<組織><個人><人間関係>3つの視点から「基礎力」を養成する。 続きを読む
「新人・中途者」カテゴリーアーカイブ
2016年度 新入社員および若手社員 「秋のスキルアップ研修」
2016年度新入社員および若手社員「秋のスキルアップ研修」を開催します!
新入社員および若手中途社員のフォローアップにぜひお役立てください。
続きを読む
新入社員研修の成果を「活きた学び」に変える
JAGATは4月4日~25日の期間で、東京会場および大阪会場で2016年度の新入社員研修を開催した。研修の様子をレポートする。
印刷会社の明日をつくるー新入社員を迎えて
年度があらたまり、今年も多くの新入社員が新しい門出を迎え、社会人としての一歩を踏み出した。
お客様の視点に立った営業を育む新人教育
お客様の視点に立ち、新しい需要を掘り起こしていける 印刷営業の育成を目指します。2016年5月9日より「第44期印刷営業20日間集中ゼミ」が開講。 続きを読む
若者の採用・育成をバックアップー若者雇用促進法に基づく新制度スタート
10/1より若者の採用・育成に積極的な中小企業を支援する、「若者雇用促進法」に基づく認定制度が新たにスタートしました。 続きを読む
効果的なフォローアップは定着化を促す機会
今年の「JAGAT新入社員意識調査」では、「入社した会社にアピールできること」を尋ねた設問で、6年ぶりに「協調性」が1位に浮上した。入社して半年。人間関係や仕事の課題が少しずつ見え始めた頃、彼らはどう向き合っているのだろうか。
効果的なフォローアップは成長と定着化を促す機会
新卒の3割が3年以内の離職すると言われる今、若手社員の人材育成と定着化は、企業にとって大きな課題になっている。初めは目の前の仕事を覚えるだけで精一杯だった新入社員も、徐々に新しい環境に慣れ、自分のおかれている状況を客観的に捉えることが できるようになってくる。任される範囲が広がるにつれて直面する課題も複雑化し、仕事や人間関係でストレスを感じることも増えてくるのではないだろうか。
環境変化のスピードが激しい印刷業界において、求められる知識や対応力は以前よりも格段に増えている。営業であれば、お客様の要望が多様化した今、お客様の視点に立って、自ら考え、提案できる力を身につけていかなければならない。仕事の要領をひととおり覚えたタイミングで、あらためて基本を見直し、課題や仕事への向き合い方を再確認する機会を設けることは、仕事への不安や悩みを解消し、新入社員の成長を促すために重要だ。
JAGATでは、10月に早期の戦力化と定着化を目指して新入社員および若手社員向けのフォローアップ研修を予定している。
「自信を育てる!若手社員フォローアップ講座」は、仕事をスムーズに進めるために、職場環境を含めた人間関係に柔軟に対応し、前向きに行動できるようになるための考え方の習得を目指している。また、現状を客観的に振り返るだけでなく、次のステップに進むにはどう実践すべきかを具体的に把握するために、新たな「目標設定」と成果につなげる「行動計画」の作成まで取り組んでいただく。一日も早く自立した社員になれるよう、ひとりひとりを後押しするカリキュラムだ。新入社員だけでなく、業務で必要とされる基礎知識を見直したい方、問題への対応力を強化したいと考える中途入社、若手社員の方にもおすすめしたい。
▼参加者の感想
・日頃思ってることやもやもやしていたことを言葉にできてすっきりした。他の会社の人とこういう内容の話をする機会はそう多くはないので良い体験ができたと思う。
・目標や目的、自分が今何を考えているかを改めて問う時間になった。
・曖昧だった目標が明確になり、それを達成するには何が必 要なのかを考えることができた。
・他社の参加者とそれぞれの悩みや意見を共有できて、共感したり気持ちが楽になった。
・信頼関係の効果的な築き方や聞き上手になることの大切さが理解できた。
JAGAT秋のフォローアップ研修
■成果を出せる「目標設定」とよりよい「人間関係づくり」のルールを知る
自信を育てる!「若手社員フォローアップ」講座 10月14日(水)
一人前の社員になるための「考え方と行動」の実践
節目の時期に現状を振り返り、多面的な視点から問題をとらえるプロセスを通して、主体性を自ら発揮できる社員への成長を促します。
