ジャーナリズムに大きな変革の時が訪れている。
これまでのジャーナリズムは新聞の膨大な発行部数が人員と取材コストを支え、ニュースの質を担保してきた。しかし、止まらない新聞の発行部数減は新聞のみならず、業界全体の態勢変革を迫っている。 続きを読む
ジャーナリズムに大きな変革の時が訪れている。
これまでのジャーナリズムは新聞の膨大な発行部数が人員と取材コストを支え、ニュースの質を担保してきた。しかし、止まらない新聞の発行部数減は新聞のみならず、業界全体の態勢変革を迫っている。 続きを読む
10月23日(水)にホテル椿山荘東京(文京区)において開催するJAGAT大会2019では、特別講演にすかいらーくグループの創業者にして日本の外食産業の礎を築いたレジェンドといわれる横川竟(きわむ)氏に登壇いただき、その60年に及ぶ商売と経営の経験で得た哲学をお話しいただきます。 続きを読む
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGAT九州地区の集い
JUMP九州2019&ジョイントセミナー
2019年10月19日(土)開催
会場:福岡印刷会館
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。
印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMP九州では、このテーマをさらに追及し、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:九州地区印刷協議会
JUMP九州企画推進メンバー *五十音順・敬称略
池田 輝幸[南日本印刷材料(株)]/ 岩永 健[(有)正文社印刷所]/ 江口 正悟[(株)ディーエスエー]大迫 雅浩[(株)宮崎南印刷]/ 尾形 晴義[(有)文化プロセス]/ 笠木 信吾[極東印刷紙工(株)]木下 直哉[西部印刷企画(株)]/ 儀保 至[丸正印刷(株)]/ 藏原 宏行[(有)藏原印刷]
古賀 照也[アド印刷(株)]/ 貞末 宏治郎[(株)博巧印刷]/ 下地 義人[みなみ印刷]/ 森山 昴紀[(株)九大印刷]
————————————————————————————————————————————
JUMP九州2019ジョイントセミナー
“ デジタル×紙 ” を武器に経営戦略に新たな一手を!
「新たな売上構築に導くデジタル戦略と印刷会社の役割」
~印刷会社だからこそできる“デジタル×紙”の推進~
10月19日(土)10:30~12:30
経営者および経営幹部、各部門管理者・リーダーなど
後藤 佑紀 氏
(株)アイディーエイ
デザインコンサルティング部セクションリーダー/デザインコンサルタント
経産省と特許庁が昨年「デザイン経営」宣言を出して話題となりました。それは、デザインを活用した経営手法により、ブランド力向上とイノベーション力向上を通じて企業競争力の向上を図るものとされています。規模の大小を問わず、世界の有力企業がデザインを戦略の中心に据えており、実際に成果を上げていますが、日本ではまだ経営者がそれを有効な経営手段とは認識していないと問題提起しています。
本講座では、その重要性に注目が集まっているUXDESIGN(UX=User Experience・ユーザエクスペリエンス)、すなわち「ユーザー体験をどのように作るか」をO2Oで考える内容となっており、自社の競争力を高めると共に、顧客のブランド戦略に貢献するための武器を身につける機会としてご提供します。
紙以外の売上構築を“デジタル×紙”の活用で考えましょう。
・印刷会社になぜデジタル戦略が必要なのか
・UXDESIGNとは ※UX=User Experience
・ブランド戦略型WEBデザインとは
・デジタルと印刷の融合 O2Oを可視化する
(戦略マップと顧客感動、ユーザー体験の可視化)
・デジタル戦略事例紹介
・ワークショップ:戦略マップの作成方法
■会場:福岡印刷会館
福岡市博多区築港本町6-1 TEL092-271-2700
■参加費:JAGAT会員、九州地区印刷協議会傘下組合員 7,700円(税込)
◆1社でセミナー、JUMP両方参加の場合(セット特別割引)
・ジョイントセミナー 6,160円(税込)/JUMP九州 7,040円(税込)
*両方お申込みの場合、参加者は別の方でも何名様でも割引価格を適応します
例)1社でセミナーに2人、JUMPに2人の場合6,160円×2+7,040円×2=26,400円
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行中野支店(普)202430
● お申込み締切・・・・・2019年10月16日(水)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP2019事務局 03-3384-3112
————————————————————————————————————————————
JUMP九州2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
for Business
■開催日時:10月19日(土)14:00~19:10
■プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:
【JUMP九州2019】福岡印刷会館 福岡市博多区築港本町6-1 TEL092-271-2700
