JAGAT大会は、毎年開催している年に一度の会員大会です。2019年10月23日に開催する「JAGAT大会2019」では、これからの経営・マーケティング戦略について考えていきます。参加者にはJAGATの最新刊 『印刷白書2019』 をお持ち帰りいただきます。
続きを読む「イベント」カテゴリーアーカイブ
“デジタル×紙×マーケティング for Business”~JUMP東北9/6開催!
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、“デジタル×紙×マーケティング for Business”にバージョンアップさせ、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
その第一弾として、JUMP東北2019&ジョイントセミナーを、9月5~6日に宮城県印刷会館にて開催します。
(JAGAT CS部JUMP事務局)
JAGAT東北地区の集い
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
2019年9月5日(木)~ 6日(金)開催
会場:宮城県印刷会館
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:東北地区印刷協議会
JUMP東北企画推進メンバー(敬称略・氏名五十音順)
大風 亨[(株)大風印刷]/斎藤 誠[川口印刷工業(株)]
佐久間 信幸[(株)日進堂印刷所]/澤田 義治[不二印刷工業(株)]
大門 一平[秋田印刷製本(株)]/針生 英一[ハリウコミュニケーションズ(株)]
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
■開催日時:9月6日(金)13:30~16:50
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員: 1名様6,480円(税込)
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019ジョイントセミナー
第1部:「印刷業界の人材活用と活躍事例
~女性、シニアの活躍には、どうすれば良いのか?」
第2部:「印刷トップセールスマンへの道
~中長期的に結果を出し続けるために~」
■開催日時:9月5日(木)13:00~18:00(1部:13:00~15:00/2部:16:00~18:00)
■対象:
1部 経営者、各部門管理者・リーダー、女性社員全般など
2部 営業担当リーダー、営業部門管理者、経営者など
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:
●JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員
第1部、第2部ともに:各7,560円(お一人様/税込)
●一般(非会員・非組合員)
第1部、第2部ともに:各10,800円(お一人様/税込)
JUMP東北2019&ジョイントセミナー参加申込要領
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・宮城県印刷工業組合
● 口座・・・・・・・・・七十七銀行 東卸町支店(当座)5013968
● お申込み締切日・・・・2019年9月2日(月)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP事務局 03-3384-3112
JUMP中国・四国2019&ジョイントセミナー
JAGAT中国・四国地区の集い
JUMP中国・四国2019&ジョイントセミナー
2019年9月27日(金)開催
会場:アドバン@貸し会議室
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
主催:公益社団法人日本印刷技術協会
協力:中国地区印刷協議会/四国地区印刷協議会
JUMP中国・四国企画推進メンバー *五十音順・敬称略
大塚 泰文[協同精版印刷(株)]/奥田 章雄[(株)マルモ印刷]/柏村 英男[柏村印刷(株)]/喜瀬 清[(株)ユニバーサルポスト]/関 啓三[セキ(株)]/谷口 博則 [(株)谷口印刷]/中本 俊之[(株)中本本店]/西原 透[第一印刷(株)]/藤田 良郎[瞬報社写真印刷(株)]
JUMP中国・四国2019ジョイントセミナー
■開催日時:9月27日(金)10:30~12:30
■対象:経営者・幹部、企画・営業・制作部門リーダーなど
■定員:40名(お申込み先着順)
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:アドバン@貸し会議室
広島市中区中町7-41 広島三栄ビル6F(旧日本銀行隣り)
*広島駅から路面電車もしくは バスで約10分 タクシーで約10分
路面電車:広島電鉄「袋町」電停の前 バス:「袋町」バス停目の前
■参加費(税込):7,560円
※1社でセミナー、JUMP両方参加の場合 6,480円
お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
● お申込み締切日・・・・2019年9月25日(水)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP2019事務局 03-3384-3112
————————————————————————————————————————————
JUMP中国・四国2019
■開催日時:9月27日(金)13:30~16:45
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補
■定員:40名(お申込み先着順)
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:アドバン@貸し会議室
広島市中区中町7-41 広島三栄ビル6F(旧日本銀行隣り)
*広島駅から路面電車もしくは バスで約10分 タクシーで約10分
路面電車:広島電鉄「袋町」電停の前 バス:「袋町」バス停目の前
■参加費(税込):6,480円
※1社でセミナー、JUMP両方参加の場合 5,400円
お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
● お申込み締切日・・・・2019年9月25日(水)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP2019事務局 03-3384-3112
経営に直結する戦略思考とは?
