
印刷の専門知識から
ビジネスマナーやコンプライアンスまで
バランスよく学ぶ
●仕事に必要な知識力アップ
JAGATが毎年行っている「新入社員意識調査」によると、新入社員が教育プログラムで一番関心がある項目では“印刷技術”が約50%を占めており、その重要性が十分に認識されています。一方で新入社員は入社して半年が経過するころになると仕事の内容を一通り理解できても、業務に必要な知識が曖昧になっていることがあります。そこで、もう一度基本事項を復習できる機会があれば、さらに理解を深めることができ今後の仕事の進め方を見直し、さらなるステップアップも期待できます。部署を問わずだれでも参加できる基本的な内容となっておりますので、貴社の人材育成の一環としてぜひお役立てください。

●業界に特化した多彩なテーマを選定
入社1年未満の社員の早期育成、戦力化を目指し、フォローアップ総合研修として、①印刷技術基礎の基礎知識 ②ビジネスマナー ③印刷営業の基本プロセス ④入稿データとデジタル印刷工程 ⑤デザイン・レイアウトの基本知識 ⑥印刷ビジネスに必要なコンプライアンスの基本をカリキュラムにしました。印刷業務で知っておくべき基本的な事項を網羅した6つの研修プログラムを用意しました。
●選べる受講スタイル
専門分野に応じて個別にも受講できます。もちろん、6講座一括して受講いただくと学習効果も高まります。
●専門分野の講師による解説
十分な経験を積んだ講師が、身近な事例を交えてわかりやすく解説。受講者の疑問にも明確に回答することにより、これまで業務上抱えていた不安を払拭できます。
●オンラインなので全国どこでも視聴可能
Zoomを使用したオンラインライブ配信で研修を実施いたします。会社や自宅で受講が可能となり全国の印刷会社様にご利用いただきやすい視聴環境です。
年間100回以上の配信実績を持つJAGATですので、オンラインが不安な方も安心して受講できます。

●入社後半年が経過した新入社員
●若手社員
●異業種から印刷業界に入った中途社員
●いまさら基本的なことを仕事仲間に聞けないで困っている方 など
過去の受講者の声
・基本的なことを学び直すことができた。
・インクジェットで校正したものを印刷で再現することが難しい理由が理解できた。
・普段は総務事務の仕事のため、印刷について勉強できて良かった。
・印刷業界に転職して間もないですが、専門的なことをたくさん学べて良かった。
・教科書的な内容だけでなく、実際の業界や現場の状況などを交えて説明いただいたので、イメージがしやすく理解度が上がった。
・会社で学ぶだけでは不足する知識の補完ができて大変勉強になった。

◆各講座の詳しい内容はこちら◆
日時 |
テーマ |
10月4日(火)
10:00~16:00 |
F1 『印刷技術の基礎知識』
(午前の部)プリプレス編 ※10:00~12:00
【内容】
〇印刷技術の基礎 〇DTPの作業の流れと入稿データ 〇刷版出力 〇カラーマネジメントの概要
(午後の部)プレス・ポストプレス編 ※13:00~16:00
【内容】
〇印刷のしくみと版式 〇オフセット印刷 〇デジタル印刷機 〇材料 〇後加工
|
10月6日(木)
14:00~17:00 |
F2 『ビジネスマナーの再点検』
【内容】
〇改めて考えるビジネスマナー 〇電話応対と訪問・来客応対のマナー
|
10月7日(金)
14:00~17:00 |
F3 『印刷営業の基本』
【内容】
〇印刷営業に求められる役割 〇日常営業活動の基本プロセス 〇人間関係づくりと顧客満足度の高め方 〇戦略的営業に取り組むために
|
10月11日(火)
14:00~17:00 |
F4 『仕事で必要なデジタルデータの基本』
【内容】
〇デジタルデータによる仕事の特徴 〇様々なデジタルデータの基礎知識 〇デジタル印刷に欠かせない設計の重要性 〇デジタル印刷の種類とバリアブル印刷
|
10月12日(水)
14:00~17:00 |
F5 『みんなのデザインの基本知識』
【内容】
〇デザインとは何か 〇デザインの要素のあつかい方 〇さまざまなレイアウト
|
10月18日(火)
14:00~17:00 |
F6 『印刷ビジネスに必要なコンプライアンスの基本』
【内容】
〇社会人として守るべきルール 〇印刷の仕事で直面するコンプライアンス 〇失敗すると大変な情報の取り扱い 〇顧客や外注先と仕事をする上で必要な法的視点 〇印刷の仕事と切り離せないコンテンツの扱い方と権利
|
※カリキュラム、日程等は諸般の事情により変更となる場合がございます

各講座6名

●まるまる学ぶサービス(全6講座お申込み)
JAGAT会員 55,000円 一般 85,800円
※個別のお申込み
<F1> JAGAT会員 16,500円 一般 22,000円
<F2~F6> JAGAT会員 14,300円 一般 19,800円
まるまる学ぶサービスは
「人材開発支援助成金」の対象になる可能性があります。
■人材開発支援助成金とは?
厚生労働省が管轄している助成金制度で、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。
厚生労働省のWebサイト:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
●関連記事
令和3年度「人材開発支援助成金」改訂のポイント
●オンラインセミナー参加方法のご案内
研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

★Webからのお申込み
お申込フォームが開きます
必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
★FAXでのお申込み
FAX申込用紙PDF
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168までFAXにてお送りください。
*お問合せ・資料請求*
お気軽にお問合せください。
公益社団法人日本印刷技術協会 CS部 セミナー担当
TEL:03-3384-3411/FAX:03-3384-3168
E-mail: