企業が長期に渡って事業を展開し、業績を拡大していく上で人材育成が重要であることはもちろんだが、社員の成長は明文化された教育計画や目標があることで、より効率的に促すことができる。
続きを読む
2023/5/1~5/15 新入社員セミナー 学び放題サービス【オンデマンド配信延長視聴】
セミナー名:新入社員セミナー学び放題サービス【オンデマンド配信延長視聴】
開催日:2022年5月1日(月)10:00~5月15日(月)17:00
参加費(税込):オンデマンド配信延長視聴:JAGAT会員・一般 10,000円
※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。
(法的措置の可能性があります)
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
5ゲン主義で取り組む印刷現場の標準化
属人化の打破と標準化への取り組み
生産性向上に向けての印刷工場の改善活動は 待った無しの状況である。品質管理を徹底し、不良品を減らし、生産性を向上することで価値を上げなければならない。課題のひとつに属人化対策がある。印刷工程や作業は、職人の価値や気質で支えられた時代もありブラックボックス化している場合がある。属人化は、人材確保や品質管理のボトルネックのひとつにもなっている。解決するために必要な取り組みが標準化である。標準化改善に効果的な手法にSDCAサイクルが上げられる。SDCAサイクルとは、Standerdize(標準化)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを回すことで品質の向上を目的としたものだ。取り組みの第一歩は、表標準(おもてひょうじゅん)への取り組みである。目安とする作業者の手順を表に出し、見える化し、課題を検討するものだ。ベテラン社員の場合は抵抗感があることも考えられる。印刷現場の改善活動では、従来の勘や経験が課題となる現状がある。印刷品質の管理では、数値基準やしくみによる管理手法を学び、標準として取り込むことが望まれる。
3現主義 に原理・原則を加える
そこでベースのなる考え方が、3現主義に原理・原則を加えた5ゲン主義である。トヨタ生産方式では、工場の課題を現状打破するために3現主義をベースにあらゆる業種において、必ず現場に行き、現物を見て、現実を知るべきだといわれている。そして、改善にあたっては原理・原則を守りながら進めていくというものだ。表標準へ取り組みで作業の見える化が可能になれば、5ゲン主義の行動に結びつけるためのベースができたことになる。
印刷現場での5ゲン主義
印刷機とオペレーションのマネジメントでも5現主義が重要だ。2023年8月9日開講のJAGAT主催、新講座のオンライン印刷機長養成講座では、メイン講師に柴崎武士氏(タケミ株式会社 代表取締役)をはじめ専門スタッフによりカリキュラムが組まれている。5ゲン主義の行動を基本とした内容だ。
- 教育目標は、印刷現場の「5ゲン主義」行動や判断を、現場・現物・現実・原理・原則という5つの視点で考え、実践する習慣をつけること。
- 学ぶ知識は、印刷・印刷機・材料知識を5ゲン主義でのスタンダードを学ぶこと。
同社の印刷現場における指導やメンテナンスサービスは、原理、原則に対して妥協しない対応だとされる。印刷雑誌「メンテナンスの価値」(2017<Vol.100>8)によれば厳しい指導の中でも現場社員のモチベーション向上に繋がった事例が掲載されている。現場・現物・現実を原理や原則による納得感は、仕事への自信にも繋がるようだ。印刷現場の5ゲン主義による活動は、人材育成や確保にも効果が期待される。
(CS部 古谷芸文)
新【オンライン】印刷機長養成講座
“見える化”実践講座【オンライン + 大阪会場同時開催】
~会社が儲かるとは? 時間コストを基にした収益改善の基本と事例~
●自社の原価を把握できていますか?
社内に単価表はあっても原価を把握している印刷会社は多くありません。価格競争のなか、他社の動きをみながら価格設定はしているものの「自社の原価と合っているのか不安がある」「どこまで下げて大丈夫だろうか?」という声を聞く機会も多くなっています。また、原価データを取っていても、改善活動に生かせない会社もあります。
本講座は、会社が儲かるとは?をはじめ、自社の部門別一人当り時間コスト、設備別時間コストの算出方法を解説します。それらの数値を元にした受注一品別収支把握の方法、得られた結果の分析および改善について、先行企業の事例を紹介しながら解説します。
講 師
花房 賢(公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部担当部長)
【講師プロフィール】1992年、公益社団法人日本印刷技術協会入職。研究調査部に所属、テキスト&グラフィックス研究会にて主にカラーマネジメントを担当。その後、MIS、ワークフロー・JDFを担当する傍ら、標準原価を活用した利益管理システムの啓蒙活動および導入支援を行う。全印工連教育研修委員会 特別委員。「見える化」セミナー、「見える化実践塾」コーディネーター。
開催日時
2023年5月19日(金) 14:00-16:00
内 容
●儲かるとは?、やさしくわかる会社の数字、何を見える化するのか?
