営業初級者のための基礎力養成講座(2日間)【大阪開催】

若手社員の戦力化は企業にとって課題であり、業績はもちろん本人のやりがいや働き方にも大きく影響します。とくに印刷営業は、会社にとって付加価値の源泉であり、重要な立場です。
本講座は、経験は少ないが今後大きな成果を期待する人材の実践的育成、受講者本人の自分磨き、基礎確立のための内容です。
営業として必要な心構え、役割、仕事力、段取り力、コミュニケーション力の向上を図り成果を生み出していく考え方と基本行動を解説します。これらを学ぶことで自ら考え成長を続けるための基礎を解説します。
人材育成に実績ある講師が分かりやすく、受講者個人個人の立場になって指導します。
ぜひご活用ください。

開催日時

2021年5月21日(金)・22日(土) 10:00~17:00

講 師

戸谷 有里子(とたに ゆりこ)(Sorriso(ソリーゾ)代表)
福岡大学卒業後、ホテル勤務。その後、印刷会社において営業活動を開始。営業では入社2年にて1億を超える新規受注を獲得し、その後現役を退くまでの19年間予算を一度も割ることなく達成し続けた実績を持つ。2014年から人材育成活動に注力。ICBインターナショナルにてビジネスマナーインストラクター、接客接遇インストラクターディプロマを取得。行動・実践心理学を学び、現Sorrisoを設立。著書:『断られない! 営業の心得』明日香出版社

新名 史典(しんみょう ふみのり)株式会社Smart Presen 代表取締役)
1971年大阪生まれ。1997年大阪府立大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1997年サラヤ株式会社に入社し、営業、商品開発に15年従事。その間、3000回を超えるプレゼンテーションを実践し、そのノウハウ化に取り組む。 2011年独立起業し、株式会社Smart Presenを設立し代表取締役に就任。初年度から企業研修講師、セミナー講師として年間登壇回数は230回を超える。丁寧な解説!豊富な実体験!おもしろい!をモットーに幅広く活躍中。

主な内容

1)印刷営業の基礎知識
1.仕事の現場(営業)の心得(基本、準備力)
2.目標達成の流れ(達成への具体的な対策)
3.新規開拓(結果につなげる心得と行動の流れ)
4.コミュニケーション(チーム力アップ、ファンを増やす関係づくり)
5.ロジカルシンキング(納得してもらえる提案力)
6.提案の基本(会話から課題を引き出し、相談にのる力、提案書)
7.次につなげる営業(継続する仕事へつなげる手法)
8.キャパシティの広げ方(効率を上げる細分化と見える化)

2)プレゼンの常識・非常識
1.価格競争に巻き込まれない商品・サービスの価値の伝え方!
2.言いたいことを話すのではく相手が聞きたいことを切り口に話をする
3.「伝える」と「伝わる」の違い
 言いたいことを言うのでは伝わらない!
4.よくある説明(プレゼン)の問題点
 良い例、悪い例、沈黙が怖い?情報は多い方がよい?
5.準備から資料作成、説明(提案)のポイント、自分を知る
6.効果的な資料を作成するために
7.スキルアップのための手法、人を動かすプレゼンに必要なこと
※演習付き

3)組織を機能させる部下力の磨き方
1.仕事の効率とは?仕事の効率を左右しているものとは?
2.自分への理解と他者からの理解
  部下力を発揮するための3つのステップ(上司の力を借りる重要性)
3.自分の仕事を効率化する「ひと手間」の実践
4.人の感情のメカニズムを知る
5.チームで仕事をするということ、まとめとアウトプット

対象

・経験の少ない印刷営業の方など
・営業の基礎について理解を深めたい方など

定員

限定15名 

会場

公益社団法人日本印刷技術協会 西部支社セミナールーム(大阪印刷会館内)
大阪市都島区中野町4-4-2
JR大阪環状線 桜ノ宮駅下車 徒歩5分

参加費(税込)