▼お客様の要望、期待にこたえるために、ベースとなる必須知識を身につける
知っておきたい「印刷人としての新常識」 10月15日(木)
印刷人としての常識(ビジネス環境・技術・材料・原価)を再確認し、時代の要請に適応するべく、これからの印刷業界に必要な共通認識を取り上げます。
▼日々の営業活動の課題を発見、改善するためのヒント
印刷営業活動における基本と/実践 10月16日(金)
自社の強みを価格によらない形で活かすためには?営業力・対応力の習得を目指し、日常の営業活動で必要とされる具体的事項の基本を学びます。
(CS部 原淳子)
今年度の新入社員は何タイプ?-意識調査ダイジェスト
新入社員が入社してもうすぐ半年、いよいよこれから活躍の本番が始まろうとしている。
「新入社員意識調査」から彼らの横顔に触れてみたい。 続きを読む
2015年度新入社員研修

2015年度の新入社員研修の募集がスタートいたしました。
4月から始まる新人教育の一環としてぜひお役立てください。



![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
2/25(水) | OJT対象 新入社員の受け入れ準備と教育成果を高める関わり方![]() 意欲と行動促す新入社員の育て方up! |
|||||||||||||||
![]() |
4/2(木)-4/4(土) | ![]() ~社会人としての第一歩、印刷ビジネスとマナーの基本を学ぶ3日間~ |
|||||||||||||||
![]() |
4/2(木) | ![]() 印刷会社で働くための基礎知識と社会人として必要なビジネスマナーを学ぶ入門講座 |
|||||||||||||||
![]() |
4/3(金) | ![]() 仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションスキル |
|||||||||||||||
![]() |
4/6(月)~7(火) | ![]() 必須の印刷物製作工程に加え、メディア動向に対する知識も網羅 |
|||||||||||||||
![]() |
4/8(水)~10(金) | ![]() DTPによる制作実習、印刷機を使用したオフセット印刷実習を通して、印刷物の製作工程を体得! |
|||||||||||||||
![]() |
4/13(月)~14(火) | ![]() 必須の印刷物製作工程に加え、メディア動向に対する知識も網羅 |
|||||||||||||||
![]() |
4/15(水)~17(金) | ![]() DTPによる制作実習、印刷機を使用したオフセット印刷実習を通して、印刷物の製作工程を体得! |
■ ■ ■
1
|
新人・中途者講座(年1 回/4 月- 東京開催) |
![]() |
|
新印刷人集合!! 印刷ビジネスとマナーの基本を習得 仕事をはじめる上で知っておきたい印刷技術の基礎や業界の動向など、広範囲にわたる分野をわかりやすく解説します。また社内外で円滑な人間関係を築くために必要なビジネスマナーの基本を体得していただきます。印刷の基礎知識とマナーを組み合わせた入門講座として、印刷業および関連産業の仕新入社員の導入教育に最適なプログラムです。 |
|
【主な内容】 ●印刷ビジネス入門編 印刷業界とは/情報化社会と印刷業界/印刷の機能・役割/印刷物製作工程 ●ビジネスマナー編 ビジネスマナーの基本/来客応対/名刺交換/電話応対/文書マナーの基本ほか 【講師】 JAGAT講師、日本サービスマナー協会講師 |
2
|
新人・中途者講座〔新卒対象〕 (年1 回/4 月- 大阪開催) |
![]() |
|
新社会人としての第一歩、印刷ビジネスとマナーの基本を学ぶ3日間 印刷ビジネスの基本、社会人としてのビジネスマナー、印刷業界で働くために必要な基礎知識はもちろん、変化する新しい印刷技術、業界動向についても、幅広く網羅した充実の3日間講座です。印刷業および関連産業の新入社員に最適です。 研修1日目は、業界動向とビジネスマナー、2日目はモリサワショールームを訪れ、希少な資料を通じて文字や印刷の歴史を学び、3日目は小森コーポレーションのショールームにて印刷機の稼働見学を行う盛りだくさんの研修です。 |