8月22日(木)、23日(金)に日本印刷技術協会本社で開催する「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」で実施いたします特別講演では、管理職及びマーケティング担当者様向けと、経営者の方々に聴いていただきたい講演タイトルをご用意しました。
マーケティング活動を通じて学ぶビジネスの原点を異なる2つの視点から
企業の管理職・マネジャー、またマーケティング担当者の方々に聞いていただきたい特別講演セッションのご紹介です。
「翼を授ける」のキャッチコピーでおなじみのエナジードリンク「レッドブル」。創業者のディートリッヒ・マテシッツは、「我々のための市場は存在しない。我々がこれから作るのだ。」と宣言しました。レッドブルのマーケティング戦略は、プロスポーツチームの買収や、新しいカテゴリのスポーツイベントの開催など、独創的なイメージが先行していますが、その原点はどの企業にも共通する「市場の創造」でした。そしてこれらの施策を通して、自社商品の販売だけでなく、よりよい顧客体験を提供することで、長期的なブランド価値向上につなげ、市場の創造を成し遂げたのでした。今まで語られることがほとんどなかった物語を、元レッドブル・ジャパンマーケティング本部長の長田新子氏に語っていただきます。
いつの時代も「優良顧客との良好な関係構築と維持」にマーケターは頭を悩ませてきました。現在、様々なデジタルマーケティングツールを活用して行われている施策の原点が、三越の「お帳場制度」にありました。三越における最上位顧客と呼ばれる「帳場前主」には、「扱者(あつかいしゃ)」と呼ばれる担当が付きます。扱者は、帳場前主の「タンスの中まで知っている」と言われるほど、顧客との関係は深いものでした。バブル崩壊とそれに伴う百貨店不況により、顧客との関係構築が見直され、帳場制度を現代風にアレンジして作られた三越日本橋本店お得意様営業部では、地道な施策を繰り返し、様々な試行錯誤を経て、既存顧客からの売上向上を成し遂げました。同組織のマネジャーとして、数々の実績を残した鈴木一正氏に、究極のONE TO ONEマーケティング施策についてお話しいただきます。
どちらのセッションも、ここでしか聞けない貴重なお話です。
【管理職・マネジャー・マーケティングご担当者様向け】特別講演>
「市場を創造するということ ~レッドブルが日本にもたらした変化とは」
(8/22(木)10:00~11:00 )
元 レッドブル・ジャパン マーケティング本部長 現 一般社団法人 渋谷未来デザイン 長田新子
「タンスの中まで知る」伝説のONE TO ONEマーケティング
(8/22(木)11:20~12:20 )
元 三越日本橋本店お得意様営業部マネジャー 現 お得意様育成事務所スズセイ 代表 鈴木一正
上記のセッションのご登録は、こちらからお願いいたします。
経営活動に直結する戦略思考と組織改革の実例を学ぶ
企業の経営者、役員の皆様に聴いていただきたい特別講演セッションのご紹介です。
「戦略」とは何か?ビジネスパーソンにとって魅力的な響きを持つこの「戦略」という言葉に対し、「なぜ『戦略』で差がつくのか。-戦略思考でマーケティングは強くなる」の著者である音部大輔氏は、「戦略とは、目的達成のために資源をどう利用するかの指針」と、明確に定義付けています。つまり、達成すべき目的があり、かつ資源が有限である時に必要となるのが戦略であり、売上を向上させるために実行するのが販売戦略、経営上の目的達成のために行うのが経営戦略となります。本講演では、戦略を正しく理解し、思考の道具として活用するための考え方を学びます。
デジタルトランスフォーメーション(DX)によって顧客の購買行動の劇的な変化し、その傾向はBtoCだけではなくBtoBにおいても顕著になっています。3年前に半導体メーカーのインテルから横河電機に移籍した阿部剛士氏は、「DXに対応するため、マーケティングの力で会社を変えてほしい。」という経営陣からの依頼を受けて、組織の改革に着手しました。今、横河電機のマーケティング部には、営業部門だけでなく、工業デザインやR&Dセンター、さらには知財部門までも入っており、いわば1つの企業体に近い状態です。その結果、意思決定のスピードは劇的に早まりました。こうしたマーケティング活動を経営活動そのものと捉える考え方は、中小企業にこそ当てはまるものといえます。聴いたその日から、ビジネスのヒントが見つかる講演ですので、ぜひお聴きいただきたいと思います。
現代のスポーツ新聞を再発明する
今年9月のラグビー・ワールドカップ、そして来年には東京オリンピック・パラリンピックを控え、日本のスポーツ界が盛り上がってゆく大きなチャンスが到来しました。スポーツは「やる人」「見る人」「応援する人」など多くの人を一つにする力があり、健康寿命が延び、可処分時間が延びている中ますます多くの人がスポーツに関与することになります。