【懇親会】福岡サンパレス 福岡市博多区築港本町2-1
■参加費:
JAGAT会員、九州地区印刷協議会傘下組合員
【JUMP九州2019】 8,800円(税込)
◆1社でセミナー、JUMP両方参加の場合(セット特別割引)
・ジョイントセミナー 6,160円(税込)/JUMP九州 7,040円(税込)
*両方お申込みの場合、参加者は別の方でも何名様でも割引価格を適応します
例)1社でセミナーに2人、JUMPに2人の場合6,160円×2+7,040円×2=26,400円
お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行中野支店(普)202430
● お申込み締切・・・・・2019年10月16日(水)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP2019事務局03-3384-3112
JAGAT Summer Fes2019は、今回で3回目の開催となり、前回の夏フェス2018から引き続き「デジタル×紙×マーケティングfor Business」をテーマに2日間で49本の講演、セミナー、ワークショップで構成した。
3Fのセミナールームでは、様々な業種の企業のマーケターとして、あらゆる施策を構築、実行してきた経験を持つ方々に登壇いただく特別講演を2日間で5セッション実施した。聴講が有料であったにもかかわらず、多くの方にご来場いただき、マーケティング施策への関心の高さがうかがえた。また8月22日(木)17:00~は文藝春秋取締役の濵宏行氏の講演「出版の過去、現在、そして未来」、8月23日(金)17:00~は、ピースオブケイク代表取締役の加藤貞顕氏の「デジタルコンテンツの集まる街『note』の今とこれから」を実施した。出版業界の現在と未来をつなぐ両社の話は知己に冨み、講演後の名刺交換には長蛇の列ができていた。
ご協賛企業による展示ブースを設けた会場は、夏フェス2019のテーマから「for Businessゾーン」と名付け13社が出展した。また同ゾーンでは、出展企業主催によるミニセミナーを2日間で18本実施した。事前登録の段階で定員を大きく上回り複数開催となったセミナーや、当日参加の来場が増えたため、立ち見となるセミナーも出て、活気のあるゾーンとなった。
夏フェス2019参加者数(セミナー参加者、展示コーナー参加者、プレス含む)
夏フェス2019の参加者においては、2本以上のセッションを受講した方の割合が68.5%となり、前回から6ポイント近く増加した。今回、大幅にセッション数を増やすとともに、近しいテーマのセッションは連続して開催するプログラムを組み立てたことにより、連続しての受講も増え、その結果64.5%の実参加率に繋がったと言える。またイベント特設webサイトの累積PV(ページビュー)も、前回のおよそ1.5倍となった。
「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」は盛況裡に終了いたしました。酷暑、そして2日目は雨の降る中での開催でしたが、前回を上回る方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
3回の開催を経て、「JAGAT Summer Fes」というイベントの骨格は出来上がりました。第1回を開催した時から「冬はpage、夏はSummer Fes」となる事を目標にしてきましたが、夏フェス2019では、弊会の本社社屋の施設をフル活用し、ご来場いただいた方々が、それぞれの会場を行き来する姿を見ることが出来、それに近づけた実感があります。
また当イベント毎年恒例のバーベキューパーティーには、直前セッションの参加率が高かったこともあり、これまでにないほどの方にお越しいただき、準備した食材、飲み物が全て無くなりました。近年大きな問題となっているフードロスもゼロ!というノルマも達成し、主催者として胸をなでおろした次第です。
(JAGAT Summer Fes 事務局)
JAGAT大会は、毎年開催している年に一度の会員大会です。2019年10月23日に開催する「JAGAT大会2019」では、これからの経営・マーケティング戦略について考えていきます。参加者にはJAGATの最新刊 『印刷白書2019』 をお持ち帰りいただきます。
続きを読むインターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、“デジタル×紙×マーケティング for Business”にバージョンアップさせ、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
その第一弾として、JUMP東北2019&ジョイントセミナーを、9月5~6日に宮城県印刷会館にて開催します。
(JAGAT CS部JUMP事務局)
JAGAT東北地区の集い
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
2019年9月5日(木)~ 6日(金)開催
会場:宮城県印刷会館
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:東北地区印刷協議会
JUMP東北企画推進メンバー(敬称略・氏名五十音順)
大風 亨[(株)大風印刷]/斎藤 誠[川口印刷工業(株)]
佐久間 信幸[(株)日進堂印刷所]/澤田 義治[不二印刷工業(株)]