5,500円(AGAT会員・大印工組合員・一般)

*お申し込み後のお取り消しは原則としてお受けできませんので、ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願いいたします。

お申込み

■ Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

■ FAXでのお申込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 

 

2021/3/16 【オンライン】印刷会社の“当たり前サービス”を強みに変える自社PR力アップ講座

セミナー名:【オンライン】印刷会社の”当たり前サービス”を強みに変える自社PR力アップ講座
開催日:2021年3月16日(火) 13:00~17:00
参加費:JAGAT会員:13,200円(税込)/一般:17,600円(税込)
詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    0.参加費用 ※選択してください。

    JAGAT会員(13,200円)一般(17,600円)

    ■参加人数

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.申込みする方の情報


    申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    なにかあったときのお問合せ先となります。

    2.申込者以外の参加者情報


    申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■その他備考

    4.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    上級印刷管理者講座【大阪開催】

    JAGATは、厚生労働省所管の独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が提供する「生産性向上支援訓練」の実施団体として選定を受け、企業の労働生産性向上を目的とした印刷ビジネスの実務に役立つ講座を提供します。 続きを読む

    オンラインの特徴を活かしたイベント対応と映像表現

    page2021のカンファレンス・セミナーは全てオンライン開催となる。その対応とオンラインならではの映像表現について。

    地域産業のオンラインイベント化

     新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。リアルで開催されていたイベントのオンライン化へ対応も注目されている。コロナ禍で打撃を受けた「めがねのまち鯖江」の眼鏡産業を元気づけようと、福井県鯖江市では、眼鏡のオンライン合同展示会が、1月14日に鯖江商工会議所で開かれた。朝日新聞デジタル1月19日号によれば、メーカー側がビデオ通話を活用し、小売店や客に商品をアピールするもで、商工議所とソフトウェア会社が共同開発した、顔認証で職人の情報を届けるスマホアプリの実証実験も行われた。軒並みリアルでの展示会が中止になる中、「オンラインで産地と客を直接つなぎ、鯖江産眼鏡を手にとってもらおう」と、メーカーや商工議所などがオンライン展示会を企画ものだ。眼鏡関連メーカーの職人が、東京の小売店とビデオ通話をつなぎ、めがねのかけ具合や見た目などをコミュニケーションするものだ。映像での対応に客の多くは驚きながらも、職人との会話を楽しんでいる様子だったという。普段では対話できない職人と消費者、ユーザーとの対面をオンラインで実現し、新しい機会、価値をつくったことになる。

    映像を意識する。ビデオカメラをキャプチャーデバイスでPCにつなぐ。

    イベントのオンライン化は、リアル対オンラインという選択することが重要ではなく、それぞれの特性を把握して、状況に合わせて上手く活用していくことが重要だ。新しいコミュニケーション手段を手に入れたと考える方が良い。何を使うではなく、何をどんな風に伝えたいかがポイントとなる。コミュニケーション手法としての映像と音による特性を生かすことだ。オンライン会議では、しばしばPCの内臓カメラで無防備な映像が流される場面がある。映っている本人が思っている以上に受けて側に強い印象を与えることがある。注意すべきところだ。映像と音をしっかり配信することを心掛けたい。

    映像配信は、専門業者に丸投げをすればコストもかさみ、小回りも効かないことがある。外注でも構わないが、担当者や発注者は映像コンテンツについて理解を深めるが肝心だ。理解を深める中で、自分できる多くのことに気づくこともできる。例えば、オンライン会議においては、ノートPCに内蔵されているWebカメラをムービー用ビデオカメラに変えるだけでも大きく品質が向上する。画質やアングルが変わることで印象も変わる。ビデオカメラの映像をPCに取り込むには、キャプチャーデバイスが必要になるが、最近では比較的安価で手に入り簡単に取り付けることができる。もはや、業務用レベルでのスキルではなくコンシューマーが気軽に対応できる事柄だ。