|
【主な内容】 <第1 日> ●オリエンテーション ●印刷ビジネス入門編 印刷業界/企業の使命とは何か/情報化社会と印刷の機能・役割、変化 ●社会人としての心構えと基本ビジネスマナー 来客/電話対応/演習など <2日目> ●印刷技術の基礎知識 ●DTP制作の基礎知識 ●MORISAWA Square見学 <3日目> ●印刷ビジネスまとめ ●印刷研修(小森コーポレーション) 【講師】 日本サービスマナー協会講師、JAGAT専任講師 他 ※大阪府印刷工業組合員(以下 大印工組合員とさせていただきます) |
3
|
新人・中途者講座(年1回4月- 東京開催) |
![]() |
|
必須の印刷物製作工程に加え、メディア動向に対する知識も網羅 印刷会社の新人の方を対象に、デザイン・DTP・刷版・印刷・製本加工・コンピュータ環境・印刷材料の分野にわたり、印刷技術に必要な知識を修得します。多様なメディア展開に向けてデジタル技術動向の分野も網羅し、幅広い知識の習得を目指します。 |
|
【主な内容】 <第1 日> 印刷の基礎/オフセット印刷/製本・加工/DTPの基礎/画像 <第2 日> 文字/出力・刷版・校正/PDF/デジタル印刷/Webの基礎/電子書籍の基礎 【講師】 古殿竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート) |
4
|
新人・中途者講座(年1回4 月- 東京開催) |
![]() |
|
DTPによる制作実習、オフセット印刷実習を通して、印刷物の製作工程を体得! DTPによる制作工程、刷版、印刷までの実習を中心に、実際の印刷物が出来るまでの流れを体得していただきます。 |
|
【主な内容】 <第1日> ●印刷・DTP技術概論 ●MacintoshによるDTP制作実習(線画処理) <第2日> MacintoshによるDTP制作実習(画像処理/文字・レイアウト処理/総合制作演習) <第3日> ●印刷実習(オフセット印刷機を使った印刷実習) ※実習は外部の会場で行います。 【講師】 古殿竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート) |
5
|
新人・中途者講座(年1 回4 月~5月- 東京開催) |
![]() |
|
社会人として求められるコミュニケーションスキルを身につける コミュニケーションを通して、自立した社会人としての考え方やチームワークづくりのコツ、組織人としてのルールを学びます。自信を持って企業の一員として仕事をし、職場や社外のお客様とよりよい関係を築くためのコミュニケーションの活かし方を習得していただきます。新人営業や内定者の基礎訓練に最適な講座です。得意先訪問経験の多少ある新人営業パーソンのフォローアップとしてもおすすめです。 |
|
【主な内容】 ●仕事を深めるために聞き上手になる ●一人ひとりの個性を活かす ●発展するチームワークを自ら創る(質問・提案・要望の伝え方/報告・連絡・相談のルール) ●未来の自分(ビジョンの描き方と将来の姿) ●これからの目標設定 ●振り返り
【講師】 猪俣恭子(株式会社story I 代表取締役/国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ) |
6
|
新人・中途者講座(年1 回5月- 東京開催) |
印刷営業20 日間集中ゼミ![]() |
|
少人数制で徹底指導!時代の変化に対応できる印刷営業の育成を目指します 印刷市場を取り巻く環境の変化の中で、競争力を高め、新たな市場開拓を行うには、お客様の要望や時代のニーズを的確につかみ、迅速に行動する営業パーソンが不可欠です。新人・中途採用者に、即戦力として求められる印刷ノウハウのすべてを見積り演習を含む20日間特訓ゼミで徹底的に学びます。営業職3 年経験者レベルの商品・技術知識を修得し、さらに顧客対応力を高めることを目標にしています。また後継者の方には印刷関連の総合知識の習得としてもおすすめです。 |
営業日常活動の点検と改善
営業日常活動で必要とされる具体的事項を学び、効率化できる部分を発見、改善し営業能力を向上するためのヒントを解説します。 続きを読む