大門 一平[秋田印刷製本(株)]/針生 英一[ハリウコミュニケーションズ(株)]
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
■開催日時:9月6日(金)13:30~16:50
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員: 1名様6,480円(税込)
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019ジョイントセミナー
第1部:「印刷業界の人材活用と活躍事例
~女性、シニアの活躍には、どうすれば良いのか?」
第2部:「印刷トップセールスマンへの道
~中長期的に結果を出し続けるために~」
■開催日時:9月5日(木)13:00~18:00(1部:13:00~15:00/2部:16:00~18:00)
■対象:
1部 経営者、各部門管理者・リーダー、女性社員全般など
2部 営業担当リーダー、営業部門管理者、経営者など
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:
●JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員
第1部、第2部ともに:各7,560円(お一人様/税込)
●一般(非会員・非組合員)
第1部、第2部ともに:各10,800円(お一人様/税込)
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・宮城県印刷工業組合
● 口座・・・・・・・・・七十七銀行 東卸町支店(当座)5013968
● お申込み締切日・・・・2019年9月2日(月)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP事務局 03-3384-3112
JAGAT中国・四国地区の集い
JUMP中国・四国2019&ジョイントセミナー
2019年9月27日(金)開催
会場:アドバン@貸し会議室
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
主催:公益社団法人日本印刷技術協会
協力:中国地区印刷協議会/四国地区印刷協議会
JUMP中国・四国企画推進メンバー *五十音順・敬称略
大塚 泰文[協同精版印刷(株)]/奥田 章雄[(株)マルモ印刷]/柏村 英男[柏村印刷(株)]/喜瀬 清[(株)ユニバーサルポスト]/関 啓三[セキ(株)]/谷口 博則 [(株)谷口印刷]/中本 俊之[(株)中本本店]/西原 透[第一印刷(株)]/藤田 良郎[瞬報社写真印刷(株)]
JUMP中国・四国2019ジョイントセミナー
■開催日時:9月27日(金)10:30~12:30
■対象:経営者・幹部、企画・営業・制作部門リーダーなど
■定員:40名(お申込み先着順)
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:アドバン@貸し会議室
広島市中区中町7-41 広島三栄ビル6F(旧日本銀行隣り)
*広島駅から路面電車もしくは バスで約10分 タクシーで約10分
路面電車:広島電鉄「袋町」電停の前 バス:「袋町」バス停目の前
■参加費(税込):7,560円
※1社でセミナー、JUMP両方参加の場合 6,480円
お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
● お申込み締切日・・・・2019年9月25日(水)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP2019事務局 03-3384-3112
————————————————————————————————————————————
JUMP中国・四国2019
■開催日時:9月27日(金)13:30~16:45
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補
■定員:40名(お申込み先着順)
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:アドバン@貸し会議室
広島市中区中町7-41 広島三栄ビル6F(旧日本銀行隣り)
*広島駅から路面電車もしくは バスで約10分 タクシーで約10分
路面電車:広島電鉄「袋町」電停の前 バス:「袋町」バス停目の前
■参加費(税込):6,480円
※1社でセミナー、JUMP両方参加の場合 5,400円
お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
● お申込み締切日・・・・2019年9月25日(水)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP2019事務局 03-3384-3112
マーケティング活動を通じて学ぶビジネスの原点を異なる2つの視点から
企業の管理職・マネジャー、またマーケティング担当者の方々に聞いていただきたい特別講演セッションのご紹介です。
