印刷発注者が印刷入門講座を受講する背景とは

近年、JAGATが主催する印刷会社の新入社員や中途採用者を対象にした「オンデマンド印刷基礎入門講座」に印刷発注者の受講が増えている。彼らにとっても印刷技術の基礎を知ることは高品質な印刷物の制作につながるので、我々としても歓迎したいところだが、その具体的な背景を探る。
続きを読む

印刷工場を強くするモチベーションアップ講座

 

自社工場の強みや弱みを業務の棚卸によって見える化します。そして顧客視点に立ち、社員のコミュニケーションを活発にしてアイデアや工夫を加えることで業務の強みは新たな価値を生み出し、会社の業績を押し上げる力になります。
本講座は受講者同士のワークや意見交換の機会を多く設けております。
自社に無い他社の取り組みや、他社に無い自社の強みなど新しい気づきが得られます。
印刷工場全体のモチベーションアップにつながる業務改善が学べる講座です。

 

開催日時

2023年12月6日(水)14:00~17:00

 

開催方法

オンライン

 

カリキュラム

<第一部>
チームの意欲を引き出すコミュニケーションスキル(講義&演習)
・チームが成長する「シェア」と「フィードバック」(講義)
・モチベーションを上げる「承認」スキル(講義&演習)

<第二部>
自社・工場の強み(価値)を考える(講義&演習)
・部門間の「貢献」と「感謝」を認識するワーク
・自社・工場の「当たり前」の棚卸しと強み(価値)発見ワーク
・ファンを増やすための現場主導の「+1%」行動を考える(講義&演習)

 

講師

 

河島 弘司 (かわしま・ひろじ)
株式会社バリューマシーンインターナショナル 代表取締役社長

広告代理店にて地域ブランディング、新商品マーケティングを手掛ける。その後次世代のマーケティングを実現する戦略ツールとしてPOD技術の可能性に魅せられ、創成期からPODメーカー、ベンダー、印刷系ITベンチャーにて商材開発、マーケティング、企画営業に従事。2003年にコンサルティングファーム、㈱バリューマシーンインターナショナルを立ち上げ、代表取締役に就任。「価値伝達マネジメント(VCM)」メソッドを開発し、印刷会社を中心としたメディア関連企業の収益拡大、営業プロセス改善を支援し、大きな成果を上げている。セミナー、講演実績は年間100件以上。2009年にはメディア業界に特化した人材育成機関 社団法人ひらめき実践塾(IPJ)を立ち上げ、現在に至る。クロスメディアソリューション研究会主宰、NLP神経言語プログラミングプラクティショナー。

 

対象

印刷工場の工務、生産管理、業務管理者、工場のモチベーションアップを図りたい方

 

最少催行人数

 6名

 

参加費(税込み/1名)

JAGAT会員 14,300円 /一 般 19,800円

 

 

お申込み

Webからのお申込み

必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

 

FAXでのお申し込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384- 3216
までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込 み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

2023/12/6  印刷工場を強くするモチベーションアップ講座

セミナー名: 印刷工場を強くするモチベーションアップ講座
開催日:2023年12月6日(水) 14:00~17:00
参加費:JAGAT会員:14,300円(税込)/一般:19,800円(税込)
詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    1.参加費用 ※選択してください。

    JAGAT会員(14,300円)一般(19,800円)

    ■参加人数

    2.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    3.申込みする方の情報


    申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    なにかあったときのお問合せ先となります。

    4.申込者以外の参加者情報


    申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■その他備考

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    動画生成AIとSNSによる仕事の変化

    動画生成AIの怖さと広がり

    動画生成AIは急速に進歩している。2023年10月下旬から生成AIでニュース番組に似せた偽広告がYouTubeやSNSで配信されていることが一斉に報じられた11月1日付のNHKによれば生成AIを使って実在のアナウンサーの声や動きを再現したとみられ、偽動画はサイトへの登録を促す内容で番組に似せた偽動画を作られた日本テレビが注意を呼びかけているとうものだ。この動画は、音声と口の動きが一致していないので一目で見破れたというが、近い将来に識別が困難になることは明らかで、削除されたとしても類似の動画が次々とアップされることが懸念される。進歩に対しては規制も必要だろう。

