印刷業を取巻く厳しい環境の中で、印刷機が利益を確保するためには現場管理者が一定の根拠に基づいた目標値を設定することが重要だ。そのためには毎日の収支を開示し、オペレーターの原価意識を徹底させながら現場改善する必要がある。 続きを読む
2020/8/4 ゼロから始めるWebを受注するための営業術 お申込み
セミナー名:ゼロから始めるWebを受注するための営業術
開催日:2020年8月4日(火) 13:00-18:00
参加費:JAGAT会員:14,300円(税込)/一般:18,700円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
ゼロから始めるWebを受注するための営業術~印刷営業で培った強みを活かし、Web事業を会社の柱として成長させる!
Webビジネスへの参入は、印刷会社との親和性もあり多くの企業が取り組み始めています。印刷物受注との相乗効果も期待できるところですが、必ずしも期待通りには利益が上がっていない現実も見受けられます。
特に、現場の営業がWeb営業のノウハウをつかめないまま苦労している状況では、印刷の付帯(おまけ)サービスとして格安で受注してしまう可能性もあります。
Webを受注するための営業といっても、仕組みや用語などハードルが高いと思われがちですが、基本的な知識とコツを身につけるだけでも、受注の可能性が大きく高まります。
本講座では、そのための第一歩を、ワークショップを交えて学び、Web事業が会社の1つの柱として成長し、継続的な顧客との関係づくりに寄与していくことを目指します。
カリキュラム
○Chapter 1:これだけを抑えておけば大丈夫!Web営業の勘所
・基礎知識/リスクと契約/制作体制
○Chapter 2:潜むリスクを回避する、正しい見積もりと契約書の重要性
・外注見積もりを読み解く/利益を獲得できる見積書作成
○Chapter3:顧客に楔を打ち込むトーク術を身に着けよう!(ワークショップ)
・ユーザー目線でWebを分析する・・・問題発見
※自分のスマホ等で課題のWebサイトをユーザー目線で分析し、問題点を抽出
・ユーザー目線でWebの改善策を考える・・・問題解決
・顧客提案をシミュレートする・・・ロールプレイング
○Chapter 4:モノよりコトを売る営業になろう!
営業として重要なことは、印刷とWebを縦断し、顧客のビジネスを加速するソリューションを
提案することである。そのために何をしなければならないかを学ぶ。
※ワークショップで使用するため、インターネットに接続できるスマートフォン、タブレット等をご持参ください。(Wi-Fi環境あります)
株式会社BLY PROJECT 代表取締役
布施 貴規 氏
コピーライターとして大手家電メーカーや楽器メーカーの広告を手がける。その後、マーケティング・プランナーとして、新規メディアの立ち上げやWeb事業のスタートアップを牽引する。
2014年 (株)BLY PROJECTを立ち上げ、企業のマーケティング活動を、マス媒体、プリントメディア、Webメディアなど、全方位においてクリエイティブでサポートする一方、セミナー講師や研修講師としても精力的に活動している。
開催日時
2020年8月4日(火)13:00~18:00
対象
・Web事業を立ち上げる印刷会社の経営者、管理者
・Web事業を立ち上げたものの思うように受注できない営業部門管理者~リーダー~担当者
・いまさら聞けないWeb営業のノウハウを学びたい方
定員
30名 (最少催行人数5名)
会場
公益社団法人 日本印刷技術協会 セミナールーム
杉並区和田1-29-11
地下鉄丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分
参加費(税込)
JAGAT会員1名 14,300円 /一 般1名 18,700円
お申込み
●Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
●FAXでのお申し込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384- 3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込 み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
<広島開催>顧客から選ばれる印刷営業~日常の営業活動で差をつけ、相談される体制をつくる
■営業が変わらなければ印刷会社は残れない !! 続きを読む
印刷ビジネスを創る意識を育てる
印刷ビジネスは、お客様が何を考え、どのような課題を持ち、どうすれば解決できるかを考えるところからスタートする。 続きを読む
損益分岐点と稼働率にみる印刷工場の改善活動
財務感覚を持った工場リーダーの必要性
続きを読む
AfterEffects CC の使い方・ 基本トレーニング
※本セミナーは、JAGATと業務提携している㈱イマジカデジタルスケープで実施されます。
セミナー会場は、㈱イマジカデジタルスケープ(東京都渋谷区)です。
概要
Adobe AfterEffectは、映像やアニメーションの加工・制作を行う非常にパワフルなツールです。映画やCM、マルチメディア作品やインターネットによる映像配信など、プロフェッショナルな映像を制作するためには必須アイテムといえます。
高品質低価格のFHDデジカムの普及や、スマートフォン・タブレットによるHD録画も当たり前になり、YouTube・USTREAM等の動画配信サービスはもちろん、MPEG DASH等の新しいHTTPストリーミング技術も登場し、動画コンテンツの入手から配信までが非常に容易に、かつ高速化が実現できるようになってきたため、動画は今後ますます告知・宣伝・プロモーション等を目的とした手段としても、あたりまえの存在になっていくでしょう。