    ※キャプチャーデバイスとは、カメラからの映像をパソコンに取り込むために利用するハードウェア。 最近はカメラとキャプチャーデバイスをHDMIケーブルで接続するタイプが多く、HDMIキャプチャーデバイスと呼ばれることもある。

    動画コンテンツを上手く収録することや配信するコツは、単なる丸覚えやものまねだけではいけない。コンテンツをイメージし、どうしたらできるかを考えることがポイントだ。そして、やってみる、試してみることだ。今や動画コンテンツは身近なコミュニケーション手段だ。その気になれば、大企業に限らず中小企業や個人でも取り組むことができる。JAGATのpage2021も緊急事態宣言の中リアルを中止し、オンラインにシフトした。試行錯誤の繰り返しながらマイクの選択一つとっても自問自答を繰り返しpage2021オンラインとして配信される。

    (CS部 古谷芸文)

    【関連情報】

    ・page2021 オンライン 2月8日~28日開催 →入場登録(無料)はこちら        https://page.nikkeineon.jp/registration

    印刷営業の心得と基本実務

    新人・若手社員のための
    ~これから営業として自信をも持って働く上で重要なこと~

    新人・若手社員をいち早く戦力になる営業職に育てるにはどうしたらよいでしょうか。
    印刷会社では一連の研修後、社内の営業プロセスについて説明する程度で営業研修を済ませることが多い現状です。しかし、印刷営業は製品がない段階からスタートしなければなりません。また、受注産業の「ものづくり」という環境のなか、若手営業が経験を積んでいく上で知っておくべきことが数多くあります。
    本講座は、印刷業界で高実績を積み重ねた経験豊富な講師が、行き当たりばったりの考え方や行動ではなく、お客さまをサポートできる営業活動を自信を持ってできるよう教育・指導します。
    会社を支える営業の人材育成は重要です。若年層の教育にぜひご活用ください。


    講師のご紹介

    Sorriso(ソリーゾ) 
    (代表) 戸谷 有里子 氏
    福岡大学卒業後、ホテル勤務。その後、印刷会社において営業活動を開始。営業では入社2年にて1億を超える新規受注を獲得し、その後現役を退くまでの19年間予算を一度も割ることなく達成し続けた実績を持つ。2014年から人材育成活動に注力。ICBインターナショナルにてビジネスマナーインストラクター、接客接遇インストラクターディプロマを取得。行動・実践心理学を学び、現Sorrisoを設立。
    著書:『断られない! 営業の心得』明日香出版社

     

    開催日時

    2023年4月10日(月) 10:00-17:00

     

    カリキュラム

    1: 営業とは(営業のあるべき姿)
      現状の把握(強み・弱み)、今後必要なスキル、
      営業の担う役割と営業の本質(自分自身が商品になる)
    2: コミュニケーションの基本
      第一印象、好感度、仕事で必要なコミュニケーション
      仕事を円滑に進める話の聞き方、伝え方
    3: 営業の準備力
      マーケティングとは、自社、商品、サービスの理解、
      情報収集と提供、結果につながる準備
    4: 営業活動のポイント
      営業活動の流れ(ゴール設定、手段・行動の明確化)
      結果が出にくい営業がはまるトラップとは

    参加費 (税込)

    JAGAT会員・大印工組合員   16,500円
    一  般              19,800円

     

    会 場

    大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
    セミナールーム  
    大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

     

    オンライン受講の方へのご案内

    下記事項を必ずご確認ください。
    ●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
    ご受講には、
    -インターネットに接続されたPC
    -スピーカー、マイク
    が必要です。
    「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
    ●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
    事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
    「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
    ●回線速度の確認
    当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
    ●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。


    お申込み

    Webからのお申込み
    Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    FAXでのお申込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会 
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    お申し込み及びお支払に関して
    管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


     

     

    2022/04/11 印刷営業の心得と基本実務【大阪会場・オンライン同時開催】お申込み

    セミナー名:印刷営業の心得と基本実務 【大阪会場・オンライン同時開催】
    開 催 日: 2022年4月11日(月) 10:00-17:00
    参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:16,500円(税込)/一般:19,800円(税込)

    詳細案内ページ

    ・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法で移動お願いします。

    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

     

    エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

    コロナ禍によって変化した新入社員の企業意識

    2020年度に入社した社員は、新型コロナウイルスの影響により、集合型の新入社員研修や上司・部下の密なコミュニケーションによるOJTの機会が減少せざるを得なかった。人事教育担当者にとって、新人教育に関し今もなお試行錯誤が続く中、2021年度の新入社員を迎える準備を整える時期となったが、この状況下における彼らの意識の変化をとらえ、対応を考えたい。
    続きを読む

    page2021基調講演と会場ミニセミナーをオンデマンド配信へ変更

    page2021リアル展の中止(オンライン展は開催)に伴い、2月3日(水)~5日(金)の3日間で開催を予定しておりました、①基調講演「リセット・ザ・フューチャー」(2月3日 10:10~)、②JAGATプレゼンツミニセミナー(2月3日~5日)、③スポンサープレゼンツミニセミナー(2月3日~5日)の会場開催を中止とし、page2021オンライン展(2/8~28)でのオンデマンド配信へ変更いたします。
    page2021オンライン展の事前来場登録(無料)をしていただけましたら、すべて無料でご視聴いただけます。ぜひ、下記Webサイトよりご登録をお願い申し上げます。

    なお、「page2021のご案内DM」がお手元に届いている方は、「リアル展の中止」「基調講演と会場セミナーの配信方法変更」が反映されておりません。最新情報は「page2021公式Webサイト」をご覧ください。※「オンラインカンファレンス」に変更はございませんので,「page2021のご案内DM」からでもお申込みいただけます。

    繰り返しになりますが、2月3日(水)~5日(金)の会場でのセミナー開催は行いません。page2021オンライン展内での、オンデマンド配信へ変更となりますのでご注意ください。

     

    ■page2021基調講演・ミニセミナー開催概要
    page2021オンライン展示会内では、30本を超える基調講演、JAGATミニセミナーを無料でオンデマンド視聴できます。
    ———————————————————————
     視聴方法:オンデマンド配信
     配信期間:2月8日(月)~28日(日)順次配信
     申込方法:page2021オンライン展事前登録(無料)
     (URL)https://page.jagat.or.jp/online.html
    ———————————————————————-

    各セッションのオンデマンド配信スケジュールは、下記となります。

     

    【各種セミナーオンデマンド配信スケジュール】

    基調講演

    下記の基調講演は2/8(月)~2/28(日)の3週間page2021オンライン展にて視聴できます。

    2/8(月)~2/28(日)

    リセット・ザ・フューチャー

    JAGATは、印刷ビジネスの近未来のキーワードを「デジタル×紙×マーケティング」と置いて活動してきた。しかし、新型コロナはビジネスそのものを根底から変えてしまうインパクトを持っている。 本セッションでは、JAGAT会長・副会長に専務理事を合わせた4人で、何が変わって何が変わらなかったか、with,afterコロナを見据えた印刷ビジネを考える。 「サービス産業指向」は頭では分かっていても、現実にどうするのか等、なかなか実行に移せないものだ。現実にどうするのか?にポイントを置いて議論していきたい。

    スピーカー:JAGAT会長 塚田 司郎/JAGAT副会長 網野 勝彦/JAGAT副会長 森澤 彰彦

    モデレーター:JAGAT専務理事 郡司 秀明

     

    JAGATプレゼンツミニセミナー

    JAGATプレゼンツミニセミナーは、以下の3つの期間に分けてpage2021オンライン展にてオンデマンド配信をいたします。期間外では視聴できませんのでご注意ください。