    一方、生成AI活用は、凄まじい広がりをみせている。2023年9月21日に米YouTubeは、生成AIを活用した動画制作の支援機能を年内に導入すると発表した。この新機能により、ユーザーは入力した文章に基づいて動画の背景を自動で生成でき、動画制作のプロセスがより効率的になるという。この新機能「Dream Screen」は年内に提供開始予定で、YouTube Shorts(YouTubeショート)で活用できる。最大60秒までの縦型動画を作成、編集、共有できるサービスで、YouTube Shortsは、スマートフォンのカメラを使ってどこでも縦型の動画を撮影・共有できる。スマートフォンで動画を撮影したら、あとは編集を加えて微調整するだけ。録画速度の調整、フィルタの適用、複数の動画の連結、字幕の追加などの編集を行うこともできる。

    生成AIで変わる仕事と求められる仕事

    SNSでの動画コンテンツの普及は、動画関連ビジネスも大きく変わると考えられる。2023年4月21日に公開されたビジネス映像メディア「PIVOT」のYouTubeチャンネルでは、明石ガクト氏(ワンメディア 株式会社CEO)と佐々木紀彦氏(PIVOT株式会社CEO)の対談「生成AI時代の動画ビジネス」がなされ、ビジネスにおける動画編集者は要らなくなるという 動画制作会社にとって は衝撃的なフレーズ もあった。明石ガクト氏によればAIが生成する情報の精度は「学習するデータがネット上にあるかどうか」だという。AIの捉え方として「相対」と「絶対」の見方があるという。AIはインターネット上の莫大なデータより相対的に判断し答えを導き出すという特徴がある。それに対して絶対的判断は、人が独自に判断することで人間関係づくりや業務のやり繰りなどの人が主体的に判断する事柄だ。AIと共存する上でのキーワードになる。

    SNSを生成AIにおける写真や動画などのデータを集めるプラットフォームとして捉えればどうであろうか。Facebook、Instagram、TikTok、YouTubeなどには膨大なデータが集まっているが、これらの豊富なデータをAIが学習するとすれば生成AIが出す相対的な答えの精度は上がる。動画生成AIを活用する環境は整ってきている。動画制作の仕事では、時間やスキルが要らなくなってくる。AIや安価なアプリケーションや機材などの普及によりプロとしての参入障壁も低くなっている。スキルは著しくコモディティー化していくと考えられる。さらに、同氏によれば、ChatGPT(GPT-4)などの大規模言語モデル(LLM)を使いこなすために必須のスキルとされるプロンプトエンジニアリングも簡単になるという。

    人が取り組む仕事は、AIに真似ができないことだ。ライター、動画編集、CG制作などの部分的な仕事は、競合としてAIが入ってくる可能性が高い。絶対的な価値を生む仕事の中には、ディレクターという各作業を束ねる上位概念ある。人が自分の意志で判断し決定する業務だ。その範疇では生成AIを使えるスタッフが増えたと捉えることもできる。AIを使う側である。動画ビジネスでは、規模の小さな会社や経験の少ない印刷会社などはショート動画から始めるのも良いであろう。ディレクターという全部を束ねる仕事を経験し、ノウハウを蓄積していくことができるからだ。規模は小さくても意思決定できる立場や経験を積み重ねることが大切だ。生成AIの時代は、作業をする人とマネジメントをする人に大きな差ができてくるという。マネジメントにおいては、AIが苦手とされる事柄が多い。人の気持ちを汲み取る人間関係づくりや個性、パーソナルな判断、クリエイティブな力が必要とされる業務だ。人が利用するAIを理解し、人間関係とAIとの関係が上手く構築できれば仕事の可能性は広がりそうだ。

    (CS部 古谷芸文)