スポーツ新聞社は、自社の発行する新聞だけでなく、webサイトからの速報性の高い記事発信ゴルフやマラソンなどの各種スポーツ大会の主催、後援、協賛といった活動を行っています。これらの様々な資産をDXが進む現代に即した形で活用すべく、新たにスポーツニッポン新聞社のCDOに就任した江端浩人氏の考えるスポーツ新聞の再発明とは?デジタルマーケテイング界きっての実績と知見を持つ同氏の取り組みを語っていただきます。
<【経営者・役員向け】特別講演>
「戦略思考で考えるジャイアントキリング」
8月23日(金)10:00~11:00
クー・マーケティング・カンパニー 代表 音部大輔
「デジタル×スポーツ×マーケティング」
8月23日(金)11:20~12:20
江端浩人事務所 代表 スポーツニッポン新聞社 特任執行役員 CDO 江端 浩人
「デジタル・トランスフォーメーションとマーケティング ~デジタル時代におけるB2Bマーケティングの戦略と組織」
8月23日(金)14:10~15:10
横河電機株式会社 常務執行役員 兼 マーケティング本部長 阿部剛士
これらのセッションのご登録は、こちらからお願いいたします。
ご参加お待ちしております。
(JAGAT Summer Fes 2019事務局)
“デジタル×紙×マーケティング for Business”~JAGAT地域大会(JUMP)講演内容確定
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、“デジタル×紙×マーケティング for Business”にバージョンアップさせ、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
その第一弾として、JUMP東北2019&ジョイントセミナーを、9月5~6日に宮城県印刷会館にて開催。参加受付をを開始しました。
(JAGAT CS部JUMP事務局)
JAGAT東北地区の集い
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
2019年9月5日(木)~ 6日(金)開催
会場:宮城県印刷会館
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:東北地区印刷協議会
JUMP東北企画推進メンバー(敬称略・氏名五十音順)
大風 亨[(株)大風印刷]/斎藤 誠[川口印刷工業(株)]
佐久間 信幸[(株)日進堂印刷所]/澤田 義治[不二印刷工業(株)]
大門 一平[秋田印刷製本(株)]/針生 英一[ハリウコミュニケーションズ(株)]
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
■開催日時:9月6日(金)13:30~16:50
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員: 1名様6,480円(税込)
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019ジョイントセミナー
第1部:「印刷業界の人材活用と活躍事例
~女性、シニアの活躍には、どうすれば良いのか?」
第2部:「印刷トップセールスマンへの道
~中長期的に結果を出し続けるために~」
■開催日時:9月5日(木)13:00~18:00(1部:13:00~15:00/2部:16:00~18:00)
■対象:
1部 経営者、各部門管理者・リーダー、女性社員全般など
2部 営業担当リーダー、営業部門管理者、経営者など
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:
●JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員
第1部、第2部ともに:各7,560円(お一人様/税込)
●一般(非会員・非組合員)
第1部、第2部ともに:各10,800円(お一人様/税込)
JUMP東北2019&ジョイントセミナー参加申込要領
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・宮城県印刷工業組合
● 口座・・・・・・・・・七十七銀行 東卸町支店(当座)5013968
● お申込み締切日・・・・2019年9月2日(月)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP事務局 03-3384-3112
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
JAGAT東北地区の集い
JUMP東北2019&ジョイントセミナー
2019年9月5日(木)~ 6日(金)開催
会場:宮城県印刷会館
インターネットの出現により、マーケティングにおいて革命ともいうべきデジタルシフトが起こっています。印刷業界はこうした現実にどのように向き合い、対応していくべきか。
JAGATは昨年来、世の中のデジタルシフトが進展する中で印刷のビジネスチャンスを切り拓くためには、デジタルVSアナログの二極対決路線ではなく、マーケティング情報と印刷の連携・融合が必要であるとし、“デジタル×紙×マーケティング”をスローガンとして掲げています。
