構えの前で社長がインタビューを受けているではないか。景気動向について消費者目線でのコメントを述べていたのだが、驚いたのはそれがその後も頻繁に続いたことであった。 ある日は朝の情報番組で、またある日は夜のニュースにといった具合で、 最近はバラエティー番組で、タレントと一緒にロケまでしている(らしい)。家の近所のスーパーの社長は、今や年間300本のテレビ出演本数を誇る有名人になってしまっていた。

アキダイから学ぶ地域密着の経営戦略

そんなアキダイの秋葉社長にJAGAT大会2023の特別講演をお願いしたのは、ただ単に有名人だからではない。
アキダイは1992年の創業から30年余り、店舗数10店舗を展開し、年商39億円を誇る。その一方でアキダイは「地域に密着した」お店である。関町本店の立地は、バス通りから奥に入っており、決して良いとはいいがたい。数年前までは駐車場も無かった。しかしたくさんの近隣住民が、雨の日も風の日も自転車もしくは徒歩で買い物に来ている。当然、近所には大手スーパーが複数あるにもかかわらずである。中小企業における「地域密着」を体現してきた秘密をお話しいただく予定だ。

今も店頭に立ち仕入れまで行う社長の原動力とは?

秋葉社長は創業当初、あまりにもお客さんが来ない為、「大根1本10円」という看板を自ら作成し、バス通りに出て行き、通過する路線バスの乗客に向かって看板を掲げてお店をアピールをしていたのだという。その後、その看板を見たおばあちゃん達が、店に来てくれて野菜や果物の話をするうちに仲良くなり、常連さんになったそうだ。そんな創業から30年余り、様々な紆余曲折があったことは容易に推測できるが、秋葉社長は今もテレビ取材を受けるだけでなく、お店の前に立ち、しゃがれた声を張り続けている(筆者もたまに見かける)。そして今回の講演時間が15時で終了するのは、夕方の発注業務があるからなのだ。多店舗展開を行いながらも、現場主義を貫く原動力も伺いたい。

JAGAT大会2023

(CS部 堀雄亮)

JAGAT大会について一言二言(その壱)

(さらに…)

【マスター郡司のキーワード解説】トラッピング(その弐)

(さらに…)

【10/20開催】JAGAT大会2023リアル&オンライン

(さらに…)

10/23 JAGAT大会2024オンライン

セミナー名:JAGAT大会2024
開催日:2024年10月23日(水) 14:00 – 17:30
参加費: 一般・・・15,400円(税込)
     印刷総合研究会員・・・無料
     JAGAT会員・・・無料

セミナー開催案内ページ

お申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。


※ご注意事項※

本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。
登録後、数分経ってもメールを受信しない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、メール またはTEL(03-3384-3113)にて、お問合せください。
お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

1.参加費用 ※選択してください。

JAGAT会員(11,000円)印刷総合研究会会員(無料)一般(15,400円)

■参加形式 ※選択してください。

Zoomウェビナーリアル会場参加

■参加人数

2.会社の情報

■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

郵便番号(例:166-8539)

■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)※必須

■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

3.申込みする方の情報

申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

■部署名(例:総務部)

■役職名(例:課長)

■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

申込者は参加しない

■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

■FAX(例:03-3384-3168)

FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

■TEL(例:03-3384-3113)

なにかあったときのお問合せ先となります。

4.申込者以外の参加者情報

申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

【参加者1】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 花子)

■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

【参加者2】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

【参加者3】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

■その他備考

5.JAGATからのご案内について

よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
不要の方はチェックを入れてください。
JAGATからの案内を希望しない


印刷会社が展示会で成果を出すためには

page2024「印刷パートナーゾーン」はオリジナリティあふれる印刷会社の魅力を最大限にPRし、来場者とのビジネスマッチング、コラボレーションの実現をサポートする。まさにpage2024のテーマ「連携」を体現したゾーンと言える。