今回のAfterEffect CCでは、マスクパスを動かすマスクトラッカーやPhotoshop CC同様のアップスケール機能、ピクセルモーションブラーなど、モーショングラフィックスやビジュアルエフェクト作成機能がより強化されています。このトレーニングでAfterEffectsの機能や操作を習得し、創造性溢れる映像の世界を探究してください。
なお、このトレーニングの受講後に受講すると、よりAfterEffectsへの理解が深まる「AfterEffects CC 2014の使い方・実践トレーニング」も開催しております。この基本トレーニングの受講後にぜひご検討ください。
開催日時
2018年4月16日(月)10:00~17:00
受講対象者
・Photoshopの基本操作が出来る方(レイヤーとは何であるか?について理解のある方)
・映像コンテンツの編集やアニメーションとの合成などを習得し、映像編集の基礎を学習したい方
カリキュラム
AfterEffectsを始める前に
・Adobe Premireとの役割の違い
・フレーム
・作業の基本手順
・必要システム構成
インターフェイス
・アプリケーションウインドウ
・ドッキングゾーンとグループ化ゾーン
・フローティングパネル
・パネルの最大化
・スクロールバー
・パネルのサイズ変更
ピクセル縦横比・フレーム縦横比
・映像データと、再生デバイスの比率
・インターレースとプログレッシブ
AfterEffectsでの作業ワークフロー
・コンポジションの作成
・素材の読み込みと配置
アニメーション
・トランスフォーム
・アンカーポイントツール
・レイヤーの削除
・キーフレームの設定
・パスの編集
レイヤーを使ったアニメーション
・コンポジションとして取り込み
・デュレーション
レイヤーの操作
・ソロ
・トランスフォームの単独表示
・レイヤーの複製
マスク
・マスクの設定と反転
・親子付け
・マスクのアニメーション
・マスクの活用と調整
モーションブラー
・モーションブラーの強度を変更
リアルタイム再生と非リアルタイム再生
・RAMプレビュー
保存とファイルの収集
映像制作のポイント
・テキストの表現
・レンダリングによって潰れないようにする
・セーフティエリア
・ドロップフレームとノンドロップフレーム
・映像制作手法に関するガイドライン
サウンドを使ったアニメーション
・Illustratorのパスを取り込む
・アニメーションのループ再生
・3Dレイヤー
・アニメーションプリセット
・サウンドの配置とフェードイン・フェードアウト
ムービー
・コンポジションサイズの変更
・字幕の消去
・ロトブラシによる、被写体の切り抜き
・レイヤーを分割
・タイムリマップ(時間制御)
・ワープスタビライザーVFX(CC)
・3Dカメラトラック(CS6)
・マスクをトラック(CC)
・ピクセルモーションブラー(CC)
プリコンポーズ
・コンポジションをプリコンポーズする
・コンポジションにトランスフォーム
テキストレイヤー
・テキストレイヤーの作成
・パスに沿ったテキストのアニメート
・オフセットアニメーション
・ウィグリー
ペイントアニメーション
・ブラシの軌跡をアニメーションに
エフェクト
・様々なエフェクト
・調整レイヤーを利用したエフェクト
レンダリング
・レンダーキュー
・コラップス
・フレームブレンド
他
※Maxon Cinema4Dソフトウェア連携による、3Dオブジェクトの利用に関するカリキュラムは含みません。
期待される効果
・Photoshopで扱う静止画を、動画に作り変えることができるようになります。
・Illustratorで作成したロゴやイラストを、動画として動かすことができるようになります。
・FLASHで作成したアニメーションを動画に取り込み、再生スピードの変更やブラーをかけるなど、様々な編集・加工ができるようになります。
・YouTube等の動画を取り込み、簡単な字幕を消したり、サウンドデータを取り込み、フェードイン・フェードアウトをかけるなど、簡単な音と映像の加工もできるようになります。
・TV、DVD、パソコンのモニターなど、デバイスによって異なるピクセルサイズや表示サイズの違いについて理解することができます。
講師
伊藤 和博 株式会社イマジカデジタルスケープ
トレーニングチームディレクター講師歴15年。講座開発数100以上。
総合商社のスクールでMac/Winを使ったDTP/Webトレーニングスクールの業務全般を担当。大手PCメーカー、プリンターメーカー、化粧品メー カー、大手印刷会社、大手広告代理店、新聞社、大手玩具メーカー、大学、官公庁、団体などに向けたトレーニングなど幅広い企業の人材育成に携わる。現在 は、イマジカデジタルスケープにてAdobeCSを中心としたトレーニングの企画、講師。
受講者へのメッセージ
YouTube・USTREAM等の普及と共に、動画コンテンツやアニメーションのコンテンツは今後益々広がりを見せつつあります。iPhoneでもHD動画が簡単に録画できるようになり、kindle Fire HDやNexus 7などの登場で、ますます身近になってきましたが、かといっていざ動画の編集をしようと思ってAfterEffectsを起動すると、横並びのツールパネルや、ダークグレーのインターフェイスに、どこからどう手をつけていいかわからない方も多いと思います。このトレーニングでは、AfterEffectsの始め方から、基本操作、映像編集の基本まで、Photoshopの素材を中心に、動画、SWF、MP3などを素材に使いながら学習するトレーニングです。キーフレームを使うため、Flashの経験がある方も操作の習得に時間がかからないかと思いますが、ぜひ、映像編集の第一歩を踏み出してください。
テキスト
オリジナルテキストを使用。受講料に含まれているのでお得です!