今回のJUMPでは、このテーマをさらに追及し、よりビジネスに直結させて“飯のタネ”となるよう、豊富な実践例を交えて情報提供するとともに、新たな印刷の成長戦略を考える場として展開いたします。
主催:公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:東北地区印刷協議会
JUMP東北企画推進メンバー(敬称略・氏名五十音順)
大風 亨[(株)大風印刷]/斎藤 誠[川口印刷工業(株)]
佐久間 信幸[(株)日進堂印刷所]/澤田 義治[不二印刷工業(株)]
大門 一平[秋田印刷製本(株)]/針生 英一[ハリウコミュニケーションズ(株)]
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019
“デジタル×紙×マーケティング for Business”
■開催日時:9月6日(金)13:30~16:50
■対象:印刷業および関連業の経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員: 1名様6,480円(税込)
————————————————————————————————————————————
JUMP東北2019ジョイントセミナー
第1部:「印刷業界の人材活用と活躍事例
~女性、シニアの活躍には、どうすれば良いのか?」
第2部:「印刷トップセールスマンへの道
~中長期的に結果を出し続けるために~」
■開催日時:9月5日(木)13:00~18:00(1部:13:00~15:00/2部:16:00~18:00)
■対象:
1部 経営者、各部門管理者・リーダー、女性社員全般など
2部 営業担当リーダー、営業部門管理者、経営者など
■開催プログラム:
※記載内容は諸般の事情により変更される場合がございますので、予めご了承ください。
■会場:宮城県印刷会館
仙台市宮城野区扇町3-9-12 TEL022-284-7586
■参加費:
●JAGAT会員、東北地区印刷協議会傘下組合員
第1部、第2部ともに:各7,560円(お一人様/税込)
●一般(非会員・非組合員)
第1部、第2部ともに:各10,800円(お一人様/税込)
JUMP東北2019&ジョイントセミナー参加申込要領
■お申込方法:
申込欄に必要事項をご記入の上、そのままFAXにてお申込みください。お申込みと同時に参加費をお振り込みください。お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
*お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。
● 振込先・・・・・・・・宮城県印刷工業組合
● 口座・・・・・・・・・七十七銀行 東卸町支店(当座)5013968
● お申込み締切日・・・・2019年9月2日(月)
● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会JUMP事務局 03-3384-3112
夏フェス2019 特別講演ご登壇者をご紹介(7月1日)
8月22日(木)、23日(金)の2日間、日本印刷技術協会本社(東京都杉並区)にて開催する「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」の特別講演の登壇者が決定しましたので、ここにご紹介いたします。
①濵宏行氏
文藝春秋株式会社 取締役
平成元年文藝春秋入社、営業局雑誌営業部、書籍営業部、営業推進センター営業推進部を経て、平成23年営業局長、平成26年資材製作局長、平成29年取締役に就任、現在に至る。
②阿部将士氏
横河電機株式会社 執行役員 マーケティング本部長
1985年インテルジャパン株式会社(現インテル株式会社)入社。エンジニアからキャリアをスタートさせ、広報室長、マーケティング本部長、取締役副社長兼技術開発・製造技術本部長などを歴任。2016年横河電機に入社、現在に至る。
尚、上記2名のセッションの詳細はこちらから。
そしてセッション参加のご登録は、こちらからお願いいたします。
(JAGAT Summer Fes事務局)
デジタルに「紙」を融合させたマーケティング施策でビジネスを創るイベント「夏フェス2019」
8月22日(木)、23日(金)に日本印刷技術協会・本社で開催する「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」は、「デジタル」と「紙」を融合させた「マーケティング」施策でビジネスを創る事を提案します。様々な業種で実績のあるマーケターによる特別講演をはじめ、出版、デジタルコンテンツサービスを展開する企業トップに登壇いただく講演企画も多数ご用意しました。
夏フェス2019特設webサイトもOPENし、ご来場登録受付も開始しました!こちらをぜひご覧ください!