業界“特化”型イベントだからこそ印刷会社が出展する意義がある

展示会は、購入意思のある人の名刺情報を、短期間で多く獲得することができるメディアである。しかもその展示会が、業界に特化していればいるほど、自社製品・サービスの購入見込の高い人が来場する確率が上がってくる。業種特化型のイベントとして、印刷業界では圧倒的な認知度を誇るpageは、来場者の半数以上が印刷会社の方であり、同業他社で新たな取組みを行っている印刷会社への関心は高いはずだ。 また元々の印刷関連サービスの訴求と並行して新製品、サービスの訴求すれば、シナジーも期待できる。

以前の記事で「成果の出るイベント出展企業の特徴」をご紹介したが、印刷パートナーゾーンに出展した企業にお話を伺うと、「開発した新製品・サービスのニーズがどの程度あるかを調べる中で、思った以上に効果があってよかった。」という趣旨のコメントを複数耳にした。 開発した新サービスのPRに躍起になるのではなく、あくまでテストマーケティング的にpageを活用していたのには少し驚いた。これは業界特化イベントとして 、36年間毎年開催し続けてきた結果育まれた出展社と来場者の良質なコミュニケーションがあるからこそ、なし得ることである。

一方、ギフトショーや販促EXPOなど、発注者向けの展示会に出展する印刷会社が増加しているが、これらの展示会はギフト商品や販促物制作の大手企業や、その道のプロと呼ばれる企業が多数出展するいわゆる「レッドオーシャン」である。業界内のプレゼンスが低い中、戦うことはそう簡単なことではないだろう。また、ゆくゆくこれらの展示会に出展するとしても、印刷会社にとっては言わば「ホーム」であるpageから始めてみてはいかがだろうか?pageであれば来場者に自社紹介を行う必要はなく、自社製品のニーズ調査だけでなく、ダメ出しまでももらえる可能性もある。


出展規模の大小を問わない施策で印刷会社が展示会で成果を出す

昨今、展示会の来場者は各社の展示内容を事前に情報収集し、訪問する出展ブースを絞って来場するケースが多い。したがって出展企業はイベントが始まる前から、来場者が訪問する出展企業ブースとして選んでもらう必要がある。ただ裏を返せば、事前に選んでもらえれば、 出展規模の大小に関わらず、成果を出す事は出来る。

page2024では、展示会で成果を出すためのサポートプランを数多くご用意した。

具体的にはイベント特設webサイトに自社の出展内容をシンプルに訴求する動画制作サービス、出展内容を端的にまとめたLP(ランディングページ)を簡単に制作できるサービスである。100社以上の出展企業の中から、来場する出展ブースを選んでもらうには、 事前告知の段階から来場予定者を惹き付けなければならない。
それとイベント来場者をブースに呼び込む仕掛け、さらにはブース来場者の商談化、案件化をサポートするサービスもご用意した。page2024の印刷パートナーゾーンを設置予定のフロア(サンシャインシティ展示ホールBを予定)は、来場導線が一方通行であり、来場者が思わず立ち止まってもらう仕掛けも重要となる。また展示会出展の最大の目的は「リード(見込顧客)の獲得」であるが、その先の売上UPに繋がるサポートまで行うこととした。


page2024印刷パートナーゾーンへの出展で、ぜひ成果を出していただきたい。


page2024「印刷パートナーゾーン」出展募集中!
詳細はこちらをご覧ください。

(日本印刷技術協会page事務局)

Keynoteは“印刷業界の「創注」に向けた「連携」戦略”~『印刷白書2023』10月下旬発刊

業界初の白書として1994年に発刊以来、『印刷白書』は29年にわたり、印刷産業の動向把握に必要な公表データを網羅・掲載する唯一の存在である。最新版の『印刷白書2023』は、Keynoteを“印刷業界の「創注」に向けた「連携」戦略”とし、10月下旬の発刊に向けて鋭意制作進行中である。 続きを読む

印刷会社の提案営業を習得する

 

去る8月22日~23日に、生産性向上支援訓練の2日間集中講座「印刷営業の基礎知識と提案力向上」をオンラインで開催した。印刷営業の基礎知識と提案営業の基本プロセスを学び、顧客の課題解決のための提案営業の習得を目指し、全国から新人・若手の営業担当者を中心に15名が参加し、高い満足度を得た。

JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として認定され、印刷業界に特化した研修を提供している。今回の訓練プログラム「印刷営業の基礎知識と提案力向上」では、印刷会社での経営企画、人事、法人営業の実務経験を持つOD人事経営コンサルティング代表の上妻祐司氏が務めた。

印刷営業の目的と役割、必要な要素

受講者はまず環境が変化する印刷業の特徴としくみを学ぶ。現代にふさわしい印刷営業が持つべき知識、提案営業の目的や役割、印刷物発注担当者が求める要素について理解を深めた。新規開拓営業と既存顧客への提案営業の違いも明らかにされ、提案営業のメリットを認識できた。上妻氏からは自身の経験を基にした事例も紹介され、受講者には説得力のあるメッセージとなった。

実践を通してニーズの引き出し方を会得する

講義は具体的な提案営業の手法、必要な情報収集と仮説の立て方に移る。仮説を立てて、傾聴スキル、質問スキルを駆使して顧客のニーズを顕在化させる。受講者はペアセッションで顧客と営業役に分かれ、具体的にニーズと問題点を引き出すロールプレイングを通じて実践的なスキルを磨いた。セッション後はお互いのフィードバックを行う。受講者は緊張がほぐれたのか、時折笑顔が見られた。

情報分析と課題解決の提案

課題を聞き出すだけでは意味がない。それを解決するアイデアを絞りださなければならない。自社の強みや環境を分析して、課題解決に必要な要素を検討する効果的な提案書の構成やポイントが解説された。そして事例をもとに課題解決策を考え、提案書を作成するグループワークを実施する。今回は介護サービス会社への提案が全員の共通事例として示された。課題を読み合わせするグループ、しばらく熟考するグループ、とりあえずアイデアを文字に起こしてみるグループなど始動はさまざまだ。

プレゼンテーションの実践力を高める


素晴らしい提案書でも顧客に伝わらなければ骨折り損だ。提案内容を理解、納得してもらうためのプレゼンテーションスキル、クロージング話法を学び、再びグループに戻ってトレーニングを行う。提案する受講者の表情とアクションにも自然と力が入る。フィードバックの後はいよいよ実践だ。グループワークで作成した資料をもとに、新しいグループでプレゼンテーションを行った。一緒に提案資料を作ったグループの前での発表とは勝手が違う。トレーニングの成果を出せた人もいれば、言葉が続かない人もいる。受講者は緊張感を持ったプレゼンテーションを通じて実践力を高めた。

効果的な提案ができるように


本講座で受講者は印刷営業の知識から始まり、顧客ニーズの把握、効果的な提案書の作成、プレゼンテーションまで幅広いスキルを習得した。2日間集中講座でグループワークも多く、他社との意見交換の機会も得て、受講者の満足度は高い。「最初から最後まで自分で考えるという経験を実際の業務に生かしていきたい」との声もあった。今後の営業活動において、より的確で効果的な提案が期待される。

今年度の「生産性向上支援訓練」ではDMの企画立案の手法、製造現場のトラブル予防保全など専門的な視点で基礎知識から実践手法を学べる講座を予定する。皆様の奮ってのご参加をお待ちしている。

(CS部 河原 啓太)

【生産性向上支援訓練】
9/7(木)、9/21(木) 満員御礼!
成功するDM企画立案のポイント~事例から学ぶマーケティング志向の営業活動~

10/17(火)、10/18(水)
トラブルを未然に防ぐ印刷機の予防保全