    2/8(月)~2/14(日) 2/15(月)~2/21(日) 2/22(月)~2/28(日)
    ●RGB時代のアナログ的減色混合ルネサンス
    多摩美術大学
    非常勤講師 小宮山 陽一
    ●1冊からの伝票印刷「フロム1」
    株式会社和歌山印刷所
    専務取締役 百合川 壮
    不確実な時代のビジュアルコミュニケーション
    ゲッティイメージズジャパン株式会社
    シニアマネージャー 宮本 哲也
    ●小さな会社がクラウドファンディングを有効活用するコツ
    株式会社ノウト
    代表取締役 高木 芳紀
    LEDの機能性
    インテックス株式会社
    代表取締役 八木 穣
    ●オープンイノベーションとサービス3倍プロジェクト
    大日印刷株式会社
    代表取締役 太田 英伸
    ●この激動の時代における我が社の戦略
    株式会社ライブアートブックス(大伸社グループ)
    常務執行役員 辻田 和雄
    ●SDGsが注目される中「行動経済理論」で印刷サービス革新を
    ナッジ株式会社
    代表取締役 露木 聡
    ●DX 思考で大きく伸ばす「デジタル印刷」ビジネス
    株式会社フジプラス
    カスタマーマーケティングG 部長 江藤 直軌
    ●バーチャルキャラクターの有効性と活用例
    株式会社スタジオ・エーワン
    代表取締役 江原 常人
    ●共同印刷発の社内ベンチャーが手掛ける「キャッシュレス事業」の展開について
    TOMOWEL Payment Service 株式会社
    取締役 小島 昌也
    ●コロナ禍での営業職の価値
    株式会社河内
    営業部 岩本 朋晃
      ●消費者の売上データは嘘をつかない
    株式会社EVOCデータ・マーケティング
    CEO 石見 征也
     

     

    スポンサーズプレゼンツミニセミナー

    下記のスポンサーズプレゼンツミニセミナーはすべて、2/8(月)~2/28(日)の3週間page2021オンライン展にて視聴できます。

    2/8(月)~2/28(日)
    ●page2021の見どころ(仮)
    株式会社バリューマシーンインターナショナル
    宮本 泰夫
    未来を変える!新しい成果を生み出す仕事術!
    主催 リコージャパン株式会社
    Sorriso(ソリーゾ) 戸谷 有里子
    iCE LiNKによる 後加工生産効率指標化
    株式会社ホリゾン
    木谷 孝則
    ●自動組版を成功に導く3原則
    株式会社ニューキャスト
    代表取締役 川原 正隆
    商品情報管理の必要性と企業が抱える課題とは?
    エコーインテック株式会社
    取締役 尾頭 博雄
    カタログのジャストインタイム生産
    廣済堂 佐々木 徹郎/ SCREENグラフィック
    ソリューションズ 中谷 路子
    ●ニューノーマルにおけるAIの活用法
    株式会社N.ジェン
    熊谷 一生
    ●収益を高める印刷DXの本質とは?!
    株式会社グーフ
    代表取締役CEO 岡本 幸憲
    不確実な時代に打ち勝つ!今必要な印刷会社の受注拡大と生産現場の効率化
    コニカミノルタジャパン株式会社
    重野 直和
    ●紙媒体×デジタル!ここまで出来るQRコード活用
    アララ株式会社
    高田 美恵
    医薬品・医療機器添付文書作成システム
    PMDOC X(パムドック エックス)新機能のご紹介
    ネクストソリューション株式会社
    代表取締役 依岡 正明
    デザイン性と統一感を両立させるフォント
    タイププロジェクト株式会社
    野村 渉
      ●コーポレートフォントとブランディング
    タイププロジェクト株式会社
    鈴木 功
     

    ※記載内容は諸般の事情により変更となる場合があります。※敬称略