「翼を授ける」のキャッチコピーでおなじみのエナジードリンク「レッドブル」。創業者のディートリッヒ・マテシッツは、「我々のための市場は存在しない。我々がこれから作るのだ。」と宣言しました。レッドブルのマーケティング戦略は、プロスポーツチームの買収や、新しいカテゴリのスポーツイベントの開催など、独創的なイメージが先行していますが、その原点はどの企業にも共通する「市場の創造」でした。そしてこれらの施策を通して、自社商品の販売だけでなく、よりよい顧客体験を提供することで、長期的なブランド価値向上につなげ、市場の創造を成し遂げたのでした。今まで語られることがほとんどなかった物語を、元レッドブル・ジャパンマーケティング本部長の長田新子氏に語っていただきます。
いつの時代も「優良顧客との良好な関係構築と維持」にマーケターは頭を悩ませてきました。現在、様々なデジタルマーケティングツールを活用して行われている施策の原点が、三越の「お帳場制度」にありました。三越における最上位顧客と呼ばれる「帳場前主」には、「扱者(あつかいしゃ)」と呼ばれる担当が付きます。扱者は、帳場前主の「タンスの中まで知っている」と言われるほど、顧客との関係は深いものでした。バブル崩壊とそれに伴う百貨店不況により、顧客との関係構築が見直され、帳場制度を現代風にアレンジして作られた三越日本橋本店お得意様営業部では、地道な施策を繰り返し、様々な試行錯誤を経て、既存顧客からの売上向上を成し遂げました。同組織のマネジャーとして、数々の実績を残した鈴木一正氏に、究極のONE TO ONEマーケティング施策についてお話しいただきます。
どちらのセッションも、ここでしか聞けない貴重なお話です。
【管理職・マネジャー・マーケティングご担当者様向け】特別講演>
「市場を創造するということ ~レッドブルが日本にもたらした変化とは」
(8/22(木)10:00~11:00 )
元 レッドブル・ジャパン マーケティング本部長 現 一般社団法人 渋谷未来デザイン 長田新子
「タンスの中まで知る」伝説のONE TO ONEマーケティング
(8/22(木)11:20~12:20 )
元 三越日本橋本店お得意様営業部マネジャー 現 お得意様育成事務所スズセイ 代表 鈴木一正
上記のセッションのご登録は、こちらからお願いいたします。
経営活動に直結する戦略思考と組織改革の実例を学ぶ
企業の経営者、役員の皆様に聴いていただきたい特別講演セッションのご紹介です。
「戦略」とは何か?ビジネスパーソンにとって魅力的な響きを持つこの「戦略」という言葉に対し、「なぜ『戦略』で差がつくのか。-戦略思考でマーケティングは強くなる」の著者である音部大輔氏は、「戦略とは、目的達成のために資源をどう利用するかの指針」と、明確に定義付けています。つまり、達成すべき目的があり、かつ資源が有限である時に必要となるのが戦略であり、売上を向上させるために実行するのが販売戦略、経営上の目的達成のために行うのが経営戦略となります。本講演では、戦略を正しく理解し、思考の道具として活用するための考え方を学びます。
デジタルトランスフォーメーション(DX)によって顧客の購買行動の劇的な変化し、その傾向はBtoCだけではなくBtoBにおいても顕著になっています。3年前に半導体メーカーのインテルから横河電機に移籍した阿部剛士氏は、「DXに対応するため、マーケティングの力で会社を変えてほしい。」という経営陣からの依頼を受けて、組織の改革に着手しました。今、横河電機のマーケティング部には、営業部門だけでなく、工業デザインやR&Dセンター、さらには知財部門までも入っており、いわば1つの企業体に近い状態です。その結果、意思決定のスピードは劇的に早まりました。こうしたマーケティング活動を経営活動そのものと捉える考え方は、中小企業にこそ当てはまるものといえます。聴いたその日から、ビジネスのヒントが見つかる講演ですので、ぜひお聴きいただきたいと思います。
現代のスポーツ新聞を再発明する
今年9月のラグビー・ワールドカップ、そして来年には東京オリンピック・パラリンピックを控え、日本のスポーツ界が盛り上がってゆく大きなチャンスが到来しました。スポーツは「やる人」「見る人」「応援する人」など多くの人を一つにする力があり、健康寿命が延び、可処分時間が延びている中ますます多くの人がスポーツに関与することになります。
スポーツ新聞社は、自社の発行する新聞だけでなく、webサイトからの速報性の高い記事発信ゴルフやマラソンなどの各種スポーツ大会の主催、後援、協賛といった活動を行っています。これらの様々な資産をDXが進む現代に即した形で活用すべく、新たにスポーツニッポン新聞社のCDOに就任した江端浩人氏の考えるスポーツ新聞の再発明とは?デジタルマーケテイング界きっての実績と知見を持つ同氏の取り組みを語っていただきます。
<【経営者・役員向け】特別講演>
「戦略思考で考えるジャイアントキリング」
8月23日(金)10:00~11:00
クー・マーケティング・カンパニー 代表 音部大輔
「デジタル×スポーツ×マーケティング」
8月23日(金)11:20~12:20
江端浩人事務所 代表 スポーツニッポン新聞社 特任執行役員 CDO 江端 浩人
「デジタル・トランスフォーメーションとマーケティング ~デジタル時代におけるB2Bマーケティングの戦略と組織」
8月23日(金)14:10~15:10
横河電機株式会社 常務執行役員 兼 マーケティング本部長 阿部剛士
これらのセッションのご登録は、こちらからお願いいたします。
ご参加お待ちしております。
(JAGAT Summer Fes 2019事務局)
