人材育成に対する企業のスタンスは? ~2022年上半期開催のJAGATセミナーから~

JAGATセミナーは人材育成の観点で印刷業界を支援し、人材のボトムアップから業界活性化を図ることが目的である。基本方針は、「印刷会社の“今”の課題を解決」「明日から仕事で使える」とし、印刷現場、営業、マーケティング、デザイン制作、法務、会計と多岐に渡るテーマを取り扱っている。今回は、2022年上期に開催したセミナーについて報告する。
続きを読む

【オンライン】紙の強みを活かしたブランディング


ブランド構築から、デザインや加工、紙を活用したクリエイティブ表現方法まで、事例や演習を通し、わかりやすく紹介します!


 

開催日時

2022年11月18日(金)14:00~17:00

<カリキュラム>

ブランディングの総論

・ブランディングとは
・マーケティングとブランディングの違い
・ターゲティングとは
・強みで戦う
・クリエイティブとプロモーション
・ブランディングの進め方
※デザインや紙加工を表現したブランディングクリエイティブの事例

ワークショップ

・強みの整理

 

受講対象者

・自社ブランディングを考える経営者および管理職、マネージャー
・企画提案に関わる営業およびデザイン制作担当者

 

参加費(税込)

JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円

 

最少催行人数

6名

 

開催形式

オンラインセミナー

 

講師

深澤 了 (ふかさわ りょう)

 

むすび (株)代表取締役
ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター

 

早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局配属。CMプランナー/コピーライターののち、パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ。企業、商品、採用領域のブランドの基礎固めから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけでこれまで1000社以上に関わる。早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。著書は「無名✕中小企業でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング」(幻冬舎)。FCC賞、日本BtoB広告賞、山梨広告賞など、受賞、雑誌掲載多数。

 

 

お申込み

●Webからのお申込み

必要事項をご入力の上、お申込みください。

 

●FAXでのお申込み
annai-2
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて


 

2022/11/18 【オンライン】紙の強みを活かしたブランディング お申込み

セミナー名:【オンライン】紙の強みを活かしたブランディング
開催日:2022年11月18日(金)14:00~17:00
参加費:JAGAT会員:14,300円(税込)/一般:19,800円(税込)

詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    0.参加費用 ※選択してください。

    JAGAT会員(14,300円)一般(19,800円)

    ■参加人数

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.申込みする方の情報


    申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    なにかあったときのお問合せ先となります。

    3.申込者以外の参加者情報


    申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■その他備考

    4.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

    このたびは当協会主催セミナーをご検討いただきありがとうございます。
    オンラインセミナーのお申込み~当日までの流れについてご案内いたします。

     

    お申し込み後の流れ【オンライン(Zoom)】

    1)登録完了メールが届きます。

    申込みフォームからお申込みの場合は入力いただいたメールアドレス宛に、「【〇〇(セミナー名)】お申込みお礼と事前確認のおねがいです」「JAGATより:お申込みお礼と事前確認のおねがいです *日本印刷技術協会」などの件名でメールが届きます。
    自動返信メールにて申込内容確認用にお送りしています。Zoom受講の事前確認お願いも含まれますので、ご確認お願いいたします。

    FAXでお申し込みの場合は、担当よりご記入いただいたメールアドレス宛にお申込みお礼とZoom受講の事前確認のお願いをメールいたしますのでご確認お願いいたします。

    2)請求書が郵送で届きます。

    →数日後、郵送で請求書がお手元に届きます。お支払はセミナー開催日前日までにお振込みください。(会社で毎月の支払日が決まっている方は、そのお日にちで大丈夫です)

    大変申し訳ございませんが、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いいたします。

    3)開催URLはセミナー開催2日前または前日にお送りいたします。

    →セミナー開催2日前または前日と、セミナー当日(リマインド)に登録いただいたメールアドレス宛にセミナー担当より開催URLをお届けいたします。

    4)当日は、少し早めに会場にお入りください。

    →開催30分前を目途に受付を開始します。少し早めに入場いただくことをおすすめします。

     

    ほか、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。

     

    【お問合せ】
    日本印刷技術協会 CS部 セミナー担当 
    TEL:03-3384-3411 FAX:03-3384-3168
    mail:

    新卒採用活動の次はフォローアップが重要!

    会社の痛手となる新入社員の離職

    人事採用と入社後人材育成は、印刷会社の成長においても重要な取り組みだ。中小企業の新卒採用担当者の中には、「会社を知名度で決める」「採用競争力」など大企業に比較しての悩みを抱えてことを聞くことがある。リクルートワークス研究所によれば、過去10年5,000人以上の大手企業の求人倍率は1倍以下と採用がしやすい状況があるが、一方、300人未満の有効求人倍率は、常に3倍以上を推移している。コロナ禍により超売り手市場であった2021年卒の3.40倍よりも上がり、22年卒採用においても「5.28倍」と依然として採用難であることが分かる。

    一方、苦労して採用に結びつけても、昨年令和3年10月の厚生労働省のプレスリリースによれば、就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者36.9%、新規大卒就職者31.2%ということである。新卒者本人だけでなく企業側にとっても大きな痛手だ。更に、毎年1割近くが1年以内で離職している。新卒者が1年以内に離職することは珍しくない状況だ。

    理想と現実とのギャップを埋めるフォローアップ

    離職の理由のひとつに「理想と現実とのギャップ」が挙げられるがことが多い。入社3カ月~半年が過ぎたあたりから、現実との壁が生じる。そのギャップを埋めることが重要だ。現実的な仕事に対するやりがいや働き方に起因する事柄を共に解決していくことが必要になる。採用活動の次の課題はフォローアップである。教育をはじめとする社員が成長するための計画的な施策と環境は不可欠だ。フォローアップは、新入社員研修からある程度時間が経ってから繰り返し行うことを意味する。「会社での帰属意識を高め、生産性を向上させる」「研修効果の定着や離職率を低下させる」などの狙いがある。手段としては、フォローアップ教育研修などもあるが目的が重要だ。仕事に直面した新入社員の不安や疑問を解決することが目的だ。単に専門知識を詰め込むことでないことを認識し、寄り添うことが肝心なところだ。一般的に用いられる方法では、「人事面談で意見を聴く」「上司によるフォローアップ」、年齢や社歴の近い先輩社員が助言する制度「メンターをつける」「フォローアップ研修」などがあるが、会社全体として取り組むことが必要になる。

    (CS部 古谷芸文)

    2022年度秋期
    【オンライン】フォローアップ総合研修

    「まるまる学ぶサービス」

    【オンライン】印刷技術の基礎知識

    【オンライン】印刷営業の基本

    情報セキュリティ管理講座【オンライン・会場同時開催】

    ~知らないと危険!印刷ビジネスならではの注意点とトラブル事例、社内の取り組み方~
    パソコンやスマートフォンを使用したインターネット接続、社内システムへのアクセス作業等は日常業務になりました。したがって情報漏えいやウイルス感染、サイバー攻撃への情報セキュリティ対策は必要不可欠です。現状のリスク、攻撃の手口を知らないと危険が増大します。さらに個人情報漏えい事件は、残念ながら現在でも頻繁に発生し、原因は社員の意識に大きく起因しています。
    本講座では、宝の山といわれる印刷会社の現状、どのようなセキュリティ上の危険があり、まずはどう対策すればよいかを解説します。また社内システム、ネットワーク上の安全確保についても、事故の現状と原因、対策のポイントについて、豊富な事例を含め分かりやすくお伝えします。
    社員の意識向上をはじめ、不測の事態から会社を守るため、ぜひご活用ください。


    講 師

    森光 崇 氏 (凸版印刷株式会社 情報セキュリティ管理部部長)
    与語 篤史 氏(凸版印刷株式会社 情報セキュリティ管理部課長)

    開催日時

    2022年11月22日(火) 14:00-16:00
    ※オンライン同時開催

    カリキュラム

    ・われわれが置かれている状況(印刷会社の伝統)
    ・情報セキュリティ管理の重要性(印刷業の特徴)
    ・事件・事故から脅威を認識する
     (個人情報流出事件、公表前の刷り本撮影→SNS投稿)
    ・情報モラル(社員が身につけるべき力量、習慣)
     今すぐできること、机まわり、事務・製造部門では
     複合機、PC、記録メディア、インターネット、メール
     データ管理、誤操作、紛失、不正アクセス対策
     社内ルールづくりの考え方
    ・システム・ネットワークの安全確保
     あるべき姿、危険個所とサイバーリスク
     サイバーリスク被害事例
     損害を発生させないための施策
     設備の導入、運用時に気をつけるべきポイント
     (社員、管理職、組織が気をつけること)

    対 象

    企画・営業、リーダー、管理者の方など

    参加費 (税込)

    一  般                14,300円
    JAGAT会員・大印工組合員   11,000円

    最少催行人数

    5名

    会 場

    大阪印刷会館セミナールーム(大阪市都島区中野町4-4-2、桜ノ宮駅より徒歩5分

    オンライン受講の方へのご案内

    下記事項を必ずご確認ください。
    ●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
    ご受講には、
    -インターネットに接続されたPC
    -スピーカー、マイク
    が必要です。
    「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
    ●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
    事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
    「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
    ●回線速度の確認
    当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
    ●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。


    お申込み

    ■ Webからのお申込み


    必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    ■ FAXでのお申込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

     

    ■ 参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    ■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会 
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    お申し込み及びお支払に関して
    管理部(販売管理担当) 
    TEL. 03-5385-7185(直通)

    2025/08/27 情報セキュリティ管理講座 【オンライン・会場同時開催】お申込み

    セミナー名: 情報セキュリティ管理講座 【オンライン・会場同時開催】
    開 催 日: 2025年8月27日(水) 14:00-16:00
    参 加 費: 一般:17,600円(税込)/JAGAT会員・大印工組合員:13,200円(税込)

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。

    ※ご注意ください※
    本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受信できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール(seminar★jagat.or.jp)またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
    (お手数ですが、★を@に変更してください。)

     

      0.参加費用

      一般(17,600円)JAGAT会員・大印工組合員(13,200円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.お申込み担当者情報


      お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■TEL(例:06-6352-6845)

      ■FAX(例:06-6353-5020)

      3.参加者情報

      【参加者1】

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■お名前フリガナ(例:インサツ ハナコ) ※必須

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

      【参加者2】

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■お名前フリガナ(例:インサツ ジロウ) ※必須

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      【参加者3】

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■お名前フリガナ(例:インサツ ジロウ) ※必須

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■その他備考

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      印刷見積り基礎講座【講義編】 ~受講者の声~

      ●前回開催時の受講者アンケートより●(2022年6月)

       

       

       

      本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

      ●見積・積算に必要なのは、製造やコストに関する知識、計算能力だけでなく、コミュニケーション能力も重要であるということ
      ●見積において最も必要なのはコミュニケーション
      ●少額の売上価格の値引きによる営業利益の大幅な損失

       

      講座内容、講師についての感想、ご意見・ご要望

      ●私自身の知識が浅く、理解が難しい点もありましたが、今後の業務に活かせる知識だと思うので、本日学んだ内容を復習して、身につけたいと思います。
      ●最後の見積もり計算が難しかったです。
      ●印刷業界に入ってまだ実際に見積業務を行った事がなく、勉強になる良い機会だと思い今回のセミナーに参加しました。上司より見積について簡単な説明を受けた上で今回のセミナーを受講し、更に詳しい中身の部分を学ぶ事が出来ました。ありがとうございました。
      ●私はベテラン営業ですが、基礎を学ぶ良い機会になりました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      2025/12/10-11 DTP基礎講座

      セミナー名:  DTP基礎講座(2日間)【オンライン + 大阪会場】
      開   催   日: 2025年12月10日(水)-  11日(木) 各日10:00-17:00
      参   加   費: JAGAT会員:5,500円(税込)/一般:5,500円(税込)

      ・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法で移動お願いします。

      ※ご注意ください※
      本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受信できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール(seminar★jagat.or.jp)またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
      (お手数ですが、★を@に変更してください。)

       

        0.参加費用

        JAGAT会員・大印工組合員(5,500円)一般(5,500円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.お申込み担当者情報


        お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■TEL(例:06-6352-6845)

        ■FAX(例:06-6353-5020)

        3.参加者情報

        【参加者1】

        ■受講形態 

        会場受講オンライン受講

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■お名前フリガナ・年齢・性別(例:インサツ ハナコ・45・女) ※必須

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

        【参加者2】

        ■受講形態 

        会場受講オンライン受講

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■お名前フリガナ・年齢・性別(例:インサツ ジロウ・45・男) ※必須

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        【参加者3】

        ■受講形態 

        会場受講オンライン受講

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■お名前フリガナ・年齢・性別(例:インサツ ジロウ・45・男) ※必須

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        ■その他備考

        4.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        今、新入社員に必要なフォローアップ研修とは

        新人・若手社員からリーダー・中堅社員まで、年次や経験年数それぞれの階層によって、求められるスキルや期待される成果は異なります。企業が継続的に成長していくためには、階層別に応じたスキルや専門知識を高め、社内全体で活躍する人材を輩出する仕組みをつくることがカギとなります。
        続きを読む