    生成AI活用で変わる動画ディレクションと動画制作


    ゼロから始めるWebを受注するための営業術
     

    ゼロから始めるWebディレクター 

    デジタル印刷とデータビジネスの基本

    2025/07/11・25「トラブルを未然に防ぐ印刷機の作業手順と知識」お申込み

    セミナー名:  トラブルを未然に防ぐ印刷機の作業手順と知識【オンライン + 大阪会場】
    開   催   日: 2025年7月11日(金)・25日(金) 各日10:00-17:00
    参   加   費: JAGAT会員:5,500円(税込)/一般:5,500円(税込)

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。

    ※ご注意ください※
    本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受信できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール(seminar★jagat.or.jp)またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
    (お手数ですが、★を@に変更してください。)

     

     

      0.参加費用

      JAGAT会員・大印工組合員(5,500円)一般(5,500円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.お申込み担当者情報


      お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■TEL(例:06-6352-6845)

      ■FAX(例:06-6353-5020)

      3.参加者情報

      【参加者1】

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■お名前フリガナ・年齢・性別(例:インサツ ハナコ・45・女) ※必須

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

      【参加者2】

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■お名前フリガナ・年齢・性別(例:インサツ ジロウ・45・男) ※必須

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      【参加者3】

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■お名前フリガナ・年齢・性別(例:インサツ ジロウ・45・男) ※必須

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■その他備考

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      2023/12/4 【オンライン】デジタル印刷とデータビジネスの基本

      セミナー名:【オンライン】デジタル印刷とデータビジネスの基本
      開催日:2023年12月4日(月) 14:00-17:00
      参加費:JAGAT会員:14,300円(税込)/一般:19,800円(税込)
      詳細案内ページ

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      ※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。

       

        0.参加費用 ※選択してください。

        JAGAT会員(14,300円)一般(19,800円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.申込みする方の情報


        申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

        ■TEL(例:03-3384-3113)

        なにかあったときのお問合せ先となります。

        2.申込者以外の参加者情報


        申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        ■その他備考

        4.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        【オンライン】デジタル印刷とデータビジネスの基本

        印刷ビジネスにおける受注活動は、いまや紙媒体だけではなく動画やWebメディア等への幅広い対応力と知識が求められています。本講座では印刷物及び、それ以外のデジタル商品の受注能力を育成するためのデジタルデータ基礎知識を学びます。

         

        開催日時

        2023年12月4日(月) 14:00~17:00

         

        対象

        ・若手、中途社員
        ・デジタルメディアの基礎を勉強したい方
        ・デジタルワークフローに興味のある方
        ・デジタル印刷ビジネスを始めたい方

         

        カリキュラム

        ◇デジタルメディアとデータの種類
        ・印刷会社が受注するメディアの変化
        ・印刷会社で扱うデータ(印刷用素材・Web用素材・映像ファイル形式)

        ◇メディアによる受注フローの違い
        ・印刷案件、Web案件、動画・映像制作の受注情報

        ◇トラブルを防ぐ入稿データのチェックポイント
        ・印刷入稿データとソフトウェア別データチェック手法
        ・Web制作工程とWeb発注の予備知識
        ・動画制作工程と動画プロモーションの予備知識

         

        講師

        影山 史枝 
        株式会社スイッチ / DTPスペシャリスト

        複写機メーカー・精密機器メーカーのテクニカルサポートを経て、PCスクールおよび派遣企業の教育センターでトレーナーとして勤務。現在は印刷企業の技術顧問、業界団体のDTP・マーケティング系講座・企業研修を多数行う。

         

        最少催行人数

        6名

         

        参加費

        JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円      

        ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

         


        ●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

        研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

        ●セミナーお申し込み後の流れについて

        オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内


         

        お申込み

        Webからのお申込み


           お申込みフォームが開きます

         

        ●FAXでのお申込み

         FAX用お申込み書PDF

        お申込書に必要事項をご記入のうえ、
        03-3384-3216
        までFAXにてお送りください。

         

        参加費振込先
        参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
        なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

        口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
        口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

        内容に関して問い合わせ先
        内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
        CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