マーケターによる特別講演は豊富な経験と実績を持つ方々をラインアップ
今回の夏フェス2019では、様々な業種の企業のマーケターとして、あらゆる施策を構築、実行してきた経験を持つ方々に登壇いただく特別講演を実施します。講演プログラムと日時は下記の通り。
-
- 8月22日(木)10:00~11:00
「 市場を創造するということ ~レッドブルが日本にもたらした変化とは 」
元 レッドブル・ジャパン マーケティング本部長 一般社団法人 渋谷未来デザイン 事務局次長 長田新子
- 8月22日(木)10:00~11:00
-
- 8月22日(木)11:20~12:20
「『タンスの中まで知る』伝説のONE TO ONEマーケティング」
元 三越日本橋本店お得意様営業部マネジャー お得意様育成事務所スズセイ 代表 鈴木一正
- 8月22日(木)11:20~12:20
-
- 8月23日(金)10:00~11:00
「戦略思考で考えるジャイアントキリング」
クー・マーケティング・カンパニー 代表 音部大輔
- 8月23日(金)10:00~11:00
- 8月23日(金)11:20~12:20
「デジタル×スポーツ×マーケティング」
江端浩人事務所 代表 スポーツニッポン新聞社 特任執行役員 CDO 江端 浩人
尚、この特別講演は、参加費有料となります。ご参加料金及びご登録はこちらをご確認ください。
「デジタル×紙×マーケティング」のテーマに近しい成功事例を持つ企業による講演
無料で参加できるJAGAT企画講演は、初日は出版、2日目はデジタルコンテンツと人材活用を中心に、様々な観点から取り上げます。テーマが近いセッションを続けて聴講できるよう設定しておりますので、効率よく学びを深めていただくことが出来ます。また今回、展示コーナーとミニセミナー会場がセットになった新企画「for Businessゾーン」を設置します。出展企業とミニセミナー開催企業を合わせて20社以上が参加予定で、これまでにない盛り上がりが期待されます。

マーケターに印刷の知見を伝える機会に
JAGATでは2015年4月30日に「未来を創る THIS POINT FORWARD」を刊行しました。これは、ジョー・ウェブ博士とリチャード・ロマノ氏の共著「THIS POINT FORWARD」の日本語版であり、印刷業界のマインドセットの変化を促し、マーケティング概念を啓蒙する内容でした。本書の中で、筆者がアメリカ・マーケティング協会の会合に参加するも、印刷業界人が誰も来ず、CMOと会話するせっかくのチャンスを逸していると嘆くくだりがあります。
そこでJAGATではこの「未来を創る」刊行を機会に、pageやJAGAT大会などの各種イベントを通じ、マーケティング関連のカンファレンスをはじめとする、印刷業界とマーケターが出会える様々なチャンスを提供してまいりました。
一方で、夏フェス2019の講演依頼をする中で感じたのは、現在の印刷業界に対してきちんとした知見を持つマーケターがいないことです。この夏フェス2019が、マーケターたちに新たな印刷の価値や可能性を伝える場となり、マーケティング施策に「紙」の力がさらに発揮されるきっかけとなれば、との思いで開催いたします。
8月22日(木)、23日(金)、JAGAT本社でお待ちしております。
(JAGAT Summer Fes 事務局)
夏フェス2019 特別講演ご登壇者をご紹介(6月26日)
8月22日(木)、23日(金)の2日間、日本印刷技術協会本社(東京都杉並区)にて開催する「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」の特別講演の登壇者が決定しましたので、ここにご紹介いたします。
①前田鎌利氏
株式会社固 代表取締役
一般社団法人継未 代表理事
17年にわたり移動体通信事業を中心にIT業界に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され初年度第1位を獲得。孫正義社長に直接プレゼンして幾多の事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりも担当。その後、ソフトバンク子会社の社外取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。著書に「社内プレゼンの資料作成術」「社外プレゼン資料の作成術」ほか。
②加藤貞顕氏
株式会社ピースオブケイク 代表取締役CEO
アスキー、ダイヤモンド社に編集者として勤務。累計発行部数280万部を記録した『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海)や、『評価経済社会』(岡田斗司夫)など、ベストセラーを多数手がける。2011年株式会社ピースオブケイクを設立。『ゼロ』(堀江貴文)、『ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち』(川上量生)、『マチネの終わりに』(平野啓一郎)などの編集を手がける。2012年、コンテンツ配信サイト cakes(ケイクス)をリリース。2014年、メディアプラットフォーム note(ノート)をリリース。
尚、上記2名のセッションの詳細はこちらから。
そしてセッション参加のご登録は、こちらからお願いいたします。
(JAGAT Summer Fes事務局)
夏フェス2019 特別講演ご登壇者をご紹介(6月5日)
8月22日(木)、23日(金)の2日間、日本印刷技術協会本社(東京都杉並区)にて開催する「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」の特別講演の登壇者が決定しましたので、ここにご紹介いたします。
①長田新子氏
元レッドブル・ジャパン マーケティング本部長
(一社)渋谷未来デザイン 事務局次長兼プロジェクトデザイナー
AT&T、ノキアにて、情報通信及び企業システム・サービスの営業、マーケティング及び広報責任者を経て、2007年にレッドブル・ジャパン入社。最初の3年間をコミュニケーション統括、2010年から7年半をマーケティング本部長として、日本におけるエナジードリンクのカテゴリー確立及びレッドブルブランドと製品を日本市場で浸透させるべく従事し、その後独立。
尚、上記のセッションの詳細はこちらから。
そしてセッション参加のご登録は、こちらからお願いいたします。
(JAGAT Summer Fes事務局)