「資格制度」カテゴリーアーカイブ
2025年3月実施第63期試験申請受付開始
本日より受験申請受付を開始します。 続きを読む
進化するDTPエキスパート
DTPエキスパート認証試験は、『DTPエキスパート・カリキュラム』で規定された範囲に基づいて出題されている。このカリキュラムは、認証制度の創設時に第1版を発行して以来、2年ごとに改訂を重ねてきた。
このたび、最新版として DTPエキスパート・カリキュラム 第16版が公開された。
カリキュラム改訂は、 主 にこの2年間に新たに出題された項目や内容の反映である。つまり、新たな技術・サービスやビジネス環境、社会情勢などに応じた内容となっている。そのほか、カリキュラムの全体構成・内容について、随時、見直しを図っている。
今回は、以下の項目が追加されており、これらのポイントと背景について触れてみたい。
和文書体
国内で日常的に使用されているもっとも代表的な和文書体の明朝体とゴシック体、各々の由来と特徴、用途。
書体選択手法
書体は、どのような基準で選択すべきか。媒体の特性や想定される読み手にとって適切な書体とは何か。同じ書体ファミリーでもウエイトによってどのような差異があるか。
合成フォント機能
InDesignやIllustratorに搭載されている「合成フォント」の機能や用途。和欧文フォントのバランス調整が容易で、効率よくフォント設定ができる。
元々は電算写植において、和欧混植の作業効率化のために搭載されていた機能。後にユーザーの声を反映してInDesignに搭載された。
特色印刷と2色印刷
特色印刷・2色印刷(ダブルトーン)とは何か。プロセスインキ・プロセス印刷との違い。どのような用途で使われ、どのような効果があるか。
紙幣の印刷と偽造防止技術
国内では年間約30兆枚の紙幣が発行されており、紙幣はもっとも身近な印刷物だといえる。2024年、20年ぶりに新紙幣が発行された。世界有数の高度な印刷技術が取り入れられ、偽造防止が図られている。
生成AI
生成AIによって、さまざまな分野の高度なコンテンツ生成が実現できる。デザイン・印刷分野でも、活用が広がっている。
ISMS認証とプライバシーマーク制度
ISMS認証とプライバシーマーク制度は、ともに情報セキュリティ分野の公的認証制度であり、さまざまな分野、業界で定着している。これらの概要と特徴、印刷業界における意義・活用方法など。
■
試験を受験しようとする方々は、過去の問題集や受験参考書を購入して勉強を始めるケースが多いようだ。しかし、最も参考になるのは、実はカリキュラムを熟読することである。
DTPエキスパート・カリキュラムでは、出題範囲やレベルが、平易、かつ簡潔に記述されている。
DTPや印刷の技術的な解説だけでなく、印刷を取り巻く環境、現在の印刷ビジネスに求められる要素や今後の方向性を理解することができる。
このカリキュラムを熟読することで、エキスパート試験の出題傾向やレベルが総合的に理解できる。例えば、情報デザインやマーケティングなどの新しい分野では何が重要なのか把握することもできる。その後に、さらに細かい分野を掘り下げて勉強すると良いだろう。
DTPエキスパート・カリキュラム第16版は、Webページでも全文を公開している。
エキスパート試験を受験する際は一読することをお薦めしたい。
(資格制度事務局 千葉 弘幸)
DTPエキスパートカリキュラム改訂第16版公開
DTPエキスパート認証試験のカリキュラム改訂第16版を公開しました。 続きを読む
ファクトチェック
資格者紹介eラーニング講座優待受講受付開始
2025年3月実施第63期受験予定者に向けた学科対策eラーニング講座優待受講申し込み受付を開始しました。
下記の方向けに、
【CBT方式完全対応eラーニング教材】DTPエキスパート学科問題演習ドリル
を特別優待価格にてご提供します。
(講座内容詳細は、こちらよりご覧いただけます。)
■資格者のご紹介でほかの方が次回第63期試験を受験する場合
■クロスメディア資格者がDTPエキスパート資格を受験する場合
【受講料】
(正規料金)8,800円(税込)
➡(資格者紹介優待特別価格)5,500円(税込)
【受講期間】
(正規期間)お申し込み後3カ月
➡(資格者紹介優待特別期間)次回第63期試験実施月の末日(~2025年3月31日)まで
【優待申し込み受付期間】
2024年11月7日~2025年2月21日まで
【お申し込み方法】
資格者サイトマイページよりお申し込みください。
- 優待価格でのお申し込みの場合は、必ずマイページの優待お申し込みフォームよりお申し込みください。JAGAT Webサイトよりのお申し込みの場合、通常料金でのご受講となりキャンセルはできません。
- 第64期以降の試験を受験予定の方は、受験予定期用の優待案内にてお申し込みいただくことをお勧めします。
8月実施第62期試験結果通知発送
2024年8月2日・3日に実施しました第62期DTPエキスパート認証試験(および9月実施アップグレード試験)の結果通知を発送しました。
11月8日までに届かない場合は、JAGAT資格制度事務局までお問い合わせください。
JAGAT資格制度事務局
TEL(03)3384-3115
E-MAIL expert@jagat.or.jp
第61期第62期DTPエキスパート認証試験 新出題項目
2023年8月実施第61期試験および2024年8月実施第62期試験は、以下のように実施しました。 続きを読む
有資格者優待JAGAT総合研究会セミナー無料ご招待
DTPエキスパート有資格者のみなさまにむけた優待特典をご用意しました。
下記JAGAT総合研究会の主催する研究会セミナーにご招待(オンライン受講料:無料)します。
JAGAT総合研究会は、未知の分野について探求・情報収集する場として、
多くの有力印刷企業が参加する勉強会です。
今回は資格者向け優待として、下記研究会セミナーオンライン受講に無料ご招待します。
【プリプレスワークフローの自動化の潮流と実践】
開催日時:2024年11月7日(木) 14:00-16:00 (Web開場13:30)
開催方式:オンラインZoomウェビナー(※資格者無料招待はオンライン受講のみです。リアル会場参加は有料となります。) 資格者優待無料お申し込み期間:~11月5日(火)23:59まで
<プログラム>
【第一部】
ヨーロッパの印刷業界およびプリプレスワークフローの自動化の現状(逐次通訳つき)
Enfocus, an Esko company
Business Development & Channel Account
Willem Swigger 氏
【第二部】
Switchを中心としたプリプレスワークフロー自動化の実践事例
株式会社オーレ
清水 清吾 氏
研究会内容詳細は、こちらよりご覧ください。
参加ご希望の場合は、有資格者マイページの【イベント】欄よりお申し込みください。
ご注意!
※有資格者マイページ以外からのお申し込みの場合、また有資格者以外の方がご参加になる場合は、有料となります。
(一般参加費:15,400円 JAGAT会員:11,000円)
有料お申し込み後のキャンセルは承れませんので、
無料参加ご希望の場合は必ず有資格者マイページよりお申し込みください。
※オンライン受講のみ無料でご参加いただけます。(リアル会場参加は座席確保の都合上お申し込みいただけません。)
資格者優待無料受講に関するお問合せ:JAGAT資格制度事務局 email: expert@jagat.or.jp
第62期DTPエキスパート認証試験講評
第62期試験概況と結果講評を掲載いたします。 続きを読む