        お申し込み及びお支払に関して
        管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

        公益社団法人 日本印刷技術協会

        2023/11/16 印刷会社の強みを活かした商品開発と販路開拓【東京会場】

        セミナー名:印刷会社の強みを活かした商品開発と販路開拓【東京会場】
        開催日:2023年11月16日(木) 13:00~17:00
        参加費:JAGAT会員:15,400円(税込)/一般:20,900円(税込)
        詳細案内ページ

        申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
        ※ご注意ください※
        本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          0.参加費用 ※選択してください。

          JAGAT会員(15,400円)一般(20,900円)

          ■参加人数

          1.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

          ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

          郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          2.申込みする方の情報


          申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

          ■TEL(例:03-3384-3113)

          なにかあったときのお問合せ先となります。

          2.申込者以外の参加者情報


          申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

          ■その他備考

          4.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          [confirm "確認する"]

          [back "戻る"]

          お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
          しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
          webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

          【オンライン】印刷営業のためのオフセット印刷の基礎知識とトラブル未然対応講座

          印刷営業が印刷技術・工程の深い知識や理解を持つことは、顧客の信頼を得て、安心を提供します。
          一方、営業の対応によってはトラブルが発生し、会社の収益に大きな影響を及ぼします。
          印刷トラブルへの対応は製造現場だけの課題ではありません。受注時の営業対応により未然に防ぐことができます。またトラブル発生時の顧客対応にも技術知識は不可欠です。
          本講座は、印刷の基礎知識を解説し、よくあるトラブルの事例と営業対応のポイントを学びます。

           

          開催日時

          2023年11月30日(木) 14:00~17:00

           

          対象

          印刷営業、工務・生産管理 、制作など

           

          プログラム

          ・印刷の5大要素 と4大印刷方式とデジタル印刷
          ・オフセット平版印刷のしくみ
          ・印刷材料(用紙・インキ・PS版)
          ・よくある印刷トラブルと未然防止
          ・よくある納品時、納品後のトラブルと対応
          ・まとめ

           

          講師

          中野 和波(なかの かずなみ)
          株式会社音研 印刷部 部長
          都立中央・城北訓練センター 任用講師

           

          最少催行人数

          6名

           

          参加費

          JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円      

          ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

           


          ●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

          研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

          ●セミナーお申し込み後の流れについて

          オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内


           

          お申込み

          Webからのお申込み


             お申込みフォームが開きます

           

          ●FAXでのお申込み

           FAX用お申込み書PDF

          お申込書に必要事項をご記入のうえ、
          03-3384-3216
          までFAXにてお送りください。

           

          参加費振込先
          参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
          なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

          口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
          口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

          内容に関して問い合わせ先
          内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
          CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

          お申し込み及びお支払に関して
          管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

          公益社団法人 日本印刷技術協会

          2023/11/30 【オンライン】印刷営業のためのオフセット印刷の基礎知識とトラブル未然対応講座 

          セミナー名:【オンライン】印刷営業のためのオフセット印刷の基礎知識とトラブル未然対応講座
          開催日:2023年11月30日(木) 14:00-17:00
          参加費:JAGAT会員:14,300円(税込)/一般:19,800円(税込)
          詳細案内ページ

          申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
          ※ご注意ください※
          本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          ※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。

           

            0.参加費用 ※選択してください。

            JAGAT会員(14,300円)一般(19,800円)

            ■参加人数

            1.会社の情報

            ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

            ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

            郵便番号(例:166-8539)

            ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

            ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

            2.申込みする方の情報


            申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

            ■部署名(例:総務部)

            ■役職名(例:課長)

            ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


            申込者は参加しない

            ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

            このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

            ■FAX(例:03-3384-3168)

            FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

            ■TEL(例:03-3384-3113)

            なにかあったときのお問合せ先となります。

            2.申込者以外の参加者情報


            申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

            【参加者1】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 花子)

            ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

            【参加者2】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            ■その他備考

            4.JAGATからのご案内について


            よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

            不要の方はチェックを入れてください。

            JAGATからの案内を希望しない