●時間コストとは(部門別一人当り時間コスト、設備別時間コストの算出方法)
●「見える化」の運用とシステム化、つまずきのポイント、人の問題か?
●管理手法の紹介(受注一品別損益管理、部門別月次損益管理)
●成果を出すには?-改善事例紹
特 典
※特典:標準時間コスト算出ツール(Excel データ)を差し上げます
参加費(税込)
一 般 16,500円
JAGAT会員・大印工組合員 12,100円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
オンライン受講の方へのご案内
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
2023/5/18【JP2023セミナー】印刷品質と生産性向上のためのポイント お申込み
セミナー名: 印刷品質と生産性向上のためのポイント【JP2023セミナー】
開 催 日: 2023年5月18日(木)15:15-16:15
参 加 費: 3,300円(税込)
→ 詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
2023/5/18【JP2023セミナー】2講座 お申込み
セミナー名: 三代目女性社長の経営奮闘記【JP2023セミナー】
2023年5月18日(木)14:00-15:00
→ 詳細案内ページ
印刷品質と生産性向上のためのポイント【JP2023セミナー】
2023年5月18日(木)15:15-16:15
→ 詳細案内ページ
参 加 費: 5,500円(税込)
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
2023/5/18【JP2023セミナー】三代目女性社長の経営奮闘記 お申込み
セミナー名: 三代目女性社長の経営奮闘記【JP2023セミナー】
開 催 日: 2023年5月18日(木)14:00-15:00
参 加 費: 3,300円(税込)
→ 詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
2023/06/01~「コピペで使える AI・デジタル技術入門講座」お申込み
セミナー名: 印刷ビジネスとDXの可能性【オンライン受講+大阪会場】
開 催 日: 2023年6月1日(木)から毎週木曜日 全5回 15:00-17:00
参 加 費: 一般:99,000円(税込)/JAGAT会員・大印工組合員:77,000円(税込)
→詳細案内ページ
・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法で移動お願いします。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
印刷+αのためのデジタルメディア基礎講座【オンライン+会場】
~デジタルの基礎を学び印刷まわりの提案に強くなる~
JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。
ITの進展によりビジネスが変わり、ユーザーの価値観も変化するなか販促活動も変化しています。現在、より効果の期待できる細分化したビジネスモデルが求められています。
今後、印刷会社に必要な新たなビジネス展開には、ユーザーに寄り添ったコミュニケーションを考え、最適なメディアを提案していく必要があります。
本講座では、情報を伝達する手段として印刷を中心に考えるなか、デジタルメディアにも目を向け顧客に有効な提案をするために必要な基本知識を分かりやすく解説します。自社の守備範囲を広げることはもちろん競争力を高め顧客の販売促進に貢献するための基礎を身につける機会として、ぜひご活用ください。
講座のポイント
1:メディアとは、生活者環境の変化、印刷+αとメディア提案
2:ターゲットと購買行動プロセス、マーケティングとメディア
3:メディア提案フロー、分析から提案の流れ
4:STPマーケティング、顧客セグメンテーション、ペルソナ設定
5:与件から考える提案手法、現状把握、調査・分析
6:ターゲット、AISAS、メディアの組合せ
7:ターゲット誘導、インセンティブ、スケジュール、費用
8:印刷会社のメディア提案(SWOT分析など)
9:顧客視点のシナリオ策定(デジタル+印刷物メディア展開)
10:企画・提案実践プレゼンテーション(演習)
講師
影山 史枝氏(スイッチ/DTPスペシャリスト)
開催日時
2024年6月27日(木)・28(金) 10:00-17:00
参加費
(消費税込み/1名)
JAGAT会員・大印工組合員 5,500円 / 一般 5,500円
会 場
大阪印刷会館セミナールーム(大阪市都島区中野町4-4-2、桜ノ宮駅よ徒歩5分)
オンライン受講の方へのご案内
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。
お申込み
■ Webからのお申込み
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)
TEL. 03-5385-7185(直通)
2025/06/19-20「デジタルメディア基礎講座」お申込み
セミナー名: 提案力を磨くデジタルメディア基礎講座
開 催 日: 2025年6月19日(木)- 20(金) 10:00-17:00
参 加 費: JAGAT会員:5,500円(税込)/一般:5,500円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受信できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール(seminar★jagat.or.jp)またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
(お手数ですが、★を@に変更してください。)