持ち物
・受講票(プリントアウト環境が無い場合には、携帯・スマートフォン等への画面コピーでも可)
・筆記用具
※データの持ち帰り、データの持ち込みはできません。
使用アプリケーション
・Adobe AfterEffects CC
・Adobe Illustrator CC
・Adobe Photoshop CC
使用端末
Macintosh(MacPro 2.66GHz Quad-Core Intel Xeon 4GBメモリ・600GBHD)
定員
1名
会場
㈱イマジカデジタルスケープ
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル8F
総合受付/登録受付/トレーニングルーム
TEL 03-5459-6200(代) FAX 03-5459-6209
(JR「渋谷」駅西口より徒歩5分、国道246号沿い) 地図はこちら
参加費
(消費税込)JAGAT会員 23,300円 / 一般 25,920円
FAX申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2020/1/22 印刷営業のためのマーケティング基礎講座 お申込み
セミナー名:印刷営業のためのマーケティング基礎講座
開催日:2020年1月22日(水) 10:00-17:00
参加費:JAGAT会員:17,600円(税込)/一般:19,800円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
組織で取り組む戦略営業体制と実践手順 【オンライン同時開催】
目的
成長期から成熟期に入った印刷市場において、競争に打ち勝ち、顧客とのパートナーシップを築くためには、時代のニーズや顧客のウォンツに対応した営業展開が不可欠です。そのためには標的市場や重要顧客に対して、個人営業力の強化だけでなく、組織営業の展開が求められています。なかでも営業リーダーは、組織営業の要として、ますますその存在に重要度を増しています。
本セミナーでは、管理者として戦略営業の基本原則を知り、個人営業と組織営業の最適化を図りながら、チームとして組織営業を展開するための基本と実践について、講義と演習を交え、学びます。
開催日時
2020年9月14日(月) 10:00~17:00
※オンライン同時開催
定員
40名 (最少催行人数5名)
概要
1) 営業リーダーが創る戦略営業の原則とフォーメーション
①戦略営業の基本原則を知る
②「強者の営業」と「弱者の営業」を使いこなす
③営業リーダーの指揮する戦略営業の3つの視点
④顧客視点:顧客の選別
(今日の顧客と明日の顧客への営業マネジメント)
[演習]あなたの顧客の深耕余地は
⑤競合視点:差別化
(競争環境の把握と差別化ポイントづくり)
[演習]あなたの顧客の競争環境を分析する
⑥自社視点:集中
(わが社の強みを活かした売り物づくり)
[演習]わが社の売り物は何ですか
2) 組織営業の実践手順(個人営業と組織営業の最適化)
①個人営業と組織営業の組み合わせセオリー
②部下の営業環境と営業活動を把握する方法
③収集した顧客情報はいつのまにか行方不明
[演習]顧客情報収集・流通・活用度分析にトライする
④営業業務と顧客担当割り当ての最適化を図る
[演習]部下の担当顧客の適正度を評価する
⑤顧客タイプ別・組織営業の基本フォーメーション
[演習]あなたのチームの組織営業の基本パターンづくり
講師
田中信一(たなかしんいち)
株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 代表取締役
■経営士【社団法人日本経営士会認定・会員番号第4857号】
■国際公認経営コンサルティング協議会認定CMC【CMC12451】
■全能連認定 マスター・マネジメント・コンサルタント【J-MCMC17032】
■ハーマンモデル認定ファシリテータ
1956年2月福井県生まれ。専修大学経済学部卒業。印刷会社就職後、1989年(株)ビジネスコミュニケーション研究所を設立し、代表取締役に就任。印刷産業を中心に全国で講演、営業関係研修、コンサルテングを行っている。指導内容として「営業活動支援コンサルティング」「中・長期経営計画および年度経営計画の策定・実施コンサルティング」
「営業管理職再生講座」「プロジェクト管理術」「営業革新」「業態変革」など多数。
対象
営業リーダー/営業管理職/営業管理職候補
会場
公益社団法人 日本印刷技術協会セミナールーム
東京都杉並和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線 中野富士見町駅下車 徒歩5分
参加費(税込)
JAGAT会員 17,600円 / 一般 19,800円
【オンライン受講の方へのご案内】
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。
お申込み
●Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■FAXでのお申込み
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
今日からできる「提案営業」の進め方 【オンライン同時開催】
お客様の問題を解決して、収益を伸ばそう! 続きを読む