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、“デジタル×紙×マーケティング for Business”にバージョンアップさせ、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
その第一弾として、JUMP東北2019&ジョイントセミナーを、9月5~6日に宮城県印刷会館にて開催。参加受付をを開始しました。
(JAGAT CS部JUMP事務局)
JAGAT東北地区の集い
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
2019年9月5日(木)~ 6日(金)開催
会場:宮城県印刷会館
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:東北地区印刷協議会
JUMP東北企画推進メンバー(敬称略・氏名五十音順)
大風 亨[(株)大風印刷]/斎藤 誠[川口印刷工業(株)]
佐久間 信幸[(株)日進堂印刷所]/澤田 義治[不二印刷工業(株)]
大門 一平[秋田印刷製本(株)]/針生 英一[ハリウコミュニケーションズ(株)]
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
■開催日時:9月6日(金)13:30~16:50
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員: 1名様6,480円(税込)
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019ジョイントセミナー
第1部:「印刷業界の人材活用と活躍事例
~女性、シニアの活躍には、どうすれば良いのか?」
第2部:「印刷トップセールスマンへの道
~中長期的に結果を出し続けるために~」
■開催日時:9月5日(木)13:00~18:00(1部:13:00~15:00/2部:16:00~18:00)
■対象:
1部 経営者、各部門管理者・リーダー、女性社員全般など
2部 営業担当リーダー、営業部門管理者、経営者など
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:
●JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員
第1部、第2部ともに:各7,560円(お一人様/税込)
●一般(非会員・非組合員)
第1部、第2部ともに:各10,800円(お一人様/税込)
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・宮城県印刷工業組合
● 口座・・・・・・・・・七十七銀行 東卸町支店(当座)5013968
● お申込み締切日・・・・2019年9月2日(月)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP事務局 03-3384-3112
JAGAT東北地区の集い
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
2019年9月5日(木)~ 6日(金)開催
会場:宮城県印刷会館
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:東北地区印刷協議会
JUMP東北企画推進メンバー(敬称略・氏名五十音順)
大風 亨[(株)大風印刷]/斎藤 誠[川口印刷工業(株)]
佐久間 信幸[(株)日進堂印刷所]/澤田 義治[不二印刷工業(株)]
大門 一平[秋田印刷製本(株)]/針生 英一[ハリウコミュニケーションズ(株)]
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
■開催日時:9月6日(金)13:30~16:50
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員: 1名様6,480円(税込)
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019ジョイントセミナー
第1部:「印刷業界の人材活用と活躍事例
~女性、シニアの活躍には、どうすれば良いのか?」
第2部:「印刷トップセールスマンへの道
~中長期的に結果を出し続けるために~」
■開催日時:9月5日(木)13:00~18:00(1部:13:00~15:00/2部:16:00~18:00)
■対象:
1部 経営者、各部門管理者・リーダー、女性社員全般など
2部 営業担当リーダー、営業部門管理者、経営者など
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:
●JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員
第1部、第2部ともに:各7,560円(お一人様/税込)
●一般(非会員・非組合員)
第1部、第2部ともに:各10,800円(お一人様/税込)
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・宮城県印刷工業組合
● 口座・・・・・・・・・七十七銀行 東卸町支店(当座)5013968
● お申込み締切日・・・・2019年9月2日(月)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP事務局 03-3384-3112